表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星律の子たち  作者: たゆたうよ
神殿の丘にて
3/29

異質な技術たち

リュカ・ゼルファルドの圧倒的な一撃から、まだ興奮が残る観客席に、次なる映像が現れる。


《第2試合:バレム重工国 vs ザイア連合》


スクリーンの中央に歩み出たのは、重厚な金属の外骨格に包まれた巨体の戦士だった。

まるで機械の塊。顔さえも装甲で覆われ、感情はまるで見えない。


「……うわ……人間なのか、あれ……?」

ナギが息を飲む。


「バレム重工国の“装甲体躯アーマリング”……。自律補助式の外骨格と、神経接続型の力覚制御で動く」

ロウが、低く呟いた。


「中に入ってる人間は、どんな感覚なんだろう……」

ユウナが小さく首をかしげた。



戦いが始まる。

バレムの選手は一歩踏み出すたび、地面が砕ける。大地が呻くような音が、観客席にまで届いた。

一瞬の助走からのタックル。その軌道上にいたザイア連合の戦士が、まるで紙切れのように吹き飛ばされる。


──ただの力ではない。そこにあったのは、無駄を削ぎ落とした計算と破壊のためのデザインだった。

それでも、選手は倒れなかった。


ザイアの戦士は、目の部分に精密な光学センサーを搭載したゴーグルを装着していた。

その目は、ただの“見る”という行為を超えていた。光、熱、動き……人の知覚を遥かに凌駕する情報が、そこには流れ込んでいた。

だが、彼の動きには機械らしいぎこちなさはなく、むしろ柔らかく、しなやかだった。

それはまるで、肉体の一部そのものが“装置”であるかのような、自然な融合だった。

そして、直前の軌道を予測し、ギリギリで体を捻った。


バレムが振り返る。

だがその時、背後からノクス教国の戦士が立ち上がる。


──第3試合:ノクス教国 vs スーリヤ連邦。


スクリーンが切り替わると、そこには小柄な少女が、仮面をつけて静かに立っていた。


「……あれ、女の子?」

ユウナの声に、誰も答えられなかった。


仮面の少女は、何もしていないように見えた。構えもなければ、動きもない。

だが次の瞬間、対戦相手の男が頭を押さえて絶叫し、そのまま膝をついた。


「な、何が……!?」

ナギが叫ぶ。



実況が告げる。

《ノクス教国、"呪合素核じゅごうそかく"による精神干渉に成功。対戦相手の精神制御機構を停止。勝者、ノクス》



「精神干渉……脳に……直接?」

「そんなの……反則だろ」

ナギの声が震えていた。


「でも、あれも“合法”なんだよ。ルールの中で成立してる」

ロウが俯いたまま言う。


「わたしたちの“常識”が、通じないんだね……この大会には」

ユウナが小さくつぶやいた。

ユウナの顔が青ざめる。


「意識に入り込んだんだ……あれが、“技術”?」

ロウは眉間に皺を寄せた。

カイは、ただ沈黙していた。


戦士たちは“身に着けている”のではない。

“生きるために変えている”。

その変化は、もはや道具ではなく、生き様であり、存在の在り方そのものだった。


(これが……この世界の進化の方向性……)

言葉にはならなかったが、カイの胸に焼きついた感覚だけが、確かにそこにあった。


肉体を超えた力。機械による破壊。思考そのものを封じる支配。

それらが、すべて「科学」だという現実。

(全部、本当に……人間が造ったものなのか……?)

視界が、揺れた気がした。

未知と恐怖と、そして──抗えぬほどの“魅力”に、心がざわついていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ