表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/11

開かざる、天岩戸(あまのいわと)

 ◇

 ――王宮ハーレムは解散じゃ。

 ユリト、おまえはハーレム乙女たちの社会復帰をサポートするのだ。誠心誠意、がんばるのじゃぞー、じゃぞー……。

 窓から見える青空の向こうに、魔法師協会長老のしわくちゃな笑顔が浮かび、声をリフレインさせながら消えていきました。

 あ、長老はお元気です。


 ――長老、わかっています。でも、口でいうほど簡単ではなさそうです。


 ハーレムを後にしたユリトは、王城の通路を進んでいきます。

 ハレーム殿は緊張しました。

 まだ心臓の鼓動が早くて、顔が火照っています。

「はぁ……すこし疲れました」

 太陽は傾きつつありますが、夕飯まではまだ早い時間です。

 廊下の窓から見える王都の空には、乗用翼竜(ライドーン)が何頭も飛んでいます。

 他にも、空には四角形の幾何学的な物体が飛行しています。陽光を撥ね返しながら素晴らしい速度で飛んでゆくあれは、魔法師の操る飛行結晶(フライドクリスタル)の輝きです。

 あの速度で飛べるなんて、上級魔法師さまでしょうか。ユリトも初歩的ながら飛べるのですが、フワフワフラフラしてしまいます。


 王城の二階にある王立図書館で本を読んで、心を落ち着けましょう。本を読むと平常心にもどりますからね。

 ユリトは迷路のような城の中を進んでいきます。


「こんにちは、魔法師さま」

「お疲れさまです!」

 すれ違うメイドのお姉さんたちと挨拶を交わします。小声で「可愛い……!」とか言うのはやめてほしいです。これでも男の子ですから。


「おぉ、魔法師さま。ユリトさん、明日、ご相談をしたいことがあるのですが」

「僕でよければ。なんでしょう?」

「北側の橋なのですが、基礎石の魔法呪印が消えかかっておりまして。見ていただきたいのです」

 ハーレムのお仕事はありますが、一日中かかりっきりというわけにもいきません。魔法に関する雑務をこなすのも王宮魔法師の務めですから。

「わかりました! では、明日」

「えぇ、お待ちしております」

 互いに優雅に一礼をします。

 今のは王政府のお役人の……。お名前はたしかトチナンドさま。施設管理官の偉い人です。


 それにしても、城の中はいろいろな人が行き交っています。

 王政府の官職のみなさんや、衛兵さんたち。それに……王宮魔法師も。


「よぉユリト、無事に戻ってきたのか?」

 先輩の魔法師、ヤミューゾさんです。ひょろりとした背丈に赤い上位魔法師のマント。カマキリみたいな細い顔に撫で付けた金髪がキマっています。


「こんにちはヤミューゾさん。ごらんのとおり、無事です」

「ハーレム殿に行ったんだってなぁ? で、()にしてもらったかぁ? んー? フフフ」

 背の低いユリトを見下しながらニヤニヤしています。

「おっしゃっていることが、わかりません」

「おいおいー? トボけんじゃねぇよ。あそこにゃ何人も突撃して、失敗(・・)してんだよ? 理由は……グヘヘ。言わなくてもわかるよなぁ? はじめての、ボクちゃんでも、ングフフフ」

 なんですかその下品な顔は。

 名家の生まれのエリートさんらしいのですが、正直ちょっと苦手です。田舎の村出身のユリトをことあるごとに小馬鹿にするからです。おまけにハーフエルフであることも。


「とてもにぎやかな場所でした。乙女の皆さんとはお話をしただけです」

「ほぉお? で、どうだった? んー?」

「すこし友達になりました」

「はぁ!? 友達ぃい? 何いってんだおま……」

 そうだ、先輩にハーレム乙女さんたちの説得に協力いただきましょう!

「先輩、お暇ですか? もしお時間があるなら手伝っていただけますか?」

 そうです、なかなかいい考えです。興味もおありのようですし。


「だっ……! だれがあんな魔窟なんかに行くか……! 冗談じゃねぇ。お、俺は忙しいんだ。おまえが任された仕事だろ? ちゃんとやれよ。俺は後輩の仕事にまで手がまわらないんだよ。じゃぁあな!」

 すたすたと去ってしまいました。

 急にどうしたのでしょう? そんなにお忙しいのに、後輩にお声をかけていただき感謝です。


「では、僕も失礼ます」

 ぺこりと先輩の背中に頭を下げ、ユリトも歩きだしました。

 でも気になることを言っていました。


「魔窟……?」

 ハーレム殿は簡単に行き来できない城の奥、王族のプライベートルームに隣接しています。

 ユリトは王宮魔法師ですが、行き来するのはたいへんです。特別な許可――魔法の通行許可が必要な、秘密の隠し通路を通って、ようやくたどりつくのです。確かにあそこは暗く、封印された場所のようです。

 ハーレム殿は簡単に踏み込めない領域。


 魔法の結界(・・・・・)だらけでした。


 流石は先輩、いろいろとご存じなのですね。


 ユリトは歩きながら回想します。

 今日、はじめて足を踏み入れた、ハーレム殿のことを――。


 ◇


「この友達アカウントで、ユリト君とメッセージ交換ができるのね、おもしろーい」

「えぇ。文字を打ち込んでもよいですし、音声入力でも文字に変換してくれます」

「へぇ……!」

 >【メリア】いいね!

「お上手です」

「えへへ! 魔法師さまに誉められた」

 メリアさんのお顔は拝見できませんでしたが、明るい声です。人懐っこい感じで、同じ年ごろでしょうか?


 >【メリア】気軽に話してもいい?

 >【ユリト】もちろんですとも。いつでもどうぞ

 >【メリア】ありがとう


「ちょっとメリア、なにこそこそして!」

「私も……送ってみたい……」

「ダメよ騙されないで」


 ほかの乙女さんたちからの返信はありませんが、興味はお持ちみたいですから、まずは成功です。


「それでは、今日のところはこれで失礼します」

 魔法の杖『携帯魔法端末(タブリュート)』を握りしめ、優雅に一礼。

 ペコリと頭を下げて下がります。


 今日は挨拶だけということで退散です。


 ハーレム殿の入り口から奥は窺い知ることができません。かろうじて乙女たち――覇愛麗夢(ハーレム)十二嬢姫(じゅうにじょうき)のシルエットだけが浮かんでいます。

 あのなかのどれかがメリアさんなのでしょう。


 向こうから自主的に出ていただかないと、手の出しようがありません。

 なぜなら、ハーレムには強力な『結界(フェンス)』が幾重にも張り巡らせているからです。

 結界の目的はふたつ。

 ひとつめは「王族の資格」を持たない侵入者を拒むこと。

 ふたつめは乙女たちの逃亡を阻止すること。


 ふたつめの「逃亡阻止結界(フェンス)」に関しては、すでに解呪(ディスペル)されています。

 先代の魔法師長老ディブログア様の作品らしいのですが、王宮魔法師の先輩方が数人がかりで解呪してくださいました。

 つまり、ハーレム乙女さんたちは自由の身。

 出たいのなら出られます。

 望めば、どこへだって行けるのです。

 ですが……。

 ここでの快適な生活に慣れすぎて、外への拒否感があるようです。


 まるで、異国の神話にでてくる『天岩戸あまのいわと』のよう。確か女神さまがひきこもり、出て来なくなるお話でしたね。

 あれは……どうやって、外に連れ出したのでしたっけ?

 あとで王立図書館にいって調べ直しましょう。

 何か参考になるかもしれませんし。


 ユリトの『魔法の目』による視界には、淡い魔法円の光が揺らいでいます。

 入り口、壁、窓に天井。ハーレム殿の全体をつつむ(とばり)のよう。この「侵入拒否の結界(フェンス)」は聞いていた以上に強固です。

 こちらは簡単には解呪できないみたいです。

 踏み込めば、体内の魔素――微細魔法詠唱素子(ナノ・マキアエレメント)は機能を停止してしまいます。別に怪我はしませんが、魔法師としては致命的。簡単にいえば丸裸です。

 魔法を励起できなければ、ユリトは魔法師ではありません。

 猛獣の檻に放り込まれた小動物も同じこと。

 性的な意味でもすっぽんぽんに剥かれ、弄ばれてしまうでしょう。


「いつでも遊びに来てねぇん♪」

「二度とくるんじゃねぇ、ボケナス!」

「あのね、服を脱いだら中に入れるヨ!」


 『覇愛麗夢(ハーレム)十二嬢姫(じゅうにじょうき)』の乙女たちは、口々に別れの言葉を発しました。


「はい、また明日、お伺いしますね!」


 まずは、コミュニケーションをとらないといけません。何事も一歩から。本日の目的は達成しました。

 乙女のみさまへのご挨拶、そしてコミュニケーションをとること。『ともだちアカウント』をハーレム乙女の皆さんに送信できました。


「うん、焦りは禁物です」

 慎重に、ゆっくりと。

 ユリトの足は、自然と図書館に向かいました。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 開かざる、天岩戸(あまのいわと) そして、ユリトは図書館で真実を知る。 天岩戸を開けたのは天手力男神ですが、天鈿女命が脱衣して……。 それに倣うという事は……。 ユリトくんもご子息を晒す事…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ