表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/55

サッカー用語(その①)

物語とは直接関係のない、サッカーの説明です。

【サッカーとは】

 一つのボールを用いて一チーム十一人の二チーム間で行われるスポーツ競技のひとつ。蹴球とも呼ばれる。

「サッカー」と呼称する国よりも「フットボール」を自国の言語に訳した単語を使う国が多い。

(ちなみに日本サッカー協会は英語表記では「JFA(Japan Football Association)」である)


【フィールド説明(画像のみ)】

挿絵(By みてみん)


【試合】

 ボールを主に足を使用し移動させ、自チームのゴールを守りつつ相手チームのゴールにボールを入れる。ゴールにボールが入ると、入れたチームに一点加算される。

 自チームのゴールを守る選手(ゴールキーパー)のみが試合中に自チームのペナルティエリアおよびゴールエリア内のみで手を使うことができる。ただし、味方からのパスは手を使うことができない。

 ※ボールがフィールドから出て、タッチラインからスローインで「試合を再開する」ときは手を使う。

(フィールドからボールが出たときは試合は「中断している」ため、厳密には「試合中」とは言い切れない)

 試合は制限時間の満了によって終了し、時間内により多くの得点を記録したチームが勝ちとなる。

 試合に一度に出場できる人数は一チーム当たり最大十一人で、最小は七人となる。七人以下となった場合は試合が成立しない。


【基本動作】

・パス

 相手に向けてボールを蹴ること。

・トラップ

 パスを出されたボールを受け取ること。

・ドリブル

 個人がボールを転がし、運ぶこと。

・シュート

 相手チームのゴールに向けてボールを蹴ること。


【蹴り方】

・インサイドキック

 足の内側でボールを蹴る方法。味方にパスを出すときによく使われる。

 ボールを強く蹴ることはできないが、正確性の高いパスができる。

 ボールの中心を蹴ることと、蹴る足の足首を直角に固定することが重要。

 「インサイド」と略して言うこともある。

・インステップキック

 足の甲でボールを蹴る方法。正確性のあるシュートやパスを出すことは難しい。

 反面、足をボールの中心にうまく当てることができればスピードがあり、より遠くにボールを飛ばすことができる。

 足首を伸ばてし固定し、足を振り抜くことが重要。

 「インステップ」と略して言うこともある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ