表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/29

第五話 滅菌係になりました

   

「装置内部の滅菌も、本当は紫外線ランプを使いたいところだが、そんなもの手に入らないしなあ」

 先ほどの「使用前には内部を滅菌する」という話の続きでしょう。でも、私に説明するというより、ちょっと独り言のような口調です。

 また私にはわからない単語――今度は『紫外線ランプ』――が出てきましたが……。

 名前から考えて、特殊なランプなのでしょうね。でも「そんなもの手に入らない」というからには、よほど高価なランプなのでしょうし、ここにないなら、覚えておく必要もないかも。

 あるいは、どこかで私が入手できたら、ポイントを稼げる……?

 そんなことを考えていたら。

「そうだ! そのためのお嬢ちゃんだった!」

 マドック先生は、興奮したような顔でガバッと振り向いて、私の肩に手を置きました。

 私も女ですから、こんな表情の男の人に、こんな態度をされると、少しドキッとします。恋愛的な意味ではなく「怖い」の方向性で。あくまでも『少し』ですが。

「お嬢ちゃん。俺は今まで、無菌箱は、火を使って火炎滅菌してきた。不完全な滅菌方法だが、しないよりはマシだからな」

「はあ。それで……?」

 私の適当な相槌など、マドック先生の耳には入っていない様子です。

「せめて俺が魔法使いなら……。そう思って、魔法学院に連絡したんだった! お嬢ちゃん、医療系の魔法使いなら、解毒魔法は使えるよな?」

「ああ、それでしたら! もちろん、使えます!」

「よーし、決まった!」

 マドック先生は、私の肩から離した手を、ポンと一つ叩きました。

「お嬢ちゃんは、今日から無菌箱の滅菌係だ!」

「つまり、この装置の中で解毒魔法を使って……。内部にいるかもしれない病原体を、完全に殺してしまえば良いのですね?」


 解毒魔法。

 読んで字のごとく、本来はモンスターから受けた『毒』を取り除く魔法です。でも純粋な毒だけではなく、体に害を及ぼす小さなもの――つまり病原体――も毒扱いで除去できるので、そうした利用法もあります。

 というより、医療士としては、むしろそちらの使い方の方がメインとなります。当然のように私も、解毒魔法でバイ菌を殺す訓練を重ねてきたのでした。

 バイ菌によって引き起こされる病気は多いですし、そもそも……。


 そうやって私が考えている間にも、

「これで、俺の無菌箱も、少しはマトモになるなあ、うん」

 マドック先生は、満足したように呟いています。

「まあ本当は、無菌箱じゃなくてクリーンベンチを使いたいところだが……。元の世界と違って、この世界には、そんなもの存在しないからなあ」

 再び、嘆きの言葉のようです。

 でも、これを聞いて私は「おや?」と思いました。

 元の世界。

 この単語が意味するところは……。

「もしかして……。マドック先生は、()()()の世界からの転生者なのですか?」

 彼の顔色をうかがいつつ、恐る恐る、私は尋ねてみました。

   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ