表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

2章-1、魔法学の授業

魔法実習の時間。


魔法学は席が自由で、みんな好きなところに友達と座っている。


先に言っておくが、わたしは友達がいない訳じゃない。


ただ少々目立つ格好(ピアス、赤メッシュ)(なお校則違反)をしているため、周りの子まで変な目で見られたくないから、あまりつるまない様にしている。


そのためわたしは独りでいることが多い。


だから「見た目だけ陽キャ」とか「恥さらしの村八分」とか陰口言われるんだろうけど。


まあそんなことは気にしない。


みんな魔法ができるわたしを妬んでいるだけだ。


そんなこんなあり、魔法学のときはいつも最前ドセン。


だって誰も目に入らないし、最前なんて真面目ちゃんしかいないから悪口言われたり、邪魔されたりもしないし。


…先生は気に食わないけど。



実習室はパッと見、理科の実験室のようなところだ。


様々な器具が壁際の棚に収納されている。


ここで一応、魔法学の説明をしておく。


魔法、と言っても実際は「様々な条件等が揃ったときに起こる奇跡」と言った方がいい。


例えば夏のゲリラ豪雨。あれは上昇気流とかなんか色々な条件が揃って起きる(適当)。それを「今から雨が降る」と予言し、更にそれをコントロールする、というのが、現代の魔法の最先端だ。


別に魔法は天気に限ったことではないんだけど、いちばん一般ピーポーが真似できるのが気象魔法なんだよね。


なんか本場の魔法使いは、それこそ「瞬間移動」とか「違うものに姿を変える」とかできるらしいんだけど、まだ詳しく解明されていない部分が多すぎて、実用化されてないんだって。


まあ魔法なんて実際「イメージする力」で能力が決まるところがあるって先生も言ってたし、きっと本場は妄想力が違うのだろう。


妄想を科学では証明できないだろうしなあ…というのはわたしの自論だけど。


妄想力には自信がある(そのおかげで魔法ができると思ってる)し、そのせいで黒歴史産んできた人間に勝てると思うなよぉ!?


と、勝手に競争心(?)を燃やしていると、先生がやってきた。


「…高橋ぃ」


げ、始まった。と思った時にはもう遅かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ