表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/82

第3話〜予感〜

 「……さて、小藤ことう君」


 玻座真はざま学校、校長室。

 大仰な座イスに、小太りの初老の男性が座っていた。

 紫檀の偉そうな机の向かい側、一人の女教師がおっかなびっくりに立っている。


 「……君のクラスの生徒で、クレーシアという子がいただろう?」


 初老の男性、ひいらぎ喜一郎きいちろうは女教師に確認するように言った。

 彼こそがこの小中高一貫の玻座真学校の創始者にして、校長。

 琴乃若一の財力を誇る豪族、柊家の党首であった。

 齢20にして琴乃若の実権を握り、50になる今までその能力でこの町を支えてきた実力者である。彼がいなければ、この町の財政は三日と経たずに崩壊してしまうだろう。

 喜一郎はそれほど重要な人物なのだ。


 「は、はい……」


 それに対して、新任教師、小藤ことうかえではどこにでもいる人間だった。

 家柄、なんてものはこの町においては柊、みかどたたりの3家以外にはないに等しく、彼女の家も昔はそれ相応の豪族だったのだが、今ではすっかりどこにでもある普通の家になった。

 しかし彼女の両親は人柄がよく、常に『人に優しくしなさい』と教えていた。

 そのかいあってか、楓は今の職業に就いている。まだ二年ほどしか教師をしていないが、十分優秀だと言えるだけの力量はある。


 「その子を、しっかりと見張る(・・・)ようにな」


 その言葉に、楓は疑問を持った。


 「見張る? 注意しろ、ではなくてですか?」

 「そうだ。見張れ、監視しろ。気を抜くな」

 「なぜ生徒をそんな扱いしなきゃならないんですか!」


 なにかの敵のように語る校長に、楓は憤慨した。まだなったばかりの頃を忘れられないのか、彼女はときたま熱血教師のような行動をする。

 実際、彼女はその心意気が認められ、この難関校に赴任してきたのだ。


 「……君がそういう性格だということは、よく知っている。そしてそれで、成果を上げてきたこともね。……しかしだな、小藤君。世の中、そんな綺麗事だけでなり立っているわけではないのだよ。わかるかね?」


 怒鳴るように言った楓をとがめるような口調はどこにもなく、それどころか優しく諭すような口調だった。


 「……しかし! 教育の面だけは、その綺麗事を成り立たせるべきです!」

 「たしかにそうだ。君の言いたいことはよくわかる。嫌というほど、よくわかる。どんな時でも、子供には純粋でいてもらいたいものだからな。……しかし、だ。その観点から見れば、クレーシアは実によくない。……彼女の両親は15、6歳の子供だそうだ。……言っている意味が分かるかね?」


 楓は息を詰まらせた。  


 「高校生じゃないですか……」

 「そうだ。高校生だ。まだ精神的にも経済的にも発展途上の年頃だ。……君はそんな彼らが、まともな教育ができると思うかね?」


 楓は顔を振った。

 まだ高校生なのに、まともな教育ができるとは到底思えない。まだ、精神的に未熟なのだ。なにか間違った教育をしていても、おかしくはない。


 「……わかりました、よく見張るようにします」


 一礼と共に、楓は校長室から下がる。

 パタン、と軽い音がして、楓はこの部屋からいなくなる。

 




 「……くすくす。やっぱり人間は愚かだね」

 






 代わりに、声と共に『誰か』が校長の隣に現れた。

 何の前触れもなく、突然に。

 その『誰か』は、この学校の高等部の制服を着ている。真っ白な雪のような髪に、銀色の瞳。

 背は平均的で、どこまでも中性的。

 彼、とも言えるし彼女、とも言える容姿をしていて、声もまた中性的なため、見ただけでは性別を判断できない。


 「……君が彼女を?」


 校長が、いぶかしげに訊いた。

 彼のような彼女のような『誰か』は、くすくす、と嘲笑するように笑った。


 「まさか。ボクはそんな簡単に力を使ったりはしない。……しかし、本当に彼女は愚かだね?」


 再び、先ほどのセリフをその『誰か』は繰り返した。


 「……なぜ、そう思うのかね?」


 校長が、そう訊いた。

 しかし彼は、そう訊きたかったのではない。訊かされた(・・・・・)のだ。

 そう、口を開けば勝手に、その言葉を紡ぎだすような、そんな感覚。校長ももはや馴れきったものなので動揺しないが、最初にやられた時は彼も驚いた。


 「なぜ? それは決まっている。彼女は、いや、キミもそうだ。なぜ、高校生が子育てができないなどと決めつける? 子供だからか? 精神が未熟だから?」


 不敵に、『誰か』は笑う。くすくすと、心底可笑しそうに。おかしそうに、言う。












 「なら……大人なら、絶対確実に、子供を導けるのだろうね?」














 

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ