表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/15

とある待機教団の余興


少し書き方を変えてみた。




今、俺達は教祖様を待っていた、近くにはレギオスの連中が居るが俺は別に気にしていない。



団員S「……ねぇ、みんな暇じゃ無い?」

団員A「……皆で幼母様を待つのが

    教団の一員としての義務だ。」

団員S「そうだけどさぁ……」



俺は暇そうにしているSに話しかけた。



団員T「そんな暇してんなら、もう一回団長に挑めば良いじゃねぇか」



そう言うとSは顔色変えて

団員S「嫌だよ!ボク、レベルカンストしてて

    素早い盗賊系の職業で狩人系とは相性が

    悪い筈なのにあの人、弓じゃなくて

    矢で刺して来たからね!?

    ……やっぱり団長はTとは別の化物だよ。」


団員T「おいおい、俺を団長と同じ分類にしないでくれ、

    団長のアレよりは俺ぁ、マシだぞ?」


団員C「………よく、ショートボウなのに超長距離

    での射撃が出来る人が言えますね。」

団員A「しかも、無数に分裂した上に頭部に

    当たったからな」

団員S「さらに爆発したよね。」



団員T「……何だ?みんな俺をイジりに来てるのか?」

    


………しかもほぼスキルのせいだし、

分裂は【炸裂矢雨】と言う威力を分散する代わりに攻撃範囲を広めると言うので、


頭部に当たったのは【初撃必中】という一番最初の攻撃が必ず当たるスキル


爆発したのは【爆発四散】という矢が再利用出来なくなる代わりに追加で爆発ダメージが入るスキル


そして超長距離射撃は、俺の実力である。

……流石に現実では出来ないよ?ゲームだから出来るだけだからね?勘違いするなよ?だからさ


団員T「……お前ら、そんな目をするな」


団員C「………」ㅍ_ㅍ) ジー

団員S「………」ㅍ_ㅍ) ジー

団員A「………」ㅍ_ㅍ) ジー



何なの?おじさん、なんか疎外感感じちゃうなー、なんてまぁおじさんなんて言う歳じゃないが



団員T「ハァ……こんなやり取り前もやったぞ?」

団員C「このまま、鉄板ネタとした定着させませんか?」

団員T「嫌だよ、それだったら自虐ネタでもやるか?」

団員A「ふむ……若い頃の部長がな、毎度毎度部下に

    仕事を押し付けて帰っていくんだ、それを

    なんとか、やめさせようとしたら職を

    失いそうになった話でもするか?」



この話に皆黙った、重い何か重いぞAよ

あとその手の話は俺にも効くからやめて?

取り敢えず俺が明るい空気を取り戻さねばと

謎の使命感を抱いている時、俺ら狂信者が共通して持つスキル、【危機感知(主)】がまた反応を示した。


場所は教祖様が向かった洞窟、他の団員達も感知したらしく一斉に立ち上がる。そして見事にシンクロした動きで高らかに叫ぶ



団員達「「「「またか!もう許さんぞッ!!!」」」」



二度目は流石に堪忍袋の尾が切れた、仏さんは三度まで許すらしいが俺達は二度までだ!無駄に上がった無駄に綺麗な連携で俺達は全力疾走をする。


標的は……レギオスの冒険者だッ!!!




前回同様スキル紹介



【名前:炸裂矢雨】

【説明:放った矢を数え切れない程に分裂させて攻撃する、その攻撃は分散される。】


【名前:初撃必中】

【説明:戦闘開始時に最初に投擲・射撃で狙った場所に必ず命中する。】


【名前:爆発四散】

【説明:投擲・射撃で当てた物を爆発させて投擲・射撃攻撃の後に爆発ダメージが追加で入る。】



この3つを全て使うとかなり悲惨な事になります。


【炸裂矢雨】で無数に分裂した矢が【初撃必中】で

頭部に当たりダメージ増加、さらに【爆発四散】により、爆発ダメージが追加で入る。


……実に凶悪なコンボで大抵の敵はこれで倒れるので初撃必殺と言えるでしょう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ