表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/50

第4話 鮭を捕ろう


 歓待しようとする村長たちを制して、俺たちは水源である川へと向かった。


 このあたり、貴族とはいえ男爵なんて要義が軽い。

 護衛や随員で大行列なんてことないもん。


 俺とオリバーとアリエッタ。二人と一羽だ。

 襲撃されたらどうすんだって話だけど、なんつーか俺なんか襲ったってしょーがないんだよなー。


 ど田舎の貧乏男爵で、誘拐したって身代金すら取れないレベルだよ。

 自分で言っていて哀しくなってくるね。


「哀しいというより、統治に失敗してる証拠ですわ。狙われもしない愛され領主なんて」


 肩の上でアリエッタが辛辣なことを言う。


 善政を敷けば敷くほど、憎む人も恨む人も出てくるものなんだってさ。

 全員が等しく幸福なんて桃源郷にでもならない限り。


 貧富の差で恨み、成功失敗で憎み、それを上に立つものの責任にする。

 それが人間というものだ。

 サクラメント男爵領がそうならないのは、みんな等しく貧乏だから。皮肉なことにね。


「豊かになっていく過程でこぼれ落ちるものが出てきますわ。そういった者たちの恨みが必ず旦那様に集中します。それをお忘れなきよう」

「心するよ」


 アリエッタの警句に頷く。


 誰からも恨まれたくない。誰からも嫌われたくない。なんて思ったらどんな政策も打てない。

 恨まれたとしても、なるべく多くの領民たちが幸せになる道を探らないとな。


 やがてたどり着いたのはトンプネ川というそれなりの太さの川だ。

 大河ってほどじゃないけどね。

 でも秋には鮭も上ってくるんだぜ。


「では漁業もやっているのですか?」

「まさかだろ?」


 遡上の季節に漁網を持って素足で川に入るのは危険すぎる。水が冷たすぎるし量だって増えてるし。

 ずるっと足を滑らせたら一巻の終わりだよ。


 かといって、岸から釣り糸を下げて釣れるってもんじゃない。

 どういうわけか、川を上ってくる鮭は餌を食べないんだよね。


 そして、そこまで頑張って捕っても、鮭なんてたいして美味しい魚じゃないんだよなー。

 脂っ気がなくてぱさぱさしてるし。


「それでも、簡単に手に入るなら食べるのではないですか?」

「そりゃそうだ」


 労力に見合わないってだけの話だから、無料(ただ)でもらえるなら領民たちは喜んで食べるだろうさ。

 越冬のための貴重な食料だもの。


「であればためらう理由はありませんわ。鮭を捕りましょう」


 肩の上のアヒルが、むふーと胸を反らせた。






 アリエッタのアイデアで、トンプネ川にフィッシュホイールってのを作ることになった。

 耳慣れない言葉で、俺もオリバーも首をかしげるばっかりだったんだけど、そんなに難しい構造のものでもない。


 まずは川を(やな)でせき止めると同時に一ヶ所だけ魚道を作り、そこを鮭が通るように誘導する。

 で、その魚道に編み篭をつけた水車を設置するのだ。

 これだけ。


 魚道を通る鮭が篭に入ると水の力でぐいーんって勝手に水揚げされ、それが岸に作ったいけすに、次々と鮭を放り込む。


「もちろん全部の鮭が入るわけじゃありませんし、川の水量が安定してないと水車そのものが止まってしまいますが」


 とは、いろいろと指示しながらオリバーに絵図面を描かせたアリエッタのセリフだ。

 篭をすり抜けちゃう鮭も、ぽーんって梁を飛び越えちゃう鮭もいるんだってさ。


 こればっかりは仕方ない。


「それにまあ、獣でも魚でも森の恵みでも、とりすぎてしまうとその後が大変になりますわ」

「たしかになー」


 木を切りすぎてはげ山になっちゃったところも、じつはサクラメント男爵領にあったりもする。


 祖父さんとか曾祖父さんの代にやらかしちゃっんだってさ。

 もう何十年も経つのに、いまだに太い木は生えないし、ちょっとした雨でも崩れてきちゃって、周囲に人も住めなくなっちゃった。


 なので、やり過ぎ禁物はサクラメント家の家訓でもある。


 そんなわけで、水量の多くないこの夏のうちに突貫工事でフィッシュホイールを作ってみた!

 いやまあ作ったのは大工と村人たちだけどね!


 俺お金出したもん! 

 無関係じゃないもん!


 ともあれ降って湧いた臨時収入の機会に、リトリバ村が大いに盛り上がったのはたしかだ。

 で、いつも俺と一緒にいる白鳥も人気者になったさ。


 誰が見てもアヒルだと思うんだけど、オリバーをはじめとした側近たちが、あれは白鳥なのだと言い含めて歩いたらしい。

 世のため人のために。


 なにしろアリエッタったら、アヒルだって言われたら咬むからね。

 がぶっとくちばしで。


 あの攻撃、地味に痛いんだよなあ。

 工事そのものは十日ほどで完成し、あとは秋の遡上を待つばかりとなった。


「これでまったく鮭が捕れなかったら笑い話にもならないな」

「蓋を開けてみなくては判りませんわ」

「といってるわりに自信はありそうだな。アリエッタ」

「自信のない案を夫に献策するほど、私は悪女ではありませんわよ」


 いや、本当にそう願うよ。

 せめて工事にかかった費用分くらいは回収したいもん。


「ああそうだ、旦那様。今夜は満月なので呪いが解けますわ」

「うん、雑談の中でさらっと言うことじゃないよね。それ」


 なんだろうね、このアヒル姫は。

 貴女の本当の姿を、夫である俺は初めて見るんですよ?

 こうすこし、盛り上がり的ななにかがあっても良いと思いませんか?








※参考資料


 サケのふるさと 千歳水族館ホームページ

 URL:chitose-aq.jp

※著者からのお願いです


この作品を「面白かった」「気に入った」「続きが気になる」「もっと読みたい」と思った方は、

下にある☆☆☆☆☆を★★★★★にして評価していただいたり、

ブックマーク登録を、どうかお願いいたします。


あなた様の応援が著者の力になります!

なにとぞ! なにとぞ!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] この領主、良い奴だけど・・・ もう少しトライアンドエラーやっていこうよ 寒い季節の漁は危険だとか鮭は不味いとかで手出しもしないんかい! 危険なら安全に漁やるにはどうしたら?とか 不…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ