表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
日常の呟き  作者: 笛乃木 公子
21/33

普段は見えないこと

虫と、ちょっと汚い話が出てきます。

『生涯、自分の歯で食べられることの幸せ(だったかな?)』

昔、どこかのコマーシャルで放送していたけど、あの頃は『当り前じゃん』くらいにしか思ってなかった…。


しっかり噛むと、それだけ消化も栄養の吸収もされやすいんですってね。オバちゃんは歳と共に年々歯茎が痩せてきまして、今や歯と歯の間に隙間ができておりますが、早食いでしっかり噛んで食べなかったから、こうなったのかな?


土台が痩せたってことは骨が痩せたってことだから、何時まで自分の歯がもつのかちょっと心配です。そして食事後の糸ようじは今では欠かせません。


…で、糸ようじの後に歯磨きをするんですが、キレイにしたはずなのに、時間が経ったら何故か口の中に前回の思い出が出てくるんですよ…(あるユーチューバーの方の言い回しを使わせていただいております。外国のお料理動画が大変面白いです)。


お寿司を食べたらトビッコが、胡麻和えを食べたら胡麻が、ラーメンを食べたらネギが…。やれやれ、一体どこに隠れていたのやら…と思うけど、単に磨き方が悪いだけなんでしょう。困ったもんだ。


出来るだけ長く今の状態で使えたらいいなと思います。でも、年々悪くなっていくのは仕方が無いですね。それを特に感じるのはアチコチの関節部分です。しゃがんで(方言?)草抜きをしていると腰が痛くてしょうがないので、休み休みやっております。


その草抜きなんですが、今年は少々(私なりに)頑張った結果、多くの虫たちに迷惑をかけてしまったようです。


雑草の森は小さな虫から大きな虫までたくさんおりますが、森が無くなると食物連鎖が無くなっちゃうんですよね(うちの庭だけで廻っているわけじゃないでしょうが…)。巨人が草抜いて暴れまくるんで、小さな虫たちが次の森へと逃げ回っていました。


それと、毎度アゲハの幼虫が柚子の葉を食べに来るんですが、いつもはどこで蛹になっているのか全然わからないのに、今回草を抜いたせいでよく見えるところで蛹になっているんですよ。来年、羽化する瞬間に食べられるんじゃないかと心配してます。でも、こうも暖かいと年内に羽化しそうで、そっちも心配です。


来年の対策としては値崩れした(ケチですから)花の苗を買ってきて植えましたし、植物の種を買ってきましたので、これで挽回できるといいなと思っています。


巨人と言えば、ちょっと前に某局の『玄人・仕事の流儀』っていう番組(部分的に英語です)に出てましたが、内容を見て『そうきたかぁ!』って叫んじゃいました。キャラクターのインタビューだったんですよ。オチャラけたところもありましたが、内容はしっかり重かった。最後は知ってるけど、放送が楽しみです(予約録画してます)。



…それはそうと、うちでは連日、口に出すのもオゾマシイ例のアノ虫が、ホウキで掃いてチリトリいっぱいになるほど(というのは冗談で、実際は半分くらい)来やがります。


今回、去年の忌避剤を買わなかったことを大変後悔しております。効果を疑っていた私はバカでした。アレは凄く効いていたんだと実感しましたね。ちょっと遅くに買いに行ったんですが、その頃にはもう無かったんですよ…(溜息)。


無いものは仕方がないので、ささやかな抵抗でハッカ油を吹き付けてやりましたが、最初こそ奴らも逃げるものの直ぐに効果が無くなるし、部屋にはいつもより爽やかな匂いがプラスされて余計に寒くなってしまいました…。


来年、奴らの警報が出たら、真っ先に買おうと思います。

外国の料理動画と書きましたが、サブタイトルには大体『イ〇ドの(←国の名前)』が付いてます。

お粗末さまでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ