表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
紙吹雪の舞う夜に  作者: 暴走紅茶
第七章 隠したダイスキ

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

121/159

7話 結華梨の新たな日常

 暗闇の中、強く光る一番星に手を伸ばした。

 幾度か掠りつつも、ようやく届いた。

 赤い光を掴む。

 それは手の中でムクムクとふくらみ、隙間から紅い光が漏れ出した。

 掴んでいられなくなって、手を開いてしまう。

 閃光が迸った。

 

 辺りの景色が一変する。


 真っ黒で真っ暗な空間が、突如真っ赤――というよりは(くれない)(いろ)に染まった。

 空間の見た目が変わった途端、独りぼっちだと思っていたのに、声がしてきた。

「あ~あ。私、大変な事したな」

()()!」

 (せん)()()(づる)の目の前には、前に会った時と同じく装束も、毛も瞳も、全てが真っ白な少年が浮かんでいた。どこが地面か分からないからそう見えただけで、もしかしたら地に足を着けているのかも知れないが、ハッキリとしたことは分からなかった。

 紅の背景に白い子供という色合いは、紅白で縁起が良いはずなのに。彼女の心中は、ゾクゾクとした不安が勝っていた。

「私は私に何が起こっているのか、分かってるか?」

「正直、よく分かってないわ。こうなる前の記憶が大分薄くて……。誰かと戦っていた気がするんだけど。誰だったかしら」

「そうだと思った。それに、今、呪術はおろか、霊気すらまともに操れないだろ」

「ホントだ……。力も入らないし、気配一つ読めないわ。というか、ここどこよ」

 智鶴は口をついた疑問をそのまま言葉にしたが、ここがどこだかなんて、うっすら分かっていた。

「わかってるだろ。まあ、順を追って説明するから、待て」

 紙鬼による現状の解説が始まった。途中挟もうとした質問は、全て無視された。

「……で、今私は無力な子供の姿から戻れなくなっている。というわけだ」

 紙鬼はそこまで一気に話すとようやく息を吸った。

「そして、いま私が握りつぶしたそれは、私が私から拝借していた鬼気で、ほぼ無意識的に抗い抑え込んでいた呪いの一部だ。これで呪いの50パーセント以上が、解き放たれてしまったな」

「戻るにはどうすればいいの?」

「希望はあるが、私自身には何も出来ない。この呪いは、外からしか開けられないみたいだからな」

「……またみんなに迷惑掛けちゃうわね」

 智鶴が申し訳ないという気持ちを顔に出した。

「そんなことは知ったことじゃない。これでようやく外に出られる。50パーセント以上の呪いが私を襲っていると言うことが、16歳の私がほぼ消え去ってしまったと言うことが、どういうことか分かるか?」

「……何をする気?」

 紙鬼がニヤリと笑う。

「6歳の私が、私を抑え込める訳ないだろう。それに、6歳の私は契約外だ。最近ずっと外に干渉できなくて、ウズウズしてた。これでようやく出られる。アバレラレル」

 智鶴の顔が真っ青になった。

「そんなことさせないわ……!」

「震えて居るぞ。怖いのか。何が怖いんだ? 自分を失うことか? 仲間を傷つける事か? 悪いが鬼の本性として、そんなモノには微塵も拘りなんて無い。ただ壊したい、暴れたい。私は契約で我慢していたに過ぎない。私の軍門に(くだ)ったわけじゃない」

 鬼に凄まれ、智鶴が(おのの)いた。目の前で紙鬼が徐々に体を大きくしているような錯覚に囚われる。鬼気で空間がビリビリ揺れている気さえする。


「さて」

 

 紙鬼がケロッとした表情で話題を変えた。濃密な鬼気は消え去っていた。

「ここからが本題だが」

「何よ」

 脅しにしか取れない行動を示されて、どんな要求を突きつけられるか。言葉だけは気丈であっても、足はずっと震えている。

「こうして、久しぶりに面と向かったんだ。そろそろ私の本音を聞かせろ。返答次第では、考えてやらんでも無い」

「分かってるくせに」

「私自身が分かっていないことを、私が分かるはずがない」

「……」

「だんまりか。拒否権が無い事を忘れるな」

「……しょうがないわね」

 唇が鉛になってしまったかのように重たかったが、何とか口を開けた。

 

 *


「なんで電話出ないんですか~~~~~~~~!」

 日曜日の(きり)()()()(どころ)(ちょう)はおんぼろアパートに、少女の怒号が響き渡った。

「うるせぇ、うるせぇ。センス無い声出してんじゃねぇ」

 (せん)()(とも)(なり)が鬱陶しそうに、耳に人差し指を突っ込んだ。

「そもそもあなたが、依頼してきたんじゃないですか! 部屋が見つかったから電話したのに、ずっと不在って、ふざけんじゃ無いですよ!」

 ゴスロリ基調の黒服姿で、推定18歳くらいの少女は、智成の胸ぐらを掴むと、グワングワン揺らした。

「の、脳が揺れる……おえ」

「翌日直ぐに物件を見つけてくるなんて、こんな有能な相棒は世界中どこ探しても、私ぐらいですからね! 感謝してくださいよ!」

「は、吐く……」

 顔面真っ青の智成が、カクリと天を仰いだ。

 

「さあ! 今すぐ! 引っ越しますよ!」

 少女がビシッとアパートの前に停められたハイエースを指さす。

「今からか……? だるい。寝る」

 脳みそ揺らし攻撃から解放された智成は、早速床に寝そべり、手で頭を支えると、鼻くそをほじった。

「くそ~。こんなのとバディ組まされているなんて信じられない……」

 向き合う様に、床に正座する少女は、心から悔しそうだった。

(めい)()……ごめんな。こんな甲斐性のない俺で……」

 智成が流れてもいない涙を拭くフリして、同情を誘ったが、

「分かってんなら、早くしてください!」

何も効果は無かった。

「はいはい」

 そうこの少女こそ、昨日電話をしていた智成の相棒である。

 冥沙――フルネームを(かた)(ぎり)(めい)()は相棒の千羽智成を急かしに急かした。

 渋々荷物を纏めると、冥沙の用意してくれた中型の段ボール一個とちゃぶ台、あとは紐で縛られた布団だけが並べられた。

「これだけ?」

「これ以上に何があるってんだ?」

「こう、(じゅ)()とか、いや、現代人として、書籍とか、家電とか、料理道具とか、そもそも服を詰めるのにだって、もっと荷物ありますよね?」

 不思議そうに、疑惑の目で軽い段ボールを持ち上げている。振ってみても、物が沢山詰まっている感じはしなかった。

「……?」智成が首を傾げる。

「……無いな。着替え数着と戦闘着しか自分の物なんて持ってないし」

「はぁ。必死にハイエース運転して東京から出てきたのに……」

 勝手にお節介焼いたのはお前だろと思ったが、流石に良心がそれを(せき)()め、口から零れるのを塞いだ。

 スカスカのハイエースに2人で乗り込むと、冥沙が車のキーを回した。エンジンが唸り、車がゆっくりと進み出す。

「そう言えば、言い忘れてましたけど、上からのお達しで、しばらくは私も隣の部屋に住んで、あなたの監視をすることになりましたから」

「えっ!?」

 智成の仰天した顔が面白く、冥沙は悪い笑い声を上げた。

 

 *


 千羽家本家屋敷にピリピリした空気が流れている。

 昨日、智鶴の容態に急変があった。今まで残っていた16歳の智鶴が突如として消えてしまったのだ。

「緊急事態じゃ」

 門下生及び、(りょう)()(かん)()の千羽預かり2名と、本家の()(あき)()()()が集った大広間に、(とも)()の声が重くのし掛かる。

「智鶴の容態が悪化した。より鬼気の暴走が危惧されるじゃろう。期限はあと1週間しかないうえに、敵にはこちらの思惑が筒抜けとるようじゃ。恐らくは監視系の術を使える者がおるかと思われる。有り体に言えば万事休すじゃが、必ず何か打開策はあるはずじゃ。皆には歯がゆい想いをさせる事になるが、智鶴の感情を揺すぶらない為にも、できるだけ今まで通りに過ごして欲しい」

 その発言に、広間がざわめきに包まれる。

 すっと一人の門下生が挙手をした。

「恐れながら、いかに敵へ筒抜けようとも、なにかしらアクションを起こすべきかと。(けん)(せい)にもなりますし、解決の糸口も机上だけで語るより発見が多いと考えますが、何故待機なのでしょうか」

 震えた声で発言すると、手はゆっくりと下ろされた。

「うむ。説明が(たり)なんだな。先ず第一に敵の規模じゃ。千羽を狙うは物部という(じゅ)(じゅつ)(かい)の闇に潜む大物。会敵し、負け、無駄に戦力を失う訳にいかん。そうなれば更に後手に回ることになると思うた。第二に監視されとると言うことは、こちらの戦力が筒抜けになる恐れがある。現在どこまで見られとるか確証が持てぬが、屋敷外での行動の方がより筒抜けると考えての事じゃ。最後に、何も机上だけで考えるとは言っておらぬ。動いて貰う者には個別で指令を出す。待機の者はそれまできちんと(けん)(さん)を積み、力を蓄えておいて欲しいという思いからじゃ。分かって貰えたかのう」

 バラバラと門下生達が首肯する。

「分かって貰えたようで、何より。各自千羽の戦力として自覚を持ち、与えられた使命を全うしてくれ。以上、解散」

 広間を後にする者達から、不安の声が、さざ波のように伝播していったのだった。


 その後、道場での空気がいつもと変わったと、(ふじ)(むら)(かおる)は感じていた。

 上手く言葉に表すことが出来ず、もどかしいが。こう、いつもよりも各々覇気が無いように思われた。

「集合っ!」

 これではいけないと、藤村は現在道場にいる者達を集める。

「皆さん、先程の集会での一件に不安を持つ気持ちも分かります。ですが、智喜様のご指示が全てです。智喜様のご指示通り、今まで以上に緊張感を持ち、修練に励んでください」

 と、そんなことを言ったところで、不満感を煽っているだけだということは、読心の術を専門としない彼でも、優に分かる事だった。

「ですので、今日は全体修行にしましょう。一度基礎を見直すことで、新たな課題を見つけ出すきっかけになるかも知れません。では、等間隔に広がってください」

 言われたとおりに広がると、全員で声を合わせ、正拳突きの素振りから始まった。


「はっ! はっ! はっ!」

 門下生の声が、道場に木霊する。体術系の呪術者でない(なか)()(じょう)()()()もまた、体作りの基礎として、突きだの蹴りだのの素振りに参加していた。汗が滴り始めた頃、後ろから肩を叩かれた。

「結華梨、智喜様がお呼びよ」

 先輩門下生にそう告げられた彼女は、何かしてしまったのかと心臓がドキッとしたが、直ぐに行かなくてはと、列から抜け出し、タオルで汗を拭きつつ、奥の間を目指した。

「中之条結華梨です」

「入れ」

 障子の向こうから、主の声がした。

「失礼します」と一声掛けてから、障子をスッと開け、初めて奥の間へ踏み入った。

「座りなさい」

 示された座布団にちょこんと正座をするも、不安で心臓が張り裂けそうだった。

(何でしょうか? 弱い私ですし、捨て駒になるよう指示されるとか? もしかして期待されてる? いや、そんなはずは)

 と、胸中は穏やかになってくれない。

「先の集会で話したとおり、個別での指示を与える」

 前置きなどは省略し、智喜は単刀直入に言葉を切り出した。

「中之条結華梨と申したか。お主を智鶴の子守担当に命ずる」

「え?」

 本家付けの者達が居る中で、思わぬ采配に、承諾でも拒否でも無い曖昧な返事をしてしまった。

「智鶴と仲が良かったと聞いておる。大半の記憶を失ってしまった今、それは利点とならぬかも知れぬが、全く間柄がない者よりは、適任かと考えた。どうじゃ? 引き受けてくれるか?」

「はい。勿論にございます」

 智喜の考えはまだイマイチ分からなかったが、そう命じられたなら、従う他無い。

 結華梨の新たな日常が幕を開けた。


どうも。暴走紅茶です。

今週もお読みくださりありがとうございます。

最近ブランドタッチの練習をしているのですが、一向に上手くなる気配がございません。むしろ、前よりもミスタッチが増えている気さえします。はたして、紙吹雪最終話までにブラインドタッチを習得できるのか!?

打ち間違イライラする(笑)

では、また次回!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ