表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
綺羅星のアストライアー  作者: 紀之貫
第1章 星の乙女が舞い降りて
40/71

第1章 エピローグ

 戦いの締めくくりまではと、意地を張って気力を持たせた真希だが、彼女は甲板に立つや否や、意識を失ってしまった。その様を間近で眺めた春樹もまた、微妙な笑みを浮かべて倒れ、二人を迎えた者たちは騒然となった。

 もっとも、ヴァジュラ1射目における香織と同様、命に別条があるものではなかったのだが。


 帰還を果たして数時間後、目を覚ました真希は、ベッドからゆっくりと上体を起こした。場所は香織が寝ていた医務室である。

 ただ、以前と立場は逆転しており、真希と春樹それぞれのベッドの間で、香織が椅子に腰かけている。


「おはよう」

「……オハヨー」


 香織に声を掛けられた真希は、相手の顔をまじまじと見つめながら声を返した。


「今、何時?」

「えっと、深夜一時を回ったところ」

「……お肌に悪いよ?」


 きっと、今まで起きていたのだろうと考えた真希は、困り気味に力なく笑って言った。一方、向けられた言葉に対し、香織はキョトンとした顔になった後、顔を綻ばせた。


「これぐらい、夜更かしの内にも入らないし……」

「教育者の言うセリフかなあ……」

「辞めたからいいのっ」

「良くはない」


 そうして軽口を交わし合い、二人は笑った。しかし、真希は横のベッドで眠る春樹に目を向け、ため息をついた。

 少し横で騒がしくした程度では、起きる気配がない。ドラマで見るような物々しい装置につながれていないあたり、問題はないのだろうが……物憂げな顔で彼を見つめ、真希は口を開いた。


「香織先生」

「なに?」

「立川さんが起きるまで、まだ起きてる?」


 尋ねられた香織は、少し黙り込んだ。

「実は、私も少し眠くて……藤森さんから、無理しないようにって言われてるし」

「そりゃそっか、先生も頑張ったし」

「私としては、2回戦ったのに先に起きてる真希ちゃんにビックリなんだけど……」

「ま、鍛えてるからね」


 そうして言葉を交わしつつ、二人は春樹の様子をうかがったが、やはり彼はそのままであった。激戦の後ではあるが、中々安らかな寝顔をしている。

 真希は少し身を乗り出し、彼の顔の前に右手をかざした。そして、静かな呼気を確かに感じ、「ま、いっか」とつぶやいた。


「先生も寝たら? 私も、もう少ししたら、また寝るつもりだし」

「うーん……そうね。立川さんには悪いけど……精華さんに代わるわ」

「精華さん?」

「見守り役が一人はいないと、あなたたちに悪いからって」


 そう言って立ち上がった香織に、真希は笑顔を向けて小さく手を振った。二人で「おやすみなさい」と言葉を交わした後、香織が部屋を立ち去っていく。

 そうして部屋が静かになるも、すぐに真希は、思い出したように動き出した。ネックストラップで下げられている白いアクセサリーを手に取り、声をかけていく。


「ステラ?」

『はい』

「腕とか、治りそう?」

『もちろんです。ただ、完全に直るまで、数日はかかるものと思われますが』


 前腕部のみの喪失であれば、作戦中にものの数時間で修復が終了していた。それに比べれば、数日というのは大きな差である。疑問が顔に浮き上がる真希。

 そこで、ステラが補足を入れた。曰く、損失した質量に対し、修復までの時間は比例しない。グラフにすると曲線を描き、損傷が増すほどに、復旧までの所要時間も弾みがついていく、と。

 ただ、修復まで時間がかかるものの、大きな心配はなさそうである。


『地球近傍に、敵影は見当たらないとのことです。もしかすると、細かな見落としがあるかもとのことですが……救星軍で対処すると』

「そっか。まあ、任せるしかないよね」

『はい』


 そうして会話が途切れ、沈黙が訪れた。ステラの側から話し出そうという気配がなく、真希にはどうにも、気まずく感じられる。

 というのも、彼女はステラに対して、負い目のようなものがあるからだ。横で眠りっぱなしの同乗者にも、申し訳なさげな目を向けた後、真希は口を開いた。


「なんか、こう……荒っぽく使っちゃって」

『真希さん』


 食い気味にかぶせてきたステラの声音に、やや鋭く固い感じを覚えた真希は、少したじろいた。


「なに?」

『痛い目を見たのはお互い様です。ですから……そういうの、ナシにしませんか? 突撃の直前、あなたから似たようなことを言われたから、というのもあります』


 言われて真希は、攻撃を仕掛けに行く直前のやり取りを思い出した。

(あ~、何か、私たちに負い目とか感じないでね、みたいなことを言ったっけ)

 あの時口にしたようなことを、今度は自分に向けられている。その気恥ずかしさに唇を小さく歪めた真希は、ステラの白い核を指先で優しくなで始めた。


「触られてるの、わかる?」

『はい』

「気持ちいい?」

『そういう感覚はよくわかりませんが……長く続いてほしいとは感じています』

「そっかー」


 そこで、真希は撫でるのをやめた。意地悪く微笑む彼女の手の中で、ステラは声を上げず、ただわずかに震える。それからまた撫で始めると、ステラの震えも収まり……真希は優しげな目をしつつも、小さな含み笑いを漏らした。


 香織が去って数分後、ドアがノックされた。「どうぞ」と真希が答えると、「失礼します」と女性の声。入ってきたのは予想通り、精華であった。

 一礼の後、彼女は真希の傍らへと歩を進めていく。穏やかな微笑を浮かべる彼女だが、向けてくる視線の中に何か熱いものがあると、真希は感じた。

 そして、精華はイスに座った。スラッとした長身の持ち主だからか、姿勢の良さが際立つ。先に座っていた人物が、そんなにピシッとしていなかったから余計にということもあるが……その姿勢の良さに、真希は肉親のことを思い出した。

(じいちゃん……今回の戦いのこと、何かで見たかな……)

 すると、えも言われぬ感情が胸にこみ上げてきた。ただ、いきなり涙ぐむのも変かと思い、真希は少々失礼と思いつつも、あくびのフリをしてごまかした。そして、適当に思いついた話題を投げかける。


「世間じゃ、結構な騒ぎになってたり……しませんか?」

「はい、それはもう」


 にこやかに笑って応じる精華は、春樹を起こさないように気遣う様子を見せつつ、抑えた声音を弾ませた。


「世間でも、英雄扱いですよ」


 精華が口にした“でも”という言葉と、彼女が投げかける視線の中に、含むものを感じ取った真希は、照れくさくなって掛け布団に潜り込んだ。そんな彼女へ、嬉しくも恥ずかしい追撃が襲いかかる。


「あなたのおかげで、小学生のあこがれの職業に、『アストライアーのパイロット』や『救星軍の人』がランクインしそうな勢いです」


 自尊心のようなものを遠慮なくくすぐられるようで、真希は布団にくるまりながらも身悶えた。そして、放っておくと危ないと考えた。何か、話題を変えなければと。

 そこで彼女は、精華のことを尋ねることにした。


「守屋さん」

「はい」

「一つ聞きたいことが……」

「何でしょうか」

「小学校の卒アルで、将来の夢とか書きました?」


 すると、精華は黙りこくった。(変なこと聞いちゃったかな)と思った真希だが、幸いなことに、精華にとってはただ恥ずかしい話であるだけのようだ。先程までよりも小さな声で、彼女は言った。


「笑わないで、聞いてほしいのですが」

「もちろん。で、なんです?」


「……正義の味方です」



 翌朝9時。真希の目覚めは、中々爽快なものであった。全身にまとわりつくような倦怠感こそあるが、激闘の余波としては軽いものだ。

 一方、隣のベッドで起きた春樹は、かなり怠そうにしている。彼は目覚めて身を起こすなり、横の真希と自身を見比べ、苦笑いした。


「やっぱ、若い子には(かな)わないな……」

「いや、立川さんも十分若いでしょ」

「それはそうだけどさ」


 そうして起床した二人の元へ、香織と精華がやってきた。まずは朝の挨拶を交わし合い、続いて精華から業務的な話が。


「今、動けそうですか? よろしければ、朝食の前に寄っていただきたいところが」

「私は大丈夫ですけど……立川さんは?」

「大丈夫です」


 返答までに、ほんの少し引っかかるような間を認め、真希は彼にそれとなく視線を向けた。無理しているのではないかと。

 ただ、実際には杞憂だったようで、彼なりの強がりもあるのかもしれないが、自力で歩くのに支障はないようだった。

 それから、精華の先導で四人は艦内を進んでいった。妙に人気のない通路を進み、不自然なほど人とのすれ違いがないまま、足は甲板の方へ。


 果たして、四人が甲板に上がると、空は気持ちがいい程に晴れ渡っていた。あの暗雲は、かすかな残りが遠くでまばらに見える程度だ。

 そして、その晴天の下には、広い甲板上を埋め尽くさんばかりの人が整然と並んでいる。

 ここまでの通路の様子や向かう先から、もしかしたらと考えていた真希ではあったが、直に目にする人の多さと彼らが湛える熱気の前には、ただただ圧倒されてしまう。春樹も同様に立ち尽くしているし、事前に知っていたであろう香織も、呆然とした様子でいる。

 そんな三人が我に返ったところで、先頭の精華は微笑みかけ、前へと案内していった。左右に並ぶ行列の向こうには、救星軍日本支部長と、この艦隊の司令官の姿が。

 やがて、一行が代表者の前に立つと、司令官は真希に向けて無言で手を差し出した。何か言われてもわからない彼女としては、それでちょうど良かった。それに、言葉がなくても通じ合える――そう思いたいという気持ちも。

 差し出された手は厚みがあって、暖かだった。互いにギュッと力を込めて握りあうと、拍手の波が急激に広まり、甲板上が歓喜に満ちる。

 そんな中、真希はふとひらめいたことがあり、首に吊るしたアクセサリーを手にとった。それを高らかに掲げると、さんさんと降り注ぐ陽の光を受け、白い珠がキラリと輝き、場は一層の歓声に包まれた。



 ハワイでの戦闘終結から、ほぼ半日後。太平洋上空、高度3万6千km程度の宙域にて――

 漆黒の闇に溶け込むように、それはあった。全長十数メートルの、機械の巨人だ。流麗なシルエットのアストライアーよりは、直線が多くやや鋭角的なそれは、ほとんど光沢のない黒で塗り潰されている。


 その人型起動兵器の内部、半球状のコックピット内で、一人の男性がハンカチ片手に球面モニターを見つめていた。年の程は40代程度。薄手のパイロットスーツに包まれたやや細身の体は、筋肉質で引き締まっている。

 フルフェイスのヘルメットを膝におき、モニターを食い入るように見つめる彼は、時折にじむ涙でハンカチを濡らした。

 モニター上に映し出されているのは、ハワイで起きた一連の戦闘である。アストライアーが、マクロフォージ目掛けて急降下していく動画を、彼は幾度となく繰り返して視聴していた。

 と、そこへ、戦闘音らしかぬポップな音が響き渡った。次いで、女性の声が流れる。


『マスター、父君からです』

「ああ、了解」


 男性が少し声を震わせながら応じると、モニターで視聴中の動画は隅に追いやられた。代わりに、周囲の宇宙空間と、地球を中心とした広域のレーダーが映し出される。

 次いで、動画がミュート状態になったところで、しゃがれた男性の声がコックピット内に響いた。


『今、大丈夫か』

「ああ、問題ない」

『……少し涙声に聞こえるが?』


 通話先が、少しからかうようにも聞こえる響きを持たせて言うと、パイロットは鼻で笑った。


「いま話題の動画を見て、一人じゃないって思えてね。年甲斐もなく感動していたんだ。父さんは違うのか?」

『まぁ、報われた気はしたな。だが」

「ああ、わかってる。まだまだやることはあるんだろ。それも、山ほどな」


 言葉を返した彼は、宙に右手を遊ばせた。その動きに呼応するように、モニター上のレーダーが動き出し、地球近海の"勢力図"が少しずつ鮮明になっていく。地球と月の間の宙域を映し出すそこには、数多くの光点が存在している。

 それを目にして、彼はうんざりしたようなため息をついた。すると、彼へ(ねぎら)いの言葉が投げかけられた。


『お前も、良くやった』

「ま、小物であっても、介入を許せる状況ではなかったからな。衛星のオペレーターたちも、十分に労っておいてくれ」

『実は、お前の分で最後だ』

「……で、何か用件があるんじゃなかったのか?」

『ああ、そうだった。こちらの状況を伝えようと思ってな』


 すると、モニター上には様々なものが映し出された。ハワイの航空写真に、現地からの映像。情報系サイトを思わせる文章の羅列などなど。


『マクロフォージは、ほぼ完全に崩壊した。山体に脚部の残骸が残っている程度だな。他の残骸の組成を調べつつ、脚部も回収できれば……といったところだ』

「島民の生活について、米議会は?」

『数年は無理だとの同意に至った』

「そもそも、赤道近くの島だからな……」

『そうだな。他の諸島についても、避難勧告の用意をしてもらっている』


 そこでモニターは、地球を映し出した。太平洋が大きく拡大されていき、洋上の島々が光って強調表示される。赤道近くのそれら諸島を一瞥(いちべつ)した後、男性は口を開いた。


「うまくいけばいいんだが」

『まったくだ。こちらがうまくいかなければ、お前の仕事が増えるだろうしな』


 すると、男性は乾いた笑いを上げ、苦い表情を浮かべた。


「ま、娘も頑張っていることだし、これぐらいはなぁ……」


 しみじみと、感慨に浸るように放たれた言葉だが、通話先からは反応がない。少ししてから、しわがれた声は告げた。


『現状の報告は以上だ』

「わかった。後は降りてからだな」


 そうして通信が切れると、男性はモニターをぼんやり眺めた。彼に女性の声が問いかける。


『帰投の準備はいかがいたしましょうか』

「まだいい」

『了解いたしました』


 コックピットが静かになると、男性は右手を動かしてモニター上の各種情報表示を消していった。広大無辺な漆黒の海の中に、大小さまざまの星明かりが輝いている。


――人類の技術が捕捉したものからそうでないものまで、この闇の中に多くの脅威が潜んでいる。つい先日、ハワイにて退けたあの巨大な怪物も、既知の敵群の規模の前には、それなりの大物でしかない。

 人類が納めたこの勝利は、この先の遠大な道のりの、ほんのわずかな一歩でしかない。


 だが、それでも、偉大な一歩である。


 この勝利の価値に思いを馳せた男性は、モニターに右手をかざし、無言でゆっくりと手を握った。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。


キリが良いところということで、ご感想等いただければ、大変励みになります。

よろしければ、ご一考ください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ