表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/18

センチな君は戦地へ向かう プロローグ

当作品はフィクションです。似ている国家や団体、事件、人物などがありましても、それは全て作者の妄想であり、関係性は一切ございません。

プロローグ


 平和な世の中が続いて、この国の情報は全てテレビというものに集約され続けてきた。テレビによってブームが巻き起こり、批判が起き、喜びや感動を得た。そして事件も事故も全てテレビで知った。


 事実上、それに相反する言論や各種メディアの表現の自由があれど、圧倒的なテレビ情報のシェアに比べれば極々少数派であり、結局は大河の流れにはなれなかった。またそれに疑問を挟む者もいなかった。


 はたしてこの世で目にするものや、感じる事が全て何者かの手によって操作されたものだったとしたら、誰がその事実に気づくのであろうか。


 地球が丸いことは周知の事実ではあるが、“丸いこと”をその目で確認した者は世界史上でもいまだ数えるほどしかいない。物理法則で証明できたとしてもその法則が正しく、間違いがないかなんて誰が言い切る事が出来るだろうか。


 学校の退屈な授業の合間に、僕はノートを真っ黒にしながら夢中で書いていた。初夏の窓際から六時限目の陽光が優しく頬をなでる。


 昨日テレビでやっていた映画がよくなかった。世界は誰も気付かないうちに全てが謎の組織に牛耳られている、といった内容のありふれたSFだったけど、少なからず共感もした。


 いつぞやの「ワインで激痩せ」といった特集を組んだ情報番組を信じたがために、そこで紹介されていた健康ダイエット法を毎日毎日かかさず地道に実行した愚鈍な人々が、次々とアルコール中毒になり社会問題に発展。結果番組内容は捏造データで構成されたものであり、製作会社は被害者から多額の損害賠償請求で起訴された。


 放送モラルが欠如しまくった番組製作会社と、テレビでやることだから間違いはないと信じた人々が起こした愚かな事件だといえる。


 要するに、テレビという力の強い媒体を使えば、こんなに簡単にこれだけ多くの人が同時に騙されるといういい見本だ。今日起こる出来事が嘘か本当か、明日起こる事件が真実か虚構か、実際目にしないで決めることは非常に難しい。

 

 そう、世界はあらゆる予断の集合体によって形作られているとしても良いだろう。


「木田ぁ……つまり、お前はここで俺に頭をはたかれないと、自分の置かれている現実は見えないということのようだな?」


 僕の頭上から分厚いファイルが降ってきた。


 夢中で書いていて、ずっと隣で社会科の担任教師が僕の“論文”を盗み読みしているのに気づかなかった。クラスの皆はそんな僕のことをクスクスと笑っていた。


 自分をエライと思っているわけじゃないから、それに対して腹も立たないし、おどけるようなサービス精神も持ち合わせていない。ちょっと昨日のSFから目が覚めたってぐらいだ。


 高校受験にはほとんど関係がない授業だし、あまり興味はなかった。僕が秀才な訳ではない。数学は苦手だし、物理だってよくわからない。ただなんとなく学校に勉強しに来ている気がしないのだ。


 毎日をただ、こなしているだけの、仕事のような気分といえばいいのだろうか、働いたことなどないのだけど。


「まじめに授業は受けろ、受験勉強に関係なくてもだ。内申書に響くぞ!」


 夏休みを目前に控えた七月、中学生最後の夏、いわゆる受験勉強の山場、夏を制するものは受験を制する。と、誰がいったか知らないが、巷ではそういわれている。


 クラスの雰囲気は既に半年先の受験だけを見越した空気だけが流れていた。進学するものがほとんどだったが、毎度のテストの点数と内申書の話題で休み時間は過ぎた。


 暑い。


 夏休みになっても結局夏期講習ずくめの毎日だ。それを考えるとまだ学校で頭をはたかれているほうが幾分楽だ。

 

 なにか、楽しい事はないかな。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ