表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/63

第40話「チート能力本格始動①」

 初めて出会った時から思う。

 話してから尚更、確信した。

 ロキは神だと自称するけれど、凄く適当で、いい加減な邪神。

 悪魔の方が言い得て妙。

 だけど……

 いろいろ考えた末、俺は奴のアドバイスに従う事にした。

 

 この世界の管理神ロキの言う事を聞き、敬虔けいけんな信者として信仰心を上げれば……

 比例して奴の機嫌が上げ上げになり、昨夜のグリフォンみたく、また何か良い物をくれるかもしれない。

 それに、奴の寂しさと退屈さに付け込み、チートな加護をいっぱい貰っているしね。

 生き残る為には何でもやると決めた。

 

 さて、ロキがくれた加護の中で、最もありがたく助かったのは……

 何といっても織田信長の剛毅な性格を盛り込んでくれた事。

 

 なんたって俺の超チキンな臆病気質を大幅に補正してくれたから。

 ただでさえコミュ症気味な俺が、転生したアーサーの跡を継ぎ、王子として堂々と物言いして振る舞えているからね。

 

 まあ、考えてみれば……

 ここまで俺は、マイペースな草食君アーサーの遺産、壊れた人間関係の回復と根回しに必死だった。

 

 だって、王宮内で気弱なアーサーは全然求心力がなかったから……

 すっごく苦労したよ。

 

 アーサーは男としては真面目で誠実な奴。

 だけど、真面目で誠実だけじゃあ、良い施政者とは限らない。

 まさにそれを地で行っていた。


 俺は幽体状態で死んだアーサーの肉体へ入り込んだ。

 だから外見は同じだし、引き継いだアーサーの知識で相手を知っている。

 とはいえ……

 俺自身は考え方や価値観、生活習慣を含め全く違う人間。

 これから生死を共にする相手と上手くやって行く為には、強固な人間関係を新たに構築しなければならない。


 おっとぉ!


 ここで俺はハッとした。

 頭の中に、ある記憶が甦り、凄くヤバイ想像をしてしまったのだ。

 

 もしかして、アーサーの奴!

 ……自分が血を分けた弟に暗殺されるかもしれないって……

 知っていたのだろうか?

 

 入れ替わった、あの日……

 あいつが言っていた。

 誤って木から落ちて死んだって……

 でも!

 まさか!?

 殺される前に、自らわざと落ちた!?

 

 い、いや、やめよう!

 もうアーサーはこの世界に居ない。

 彼は俺に後を託し、見知らぬ別世界へ旅立って行った。

 だからもうあまり深く……考えないようにしよう。

 

 だって!

 過ぎた時間は絶対に戻らない。

 俺もアーサーも、不慮の事故で死んだのだから……それで良い。

 あんなに可愛い妹のエリザベスを愛していた彼が、自死などありえない。

 

 それより……

 この世界で俺が頑張るのと同様に、転生した次の世界で、哀れなアーサーには幸せになって欲しいと願うばかりだ。


 閑話休題。


 追加になったロキのアドバイスというのは、もっと魔法の練習をしろという事。

 でも考えてみたら、俺の能力は魔法だけじゃない。

 身体強化を含め、自身の能力全てを改めて把握し、しっかり試す必要があると思ったもの。


 そう、俺は肉体だけアーサー王子として転生し、今の身体になってから……

 魔法を含め、ロキから授けられた力をいまいち使いこなしてはいない。

 否!

 いまいちどころか、いまさん以上、能力を発揮してはいないから。


 これまでやった事といえば、いきなり乗馬をこなし、乾物……じゃなかった、奸物 オライリーを存分にぶん殴り、嫁イシュタルの部屋の扉を蹴り破っただけだもの。

 

 ああ、そうだ。

 イシュタルの部下オーギュスタと腕相撲勝負もやったっけ。

 同じくエリックの弟ゴヴァンともね…… 

 

 だけど、どれも地味。

 凶悪な魔物の群れをぶっ潰したとかじゃない。

 所詮、ゆっくり試運転レベル。

 本格的始動にはまだまだ。


 幸い……

 先に行った会議で、俺の政策を聞かせた9人には『考える時間』を与えた。

 なので、その間、俺も自身の本格始動&ビルドアップに勤しむ事にしたのだ。


 かと言って嫁と小姑を放置すれば、ふたりとも拗ねてしまう。

 家臣にもしたから、放置プレイで忠誠心がいきなり下がるのは愚の骨頂。

 なので、ふたりの相手をしながら適度に実施する事とする。


 何?

 超可愛い嫁や妹の相手をしながら、適度に鍛錬、ふざけるなって? 

 お前みたいなリア充、即、爆発しろ?


 おいおい、また責めるの?

 いやいや!

 少しくらいは許してくれ。

 これくらい、良いじゃないの。

 

 だってさ、俺は生まれてから17年間、ずっと彼女なしだった。

 それどころか、いつでも「キモイ!」とか「ばい菌!」とか周囲の女子達から、嫌われ罵倒され続けて来た。

 やっと来た『モテ期』なんだから少しは勘弁して欲しい。


 という事で……

 俺のビルドアップ第一弾。

 魔法の練習、当然先生は嫁イシュタル。

 精神集中、発動の魔法基礎を、彼女の部屋にて教えて貰う。


 かと言って、いきなり能力全開の、フルパワーは避けた。

 ロキから貰った魔獣グリフォンも暫く呼ばない。

 何故なら、これ迄のアーサーとのギャップから、あまりにも目立ってしまうから。


 でも、さすがにロキ。

 愛する嫁に手取り足取り魔法を教えて貰ったので、コツをすぐ覚えた。

 うん、魔法を使う勝手が分かったというか。


 それに熱々イチャ授業により、イシュタルとの愛も凄く深まった。

 そこまでロキが計算していたのなら、さすがに神様だ。


 しかしこうなると……

 妹エリザベスがむくれてしまう。

 なので、ビルドアップ第ニ弾を行った。

 エリザベスには身体の鍛錬に付き合って貰った。

 それも、王宮の中庭で一緒に身体を動かしたのだ。


 俺のペースでやると、常人のエリザベスが倒れてしまう。

 なので、のんびりまったり。

 一緒に馬にも乗った。

 

 するとエリザベスは大喜び。

 イシュタルへの対抗心は勿論、愛する兄上とのお洒落な『健康&乗馬デート』だと受け取ってくれたらしい。

 

 結果、エリザベスとの愛?も深まった。

 俺も身体の使い方のコツを掴み、乗馬も著しく上達した。

 後は……実践あるのみ。

 誰だ?

 また砕け散ろとか言ってる?


 それは分かるけど……

 ああ、良い事を思いついたぞ。

 この『実践』を、文字通り、実のある『実戦』で行くんだ。

 俺はそう、決めたのであった。

いつもお読み頂きありがとうございます。


皆様へお知らせです!


『魔法女子学園の助っ人教師』

(小説版:HJノベルス様刊)


最新刊第7巻が12月21日に発売されました!!

王都でデートするルウ、フラン、ジゼルの素敵な表紙が目印です。


またジゼルの兄・王都騎士ジェローム、高貴なる4界王・火界王パイモンがイラストで初登場!

ぜひご覧になってください。


小説書籍版は既刊第1巻~6巻も好評発売中です。

店頭でお気軽に、お手に取ってくだされば嬉しいです。


『新刊&既刊』が店頭にない場合は恐縮ですが、書店様にお問合せ下さい。

この機会に7巻まとめ買い、この年始に一気読みなどいかがでしょうか。

ぜひ当作品を「ぐいっ!」と後押しして下さい。

何卒宜しくお願い致します。


ご購入された方は、

小説家になろう様の活動報告、もしくはツイッターへ、ぜひご一報をください!

東導は感謝感激状態となります。


そして!


※コミカライズ版『コミックス第2巻』も『11月27日』に発売されました。

第3巻に向けて既刊の第1巻ともども発売中です。

こちらも応援宜しくお願い致します。


その『コミカライズ』版が大好評連載中です。

株式会社スクウェア・エニックス様の刊行雑誌、

月刊「Gファンタジー」※毎月18日発売にて、コミカライズ版最新話が読めます。

藤本桜先生の筆致で描かれる華麗な魔法世界を体感してください。

現在12月18日発売1月号にて最新話が読めます。

また「Gファンタジー」公式HP内には特設サイトもあります。

コミカライズ版第1話の試し読みも出来ます。

WEB版、小説書籍版と共に、存分に『魔法女子』の世界をお楽しみくださいませ。


そしてもうひとつ!

マンガアプリ「マンガUP!」様でもコミカライズ版が好評連載中です。

毎週月曜日更新予定です。

お持ちのスマホでお気軽に読めますのでいかがでしょう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ