表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
紙吹雪の舞う夜に  作者: 暴走紅茶
第二章 ムカつくアイツ

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

32/159

14話 V.S. 八角齋

「……と言う訳で、今のっぺらぼうは私の方で保護しているわ」

 ()(づる)が縁側で電話をしていた。(ただ)()と和解してから三日後、智鶴は思いだした様に報告の電話を入れていた。

「ええ。そう。まだ許可証は貸しておいて貰いたいわね。これから、彼の家族捜しだし」

 相手は(しゅう)(いち)だった。電話口から聞こえる彼の声は、疑っているとも言えないが、信じているとも言いがたいといった声色だった。

「……ええ。……うん。ありがとう。じゃあ、また全部解決したら連絡するわね。……はい。さようなら」

 電話を切ると、ひとつ伸びをして自室に戻る。智鶴は上のジャージを脱ぐと、戦闘服であるところの()(ふく)に着替えた。まだ日も高いというのに。

 そして部屋を、家を出ると、修行場へ向かって駆けて行く。

 山に着くと、そこでは既に八角齋(はっかくさい)がストレッチをしていた。

「おお、やっと来たか。遅かったな」

「うるさいわね。遅刻してないんだからいいじゃない。あ、違うか。八角齋さんはうら若き私と触れ合えるからって、楽しみで楽しみで、早く着いちゃったのね。うんうん。分かるわ」

 と、哀れみの目つきで八角齋を見る智鶴。

「ち、違うわ! たまたま仕事が早く蹴りつけられたもんだから、早く来たまでだ」

「あら~。そうだったのね」智鶴は棒読みだった。

 彼らがこうして戦闘準備をして集まっているのには、訳があった。それは先日、智鶴が八角齋に申し込んだ手合わせ。それを今日、行うことになっていたのだ。

「手合わせをする前にルールを決めるわ。いい?」

「いいぞ。ハンデくらいいくらでもやる」

「ありがとう。じゃあ、まず範囲はこの山の切り開かれたここ。飛ぶのは禁止。具体的には……そうね、1分以上両足が地面から離れない事。勝敗はどちらかが戦闘不能になるか、参ったと言うか、飽きるまで。これでどうかしら」

「飽きるまでってのは……」

「長引いたときの対策よ。もう十分と思ったら、止めて審議。両者合意の上で、勝敗はドローとするわ」

「いいだろう。乗った!」

「そうこなくっちゃ」

「では!」「ええ!」ルールに合意すると、両者構えの姿勢を取る。

 先ず動いたのは智鶴だった。改造が施され、常に口が3センチ程開きっぱなしになるようになった巾着から、早速紙が20枚飛び出す。そのまま紙の拳が八角齋に向かって飛んでいった。

「紙操術! 紙吹雪! 巨人の(げん)()!」

 それに八角齋は避けるでもなく、ガードを取るでもなく、腰に差したヤツデの葉を抜き取り、降った。すると迫り来る紙は散ったが、既に智鶴の姿は消えていた。陽動だったのだ。

 智鶴は素早く後ろに回り込むと、紙を足場に高く飛び上がり、(てん)()の頭上目がけて(かかと)()としを繰り出した。これには八角齋も、両腕をクロスする様にしてガードするしかなかった。

「やるじゃないか」

「当然よ」

 一旦引いて間合いを取るも、再び紙を八角齋の元へ飛ばす。

「何度やっても同じ事よ!」

 と彼はヤツデの葉を振ったが、その風が当たる前に、智鶴の放った紙は力なくブワッと広がり、彼の顔の周りを鬱陶しい蜂の様に飛び交い始めた。

「紙操術、紙吹雪、(しゅう)(ちゅう)(ほう)()よ」

 智鶴は紙を払う事に努める八角齋に向かって、突撃。(しょう)(てい)を食らわせるも、むしろ衝撃は彼女の側に響いた。

「くッ」

 こんなにも非力だったかと、智鶴は驚きの顔を見せる。

「体術は赤子並みだな」

 攻撃の反動をもろに受けた智鶴は、一瞬クラッとした。その隙に八角齋は集中蜂花から逃げ出し、智鶴に襲いかかった。拳が迫る中、彼女は反動から立ち直ると、素早く飛び上がり、宙返りをする様に天狗を飛び越え様に「()(ろう)(かぎ)(つめ)!」と技を放った。

 紙が、飢えた狼の捕食が如く、八角齋の体を削る様に飛んだが、彼はわざと転び、攻撃を避ける。そのまま前転をし、立ち上がると、再び智鶴に(たい)()した。

「お前、強くなってたんだな。じゃあ、ぼちぼちオレも骨頂を見せるかな」

 何をする気か分からない智鶴は、相手の出方を覗う。

 八角齋は両手にヤツデの葉を持つと、体で大の字を書く様に両腕を広げた。

「妖術……」

 ゆらりと八角齋の(よう)()(じゃ)()に転じる。

「双子竜巻!」

 そう言い放ち、広げた両腕を一気に体の前に向かい振る。すると、彼の両側に二つの竜巻が上がる。それがうねり、合わさるようにして、辺りの草木を巻き上げながら智鶴に迫った。

「やば……」

 咄嗟に紙服を堅くし、背中のロール紙を広げるが、竜巻はそれごと巻き上げ、智鶴を天高く放り投げた。

 足場の無い空中に放り出された智鶴だが、ロール紙と共に打ち上げられたのが幸いした。「紙操術! 折紙! 刺穿槍(しがつそう)!」

 彼女はロール紙の端を握り、そう叫ぶ。すると、紙がちぎれ、折曲がり、先端に鋭利な刃を持った細長い槍が誕生した。それを構え、頭から八角齋目がけて自由落下していく。

 流線型を意識し、風を切り裂く様にして、落下するが、八角齋の竜巻も凄まじい威力を保持し、重力と吹き上げる風が拮抗した。

「こなくそ……」

 智鶴は自身の周りに紙吹雪を飛ばすと、風の気流を乱そうと試みる。

 足りない……まだまだぁ!

 智鶴は飛び交う紙吹雪の速度をどんどんと上げていく。すると、少しずつだが、拮抗していた力は、重力の方が勝る様になってきた。

 あと……少し……。

 懸命に双子竜巻を抜け出すと、勢いを上げて、八角齋に迫った。

 後数メートルという所まで智鶴を引きつけた八角齋は次なる技を繰り出す。

「妖術! 上昇気流!」

竜巻ほどの威力はないものの、智鶴くらいなら易々と浮き上がらせるだけの風圧があった。

「きゃっ」

 可愛らしい声を上げ、尻餅をつく。槍を杖にして立ち上がり構えたが、

「俺の勝ちだな」

「え」

 八角齋は伸びをして、勝ち誇る様に言うのだった。

「1分足が離れた方が負けなんだろう。お前がそう決めたじゃないか」

「あ」

 そう、智鶴が必死に竜巻と戦っている間に55秒、そして上昇気流に持ち上げられ、尻餅をつくまでが5秒。併せて60秒、つまりは1分経っていたのだ。

「あ。じゃない。今日はオレの勝ちだな」

「悔しいわ。いい線行ってたと思ったのだけど」

 槍を紙切れに戻しながらも、悔しそうに顔を曲げていた。

「こういうルールのある戦いは、ルールの裏を掻く様な作戦が仕組まれていないか考えるべきだな。でもまあ、昔々に比べれば、マシにはなったな。それでも、お前は先ず基礎が弱い。それに応用も。紙吹雪と折紙か、悪くは無いが、決定打に欠ける。つまりは凡庸だ」

 真っ直ぐに痛いところを突かれて、智鶴は顔を赤くする。

「そんなの……知ってるわよ」

「あ、でも、攻撃を囮にしたり、紙を足場にしたりするのは、上手いと思ったぞ」

「本当!? 最近考えたの。上手く行って良かったわ」

「ああ。でも、やっぱりは基礎固めだな。スタミナは十分だと思うから、体術とか、自身の霊力の流れとか、そういった所から見直せば、もっと良くなると思うぞ。でも、千羽はそんな事も教えんのか?」

「ええ」

「それで戦えと言うのも、難儀な話だな」

「そうなのよ。私、これまで数える位しか、術の指導なんて受けてないの。それも小学校に上がった後は一回も無いわ」

「それでこれなら、お前はよくやってる方だよ。でも、呪術者の養成道場まで開いている千羽が、実の子には何も教えんというのは、変な話だなあ」

「そうよねえ。私何度もおじいちゃんに教えてくれと言ったのだけど、毎回けむに巻かれるだけで……。一応道場は使えるんだけど、気が引けちゃって」

「ならしょうがないな。少しならオレが教えてやろう。今日はまだ時間あるか?」

「本当!? ええ。宿題も終わらせてきたし、たっぷりあるわ。是非ともお願いします。八角齋様」

「いつもこれくらい丁寧で素直なら良いんだけどな」

「何か言ったかしら?」

「いや、何でも無い、何でも無いんだ」

 八角齋は、本当に自分が勝ったのか分からなくなるほどに、恐ろしい呪力を感じたそうな。


「では、霊力の扱いについて教えるのは無理なので、体術を教えていくぞ」

「センセー。その前に質問があります!」

「何だ? 言って見ろ」

「先生が戦闘中に使ったあの、妖術って何ですか?」

 智鶴は半ばふざけて先生などと呼んでいるが、八角齋は満更でも無かった。

「意外だな。初めて見たのか?」

「ええ。上級妖が観測された仕事には、危険だからって、行かせてもらえなかったし」

 もう飽きたのか、智鶴は通常モードに戻った。

「お前たちの区分で言うところの、準上級~超級の妖なら大体使える技の事だ。むしろ、これを使えるかどうかで、区分けしていると思ってたが」

「知らなかったわ。そうなの……。じゃあ、ぬらりひょんも……」

「まあ、使うだろうな」

 八角齋は智鶴がぬらりひょんに恨みを持っている事は(せん)(こく)(しょう)()の事である。

「その対策も教えて頂きたいわね」

「ええ~。企業秘密だぞ」

「そこを何とか」

「仕方ないな。気が乗ったら教えてやるから、ほら、立った立った。体術の訓練を始めるぞ」

 そうして八角齋は、智鶴と組み手を始めた。


 2、3時間は経っただろうか。智鶴が肩で息をして、へたり込んだ。

「まあ、今日はこのくらいにしておこうか。後は門下生とでも組み手すれば、徐々に自分の物となっていくだろう」

「あ、ありがとう……」

 初めて体術を習った智鶴は、自分が思ったより、近接攻撃に向いていない事を、初めて知った。内心、焦りと悔しい気持ちがあった。

「で、妖術は?」

「あ、そろそろ戻らねば~~~~」

 智鶴の言葉を無視して、八角齋は言葉を続ける。

「お前が望むなら、これかもたまに稽古付けてやってもいいが? どうする?」

「是非とも頼むわ」

「応ともよ。じゃあ、今日は帰るわ」

「ええ。また」

 そうして、八角齋は帰って行った。

 八角齋が去った後も、智鶴は1人で木に向かい、復習を始めた。


 ヘトヘトになって帰り着いた智鶴の元へ、(どう)()()が駆け寄ってくる。

「あ、智鶴、居た」

 彼女を見つけ、駆け寄ってきた百目鬼はどこか高揚している様だった。

「あ、百目鬼。どうしたの? 何かあった?」

「鼻ヶ岳の、向こうの、隣町で、のっぺらぼうの、情報が、出た」

「え? 本当? ……まあ、どうでもいいんだけれど」

 一瞬、驚いた様な嬉しい様な顔をしたが、直ぐにツンとした顔を作った。

「告様に、電話したら、隣町の、千羽町側で、目撃された、みたい」

「近いのね?」

「一応、千羽の、領地外、だけど、行っても、大丈夫?」

「傘下の領地なら、ウチの領地みたいなものよ。大丈夫だわ」

「そう。なら良かった。今晩は、非番だし、夕食後に、向かいたい。どう?」

「わ、私も行くの?」

「行かないの?」

「ああ、行くわよ。行く行く」

 本当は、非番だから疲れても大丈夫と、八角齋との約束を入れていた智鶴だったが、乗りかかった船に乗らない訳にもいかない。

「一応、おじいちゃんにはその旨伝えておくわ。アイツには? 連絡してあるの?」

「これから。智鶴の、意見も、聞いてから、にしようと、思って」

「何で?」

「まあ、いいじゃん」

 興味なしといった様子で振る舞う智鶴も、実は裏で情報集めに廻っていた事を百目鬼は知っていたのだ。

 そうして夕飯後、戦闘服に着替えた智鶴たちは、千羽家の門前で落ち合った。

 智鶴は大事なことを忘れたままだった。

毎日沢山読んで頂けて恐悦至極に存じます。

これからも何卒、何卒よろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ