表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/55

反則について

閑話です。

サッカーのルールについての内容です。

※物語とは直接関係ありません。

今回はサッカーの試合の反則について。

交代関連についての反則についてです。ファールなどの反則については次回にでも。


以下、サッカー競技規則(2019/20版)より抜粋。日本語に訳されているので読みにくい箇所があるかもしれません。

※文言は競技規則のままですが、記号は修正、追記しています。


--抜粋ここから--

【反則と罰則】

主審に通知することなく、「氏名が届けられた競技者」に代わって「氏名が届けられた交代要員」が先発出場した場合:


○ 主審は氏名が「届けられた交代要員」が続けて試合に参加することを認める。

○ 「氏名が届けられた交代要員」に対して懲戒の罰則を与えない。

○ 「氏名が届けられた競技者」は「氏名が届けられた交代要員」となる。

○ 交代の数は減らされない。

○ 主審は関係機関にこの事実について報告する。


ハーフタイムのインターバル中や延長戦に入る前に交代が行われる場合、交代の手続きは後半や延長戦のキックオフの前に完了させるものとする。

主審に通知することなく、「氏名が届けられた交代要員」がプレーを続けた場合、()()()()()()()()、関係機関にこのことについて報告する。

主審の承認無く、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()、主審は:


○ プレーを続けることを認める

○ 次にボールがアウトオブプレーになったとき、()()()()()()()する。ただし、ハーフタイム(延長戦を含む)中、試合終了から延長戦の開始まであるいはペナルティーマークからのキックが始まるまでに入れ替わった場合においては、この限りではない。


その他の反則に対して:

○ 競技者は、警告される。

○ プレーが停止されたときにボールがあった位置から間接フリーキックでプレーは再開される。


--抜粋以上--


今回の内容は、

・試合前は出場する十一人とベンチ登録されている交代要員を勝手に交代しても警告されない(交代枠も減らされない)。

・ハーフタイムなどのインターバル中の交代は審判に通知しなくても警告されない。

※ただし、スローインやゴールキックの間(アウトオブプレー時)はこの限りではない(アウトオブプレー時は審判の合図がないと選手の交代ができないため)。

・ゴールキーパーと他フィールドプレーヤーの試合途中での交替は事前に審判に承認される必要がある(勝手に入れ替わった場合、両選手に警告される)。


ざっくりと言うと、こんな感じになります。



また「競技者」とは「サッカーの試合に出場している十一人」のことです。「交代要員」とは「ベンチ登録されているメンバ」となります。

「懲戒」とは主審が対象の人に「警告」「退場」についての対応をすることです。「警告」とは「イエローカード」のこと。ちなみに「退場」は「レッドカード」となります。


交代:ある人の役割を他の人が入れかわって引き継ぐ。

交替:仕事を何人かで時間を分けて代わる代わる行う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ