表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

湧き上がる感傷


「北條さん、北條さんってば」

 苗字が呼ばれるのは決まって叱られる時だけだと思っていた。だけどこの声は叱るというよりも、もっと優しい声色だった。懐かしい気持ちにさせる、誰なんだろう。

 眠気まなこを擦りながら、声の主に目を向けようと瞼を持ち上げる。ぼやけた視界が明るくなった。もう一度、誰かが私に声をかける。

 ゆっくりとした私の動作に業を煮やしたのか、その人は強引に腕を引いた。よろめき立ち上がった私の膝から、呆気なく鞄が滑り落ちる。

「もうなにしよん! はよいくよ!」

 はっとした私は、ようやく声に反応した。

「え、ま、待ってよ」

 何が何だか分からず、引きずるようにして鞄を手繰り寄せる。そのまま両開きのドアをくぐって外にまろび出た。

 駆動音とともに扉が閉まる。振り返ると、電車のドアが見えた。窓際に座っていた年配の男性が、何事かとこちらを見つめていた。

 私は辺りを見回す。

 ここは、駅……?

 なんだか懐かしい景色だった。見慣れた古びた大きな駅。行き交う通勤通学の人々。学生の頃はよくこの電車を乗り換えに使ったものだ。ホームの数がやたらと多く、使ったことのないな路線の電車がホームを跨いで点在する。

 だけど変だった。この駅は数年前に改築が終わり綺麗に整備されたはずだ。私の眼の前には今は無き地上階の改札口が、あの頃のまま残されていた。

 どうして?

「北條さん………大丈夫………?」

 心配そうな声が耳に入ってきた。さっきから私の名を呼ぶ声。顔を向けた私は、大きな衝撃を受けた。

「凛………?」

 高校からの同級生。向井凛が、驚いた顔で私の横に立っていた。

 最後に会った時のまま、何も変わらない。いや、幼くなっているような気さえする。懐かしい、本当に懐かしい。

 華奢で小さく、愛らしい顔立ち。昔遊んだドールハウスの住人であるウサギやリスにそっくりだったが、彼女の前でそれは禁句だった。寒さで顔が赤くなった彼女が目を白黒させながら呟く。

「え……今、凛って……」

 私は怪訝な顔を作って凛を見た。何を今更言っているのだろう。私たちは大学まで一緒だったのに。

 眉をひそめた私、そしてようやく事のあべこべさに気が付いた。

 待って、やっぱり変だ。なんで凛が高校生の格好して一緒の電車に乗ってるの?

 私は目線を下げて自分の体をまじまじと見つめた。

 ………なにこれ、どうなってるの?

 高校の時愛用していたキャラメル色のダッフルコート。その下には凛と同じ制服を着込み、覆うような紺色のスカートと膝下までの靴下を履いている。

 もちろん、こんなものに着替えた覚えはない。

 握りしめていた鞄には見覚えのある某黄色い熊のぬいぐるみ。これは確か、実家にずっと置いてあるはずだった。

 状況の飲み込めない私に、凛が心配そうに尋ねる。

「本当に大丈夫? 具合悪いの?」

 見上げる彼女の仕草に、私は胸が突かれる思いだった。私は過去の自分になっているし、凛も過去の凛だ。

 広い駅舎もあの頃のまま、古くてぼろぼろ。私の脳内だけが、この時代に取り残されたみたいに不思議な感覚に陥る。

 私は鼻で笑い、頭を振って凛に返事をした。

「ううん、平気。心配かけてごめんね」

 これは夢だ。そうに違いない。うん、私はまだおかしくなってない。

 私は変なテンションで嬉しくなって目を輝かせた。天井を見上げ懐かしさを全身で浴びようと、腕を広げる。

 夢、そうよ。夢じゃなきゃこんな光景、説明がつかない。

「……北條さんって……面白いね……」

 あくまで取り繕ってくれる凛の言葉。そう言われた私は、恥ずかしさよりも臆面ない喜びが溢れてくるのを感じた。

 彼女ともう一度会って話しができるなんて、まさに夢のようだ。

 高校一年生の冬、私は東京から引っ越してきた。都会に慣れた私にとって、地方で暮らすことがどんなことか、あの頃はよく分かっていなかった。電車は来ない。コンビニは少ない。山と畑はやたらと近い。訛りに訛った地元の人間と、チャンネルの少ないテレビ欄。

 まさに異世界への転生。

 流行りの言葉に乗せられて、そんな世迷い言が出てきてしまう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ