俺の()辞書。
分厚くなった俺の( )辞書。
これは、辞書というか、日記にも近いけれど、やっぱり、辞書。
主に用法か、エピソード。
《侮辱》
俺の昔をろくに知らないくせに、大変だったねなどと言うのは-だ。
《茸》
まつたけは、正直美味しくない。この味がわからないやつは…と言うやつがエリンギもうまいと言っていた。しめじもまいたけも。そのうちベニテングダケを食わせてやろう。以上、茸とは、あいつが好きなもの。
《味》
うまいか、まずいか。
《添加物》
入っているか、入っていないか。
《男女》
主に、金持ちか見た目がよいか性格が良いかなどでわけられる。
女は男子トイレや男風呂で仕事ができるが、男はできない。男がゲイだった場合、風呂は宝の山。
《スマホ》
Android→Windows的
iPhone→Macintosh的
新規参入→楽天的ヤッフゥー
《タブレット》
フリスクかミンティアだと、比較的安価なのでミンティア。
メントスを混同してくる人がいる。
メントスコーラが少し流行った。
《前向き駐車》
ポジティブな気持ちで停める。
《月極》
つきぎめと読むんだよ、からいろいろ始まる。
《終日禁煙》
わざわざ終日とつける必要があるのか疑問。
《リモコン》
たまにエアコンがなんの略だったか悩ませることになるもの。特に、コンの方。
《1F》
海外で戸惑う。
《パチンコ》
くさい、うるさい。警察は、諸事情で取り締まりづらい。尚、賭博は原則違法なので玉の換金はできない。だが、なぜか隣か近くに、とある景品を買い取る別会社が出張している。この方式でいくと、パチンコ屋でなくとも、我々も一儲けできるはず。
《寿司》
江戸の頃はおにぎりサイズだったのを、半分にしたから、名残で主に2貫で出てくる。
《調味料》
ファミレスで足りないと少しいらっとする。
いくつか抜粋してみた。
本来はあいうえお順で並べられている。
ちなみに。
《俺の( )辞書》
そんなものは、無い。