表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
日常の呟き  作者: 笛乃木 公子
12/33

期間限定、鳥専用の低評価食堂(緊急用)

毎年この時期になるとヒヨドリの巡回がある。


あの子らはよく見ているんですよ。この時期、どこどこの家の庭に何があるかってね。そりゃあ生活が懸かってますからね。


まあ果樹の収穫を楽しみにしている人や、庭の色どりを楽しむ人には厄介な鳥なんでしょうね。


南天の実とかサクランボとかビックリグミなどの甘い実は、あの子らの大好物です。だから人の方も網をかけたりして防御していらっしゃる。


…しかし、うちの果樹は心配する必要がない。


あまり食べられないんですよ。

何でかな? って思っていたんですが、最近何となく分かった気がします。


うちのブルーベリー、凄く酸っぱいんですよ。実の表面にブルームもあるし大きくて色もいいんですけどね。一応、ピートモス(追肥)も撒いているのにな。


たくさん実が付いているので栄養が行き渡らないのかもしれません。酸っぱいせいでヒヨドリも食べ辛いんでしょう。


だから、うちに来るヒヨドリは他所のように手当たり次第に食べません。枝にとまってジックリ見て、『これかな?』とか思いながら食べてるみたい。こちらにはヒヨドリが実を見ながら何か考えているように見えましてね。


日の当たる場所にある色のいい実を2~3個食べて、人もいないのに急に逃げる。食べて酸っぱいのに当たって『ウェ! スッペ―――!』って感じでしょうか。見極めって大事ですね。


うちのブルーベリーはあまりにも美味しくないんで、多分、どうしてもお腹が空いた時の緊急用なんでしょう。


それでも全部収穫して実が無くなると『無い―――!』って雄叫び上げるように枝で鳴くんですよ。全く、わがままな奴だ…。


だからね、鳥に食べられて実が無くなるってことは、それだけ甘くて美味しい実だったってことなんですよ、きっと。


同じ食べるにしても、コジュケイは黙って食べているんだけどな。喉が詰まるんじゃないかってくらい大きい実を咥えるのを見ると心配になりますが。


しかし、同じ食べるならブラックベリーの方がまだ甘いんですが、何故かあれは食べない。黒く熟すとブドウのように甘いですが、アリの方が早く見つけちゃうので食べられないことが多いです。そして熟した実は雨に当たると腐りやすいです。


確かに実は美味しいんですが、ブラックベリーは地植えにしない方がいいですよ。凄く強いので抜いても抜いても生えてきます(動画サイトでもどなたかが仰ってました)。


うちはどうせ草ボウボウなんだから、別に生やしといてもいいんですけどね。



…ところで、大食いする人を見るってワクワクしますね。


もう昔みたいに暴飲暴食できない年と体(病気じゃないですよ?)になったから、人の食べるのを見て気分だけでも味わってます。


『ああぁぁぁ、昔はアレくらい食べれたのにっ! …いいなぁ…羨ましい…』って思いながら指咥えて見てます。若かりし頃は即席ラーメン五つくらいならペロッと食べれたのにってね。


といっても、さすがに残り汁で米追加、及びトッピングまでは無理だけど…。


つくづく、健康って大事ですよね…。

食べられるのは、それだけ健康ってことなんですよね。

お読みいただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ