表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/32

第十三番歌:擬せた者語(抒)









  私が持っているのは、一枚の写真。


  アヅサユミがお誕生日会なんかして、


  皆揃って笑っているところを切りとったもの、らしい。


  共同研究室の掲示板に貼ってあったのを、読み取って出力した。


  実に、まったくもって、気にくわない。



  五人と一柱が写った写真って、そんなにあるものじゃないでしょ。









     抒

 霜月三十日、日が落ちた空をさらに暗く塗りつぶすかのように、墨色の雲が村雲(むらくも)神社のあたりを渦巻いていた。博士と呼ばれている人間が、ひとり、渦の中心の真下にひざまずく。どす黒い雲からの「声」を聞くためだった。

【―アヅサユミ ハ ケンキュウトウ ニ トジコモッタ】

 随分待たされていたため、博士は「ありがたいお言葉」に舌打ちをした。

【アヅサユミ ハ ミズカラ チカラ ヲ フルウマイ ト ミ ヲ カクシタ】

「今になって、反省するのか。良いご身分なのだ」

 博士は、雲に、細く貫くような目を向けた。

【ネラウナラバ コノトキ―】

「…………分かっているよ。この機会は、逃さない」

 衣服の胸部分をきつく握り、博士は歯をこすり合わせた。

 十二年前、アヅサユミは、安達(あだ)太良(たら)まゆみを殺した。この世に降りて、まゆみの肉体を乗っ取った。それだけでは飽き足らず、魂までも、我がものにしたのだ。よりにもよって、まゆみを選ぶとは。陽のように明るく、貴きも賤しきも、分け隔てなく優しさを注いできたまゆみに。あれが先祖とは、認めない。あれは、神の名を騙った人殺しだ。

「お前は、僕が殺す」

 黒雲の端っこが、博士の足元に垂れた。一本の矢を落として、雲が分散した。桔梗色に塗られた(やじり)が、毒々しい。

「蔵にもなる、便利なやつだ。来たる日に効力が落ちていては、無意味だからな」

 博士の最高傑作「(かみ)(ほふ)りの矢」。安達太良家の禁書をあさり、たどり着いた、対アヅサユミ兵器。奇跡を現実に起こす(すべ)(まじな)いの才能に恵まれなかったが、記してあることを忠実に実行するぐらいは可能だ。この矢を受けて、アヅサユミは必ず後悔するだろう。争い相手の神に勝つために己が生み出した武具に、引導を渡されるのだから。皮肉な最期を迎えるところを想像すると、心躍る。

【―ケッチャク ハ シハス ニテ―】

 墨色の渦は、宵闇に溶けていった。畏まっていた博士は、腰を上げて鼻を鳴らした。

「……気色悪い神」

 アヅサユミを屠ることを条件に、まゆみの復活とささやかな援助を約束した、黒雲。望みを叶えられるから、手を結んだにすぎない。黒雲は、人智を超えた技術を授け、あらゆる物を保存しておいてくれるツールだ。信仰したつもりは、毛頭無い。

「僕の望みのために、極限まで搾り取ってやる。シラクモノミコト」

 鶏が、甲高く鳴いた。主のシラクモノミコトを侮るな、とでも言いたいのだろうか。博士は「阿呆(あほう)が」の意を含めて、玉砂利を蹴飛ばした。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ