表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/11

泥だらけの、幼なじみ

 ◇


 天井までびっしりと書物が並んでいます。

 林立する書棚は迷路のよう。ジャンルごとに分類され、魔導書、医学書、妖精学に歴史書……と、王国内に現存するありとあらゆる書籍が集められています。

 王宮の図書館。王城の2階部分のおよそ半分を陣取るのは人類の叡知、王立図書館です。

 王宮で働く者なら出入りは自由。いつでも好きな本を閲覧できます。

 あぁ、なんて素敵なんでしょう!

 中には禁書庫もあって、王族とごく一部の上級魔法師様以外は出入りできない、なんて秘密めいた場所もあるのです。


「んっ!」

 ユリトは書棚の中から、お目当ての本を探し当てました。

 神聖ヴァームグリフェン王国年代記。その近代史を記した最新刊です。

「んーっ!」

 ……とどきません。

 背が低いユリトは踏み台が必要のようです。

 魔法を使って浮かせて本を取るのも、格好が悪いです。

 つま先立ちをして、なんとか引っ張り出そうとしますが、あとすこしで手がとどきません。

「く……」

 すると、不意に後ろからすっと手が伸びて、本をつかんで引っ張り出してくれました。

「こちらですね」

「あっ……ありがとうございます! ……マリアテリュスさん」

「いえ、どういたしまして」

 クールなすまし顔でメガネをくいっと動かします。

 図書館の主、司書長のマリアテリュスさんです。

 長い綺麗な黒髪をきゅっとひとつに結び、いつも険しい顔で図書館の利用者を睨んでいます。

 本を大切に思う方なので、誰であろうと雑な扱いは許さない。そんな信念を感じます。その揺るがぬ姿勢、見習いたいです。

 先輩曰く、三角形のザマスメガネ(?)が印象をキツめにしているとか。確かに、こうして見上げるお顔は女神さまみたいに綺麗です。

 実はかなりの美人さんだと思うのですが……。


「なにか?」

「あっ、いえ。綺麗なお顔だと思って、つい」

「んまっ!?」

 大声を出しかけたマリアテリュスさんは、顔を赤くしました。ぼふっ、と三角メガネが曇ります。

「だ、大丈夫ですか!?」

 けれどそれは一瞬でした。

「……なんでもありません」

 すぐに平静に戻ります。すごい、心の乱れを感じさせません。

「すみません、急に変なこと言って」

 すぐに思ったことを口にしてしまうのは悪い癖です。反省しないといけません。

「コホ……ン。と、とにかく、図書館ではお静かになさってくださいね」

「はい……」

 マリアテリュスさんは、すたすたと去ってしまいました。途中で一度だけ立ち止まり、こちらを振り返るとメガネをくっと動かして。

「魔法師になられたのですね、ユリト君」

「ここで勉強させていただいたお陰です」

 ユリトが魔法学徒だった時分から、図書館はよく利用させてもらっていました。マリアテリュスさんはそのころから親切でした。見つけられない本を見つけてくれたり、借りたい本を取り置きしてくれたり。

 本や言語学にも詳しくて、優しくて素敵な司書様です。憧れます。

 魔法師になれなかったら、司書になりたかったなぁ。とユリトは密かに思っていたくらいです。

「がんばってくださいね」

「はいっ」


 机に座り、分厚い書籍をめくります。


「さて、と」

 ぺらぺらとめくると、最終ページの少し前。そこにハーレムについての歴史が書かれていました。


 神聖ヴァームクーフェン王国の王宮、その奥に存在するは女の園、ハーレム。

 絶倫先王(・・・・)ミナギュール様が作ったのは周知の事実です。しかし、時代は移り変わりました。

 一夫一妻の純愛婚へ。

 愛する人と幸せになって一生添い遂げる。そんな価値観が主流になりました。

 もはや一夫多妻や欲望を満たすハーレムは時代遅れ扱いです。世間の風当たりも他国からの評判もよろしくない。ハーレムとして機能していたのは、先王の時代まで。

 そこで廃止がきまったのでしょうが……。


 大切なのはこれからです。

 ハーレム乙女を外に連れ出す方法。

 それを考えないといけません。

 異国の神話、天岩戸(あまのいわと)に関する本も探したいところですね。


「あー! やっぱりここにいた、ユリト!」

 図書館の静寂を破り、ユリトの名を呼ぶ声がしました。

 司書のマリアテリュスさんが声の主にむかって、しーっと唇に指をあてます。

「すまねぇえだ!」

「ですからお静かに」


「ドムニカ?」

 気を使っているつもりなのでしょうが、それでも大声なのは、彼女(・・)の地声が大きいからです。

 ずんぐりとした体型に、ユリトの倍はありそうな、太くてみじかい手足。

 まるくて愛嬌のある顔に、ぺちゃっとした鼻。二つに結い分けた赤茶色の、ゆる編みのお下げ髪。

 ドワーフ族の女の子、ドムニカ。

 くりくりとした子犬みたいな目を輝かせ、笑顔でぶんぶんと手を振って近づいてきます。

「仕事おわったのだか? オラもおわったとこだ」

「ドムニカ、靴が泥だらけ……」

「仕方なかっぺ、王城の施設管理なんだから」

 あっけらかんと笑います。


「それはそうだけどさ」

 彼女の名はドムニカ。

 ユリトと同じ城で働く仲間であり、同郷の村出身、古くからの友達、いわゆる(おさな)なじみです。


「汗と泥なんて、オラ気にしないど?」

「気にしてよ、もう」

 気が緩み、口調も砕けてしまいます。


 ドムニカは城では数少ない同郷の友達です。

 勤め先は王城施設管理省。壁を直したり、部屋を作り替えたり、秘密の通路を掘ったり。いろいろな土木関係のお仕事をしています。

 それはドワーフ族ならではのスキルを活かした天職でしょう。仲間や先輩たちと、毎日汗を流しながら楽しそうに働いています。

 ユリトよりもずっと力持ちで、パワフル。身体も丈夫、少々のことではくじけません。

 ガテン系の女の子です。


「コホン……」

 マリアテリュスさんがすごく睨んでいます。手にモップを持ち、抗議したげな顔つきで、床をコツンと柄でつつきます。

 ドムニカの通ったあとには泥が点々とついていました。

 三角メガネの向こうから、なんともいえない鋭い視線を感じます。


「もう、ドムニカは。……仕方ないなぁ」

 魔法の杖『携帯魔法端末(タブリュート)』をそっと操作して、汚れまくったドムニカの靴に差し向けます。

「お……?」

「動かないで」


 ――不浄なるもの(アングルムド)座標設定(ポインテア)簡易転送(セントル)トゥ植木鉢(グリル)


 簡単な魔法を組み合わせ、不浄なる汚れ、つまり泥だけを近くの植木鉢の中へと転送します。

 キラキラと光が瞬いて、ちいさな魔法が弾けました。


「おぉ!? 綺麗になっただ!」

 座標設定なしの空間転移は、室内でしか使えませんが『不浄なるもの』すべてが転送されます。ドムニカの汚した床も一瞬で綺麗になりました。


 こつん、と魔法の杖で床を鳴らします。

 微笑みながら一礼をすると、マリアテリュスさんは苦笑しながらため息を吐き、司書のテーブルへと去っていかれました。


「ありがとユルト。ついでにオラの汗で汚れた身体も、綺麗にしてくれると嬉しいんだけども」

「それはお風呂に入りなよ……」

「えへへ」

 ドムニカは相変わらずです。土と汗の匂いがします。それは懐かしい、よく知っている匂いです。


「お腹空いたのだ、地下食堂に食べにいこ!」

 昔からずっと変わらない、屈託のない笑顔にほっとします。

 ユリトが戦災孤児、汚れたハーフエルフだと大人たちが陰口を言っても。ドムニカだけは変わりませんでした。ずっと仲良しで笑顔を見せてくれました。

「そうですね、ドムニカ」

 これが友達のいいところですね。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 前話で思い付いた天岩戸。 真実に近付きそうでしたが、幼馴染のドムニカが来たことでお預けとなりました。 ユリトくぅぅ~~ん♪ お姉さんたちは待っているからね♪♪ 近々、ユリトはハーレム殿で息…
[良い点] 設定がすごい。 [気になる点] 十二人はちょっと多い気がしないでもないですが、逆にそこら辺がポイントなのかと思いました。 素直に受け入れたり、疑ったり、キャラもたってそうな感じですし。 […
2021/12/01 18:45 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ