表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/33

第一章/4

第一章/4



 第一音楽室を出たあと、弥子は部活動(演劇部に所属している)に顔を出すということだったので、そこで俺たちはわかれた。ちなみに俺は科学部というものに入っているのだが、べつに科学が得意なわけでも興味があったわけでもなく、週に一度しか活動がないためそれ以外の日は遊べるじゃないか、という安易な理由での参加だ。


 ただいま、と帰宅するなり台所の方から「おかえりぃ。あんた、勉強の方はしっかりやってんのー」と母さんの急かしを兼ねたむかえの声が聞こえたが、適当に返事をして俺は部屋へと直行した。まあ、宿題くらいはやっておこう。


 その後、夕飯や風呂を済ませて部屋でのんびりしていると、携帯電話が鳴った。


 メールの着信。差出人は鳴河弥子である。時計をみると夜の八時だった。部活はとっくに終わって帰宅している頃だろう。


 内容は姫宮さんのことで、明日も行ってみようと思う、そのときはまた協力してほしいとのことだった。律儀に今日の俺にたいしての礼も書いてあった。


 弥子には、無人の音楽室にひとりとじこもっている姫宮さんの姿がとても寂しそうに見えたそうだ。それには俺も同意で、彼女が教室に出てきてクラスメイトたちと笑って過ごせるようになれば、それは良いことだと思う。

 しかし、俺としてはこのまま今日のように姫宮さんのところに行って事情をききだそうとしたり、場合によってはその問題を解消して教室に引っ張り出すということをしていいのかどうか、迷っている部分もある。


 会って話してみた印象としては、彼女は目立つタイプではないがけっして他人とのコミュニケーションがとれないほどに引っ込み思案なわけでもない。だから、第一音楽室にひきこもっている原因さえ解消できれば、彼女はすんなりとクラスにとけ込んでいけると思う。

 だが、だからこそ、彼女を自分の殻にとじ込めさせている原因が、いちクラスメイトに踏み込めるほど簡単なものではないんじゃないか。それをあばき、介入しようとすることは出過ぎた真似で、せっかく第一音楽室とはいえ学校にきている彼女の状況を悪化させるようなことになったりはしないだろうか、と心配にもなる。


 まあ――。


 今はまだ結論を出せるような段階でもない。もう少し、様子を見てみるか。

 俺は携帯を枕もとに放り投げ、ごろんとベッドにあおむけになった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ