表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/29

第八話 ウイルスは微生物

   

「結論から言ってしまおう。ウイルスとは、微生物の一種だ。まあ病原体の一種だと思ってくれたらいい」

 病原体。

 なるほど、だから『医療系の知識のある者を募集』だったのですね!

 そう理解すると同時に、少し「あれ?」と不思議に思いました。そんな病原体である『ウイルス』を、ポーションとして販売しているのでしょうか? それって危険なのでは?

 ……もしかすると「毒も使い方次第では薬になる」みたいな話でしょうか。

 あるいは、私がポーションと言われて回復薬を思い浮かべていたのが、そもそもの間違いであって……。このお店で売っているポーションは、他人やモンスターに危害を与えることが主目的の毒薬なのでしょうか。

 勝手に私が想像している間にも、マドック先生の話は続いています。

「ただし普通の病原体とは違って、ウイルスは、回復魔法の影響を受けない」

 その言葉に違和感があって、

「……回復魔法の影響を受けない?」

 オウム返しに、言葉に出してしまいました。そして、自分の口から出た声を耳にすることで、ようやく頭に意味が浸透して……。

「えっ!」

 驚いた私は、自分でも思ってもみなかったほどに、大声を上げていました。


 魔法学院で回復魔法を学んだ時に、聞き飽きるほど聞かされた話があります。

「体力の回復や、怪我の修復ならば、何も気にせずに回復魔法を使って構いません。しかし、病気の治療の際には、注意してください。回復魔法は、病人の症状を回復させるだけでなく、体内の病原体まで元気にしてしまいます!」

 この話を初めて聞いた時、私は衝撃を受けました。

 だって私は『回復魔法を活かした医療士』になりたかったのですから。

 でも回復魔法により病原体まで活性化するというのであれば、回復魔法は医療行為には使えそうもありません。

 同時に「あれ? でも病気で医療機関にお世話になった時には、回復魔法を受けたような気が……?」という疑問も、頭に浮かびました。

 その点も、魔法学院の教師は、ちゃんと教えてくれました。

「だから、回復魔法で病気を治そうと思ったら……。まずは解毒魔法で、体内の病原体を除去してください。これが出来ない魔法使いに、治療は任せられません」

 この話があったからこそ。

 私は解毒魔法も、回復魔法と同じくらい、何度も何度も練習したのでした。


 今、私の目の前で。

「お嬢ちゃん、やっぱりビックリしたようだな。衝撃の真実を聞いた、って顔になってる」

 マドック先生は、まるでイタズラが成功した子供のように、ニヤニヤ笑いを浮かべています。

「どうせ魔法学院では『回復魔法は病原体も一緒に回復させる!』って教えてるんだろうし……」

「はい、そうです。そう教わりました」

 すかさず私が反応すると。

 マドック先生は、私に質問をぶつけてきました。

「じゃあ、お嬢ちゃん。逆に聞くが……。なぜ回復魔法は、病原体も回復させちまうんだい?」

   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ