表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/88

第4話 愛されている記憶

「レティ? 待っていたわ」


 優しい声と同時に扉が開いて、ぎゅっと抱きしめられた。嬉しくて両手で抱き締め返す。大きなお腹を気遣って、でも柔らかいお母様の頬に頬を擦りつけた。甘くていい香りがするわ。


「可愛い私の天使、寂しい思いをさせてごめんなさいね」


「我慢できるわ、お母様と可愛い()のためだもの」


「あら、レティは弟が欲しいのね」


 くすくす笑うお母様に曖昧に頷いた。危ない、つい口を出てしまった。生まれてくるのは公爵家の跡取りとなる弟なの。でも、まだ生まれていない子の性別を当てるなんて、神様でもないと無理だ。気をつけないと。


「ええ、お父様の跡継ぎですもの。妹なら、いっぱい可愛がる」


 出来るだけ小賢しくないよう、言葉を選んでおく。誰が聞いているか分からないもの。異端扱いは避けなければならない。貴族令嬢なら兄か弟が必要な理由を知ってるし、妹でも可愛いと付け加えれば誤魔化せる。


「そうね、どっちでもレティに似た賢くて可愛い子が生まれるわ」


 お母様は特に疑問に思わなかったみたい。ほっとしながら、お母様に手を貸してベッドまで歩いた。間違っても転んだりしないよう、6歳児に出来ることって少ないのね。もっと支えてあげたいのに。


「レティは私に似て、黒髪だもの。この子はどっちに似るかしら」


 私の黒髪はお母様譲り、緑の瞳はお父様にそっくり。お父様の髪色は明るくて金色に近いわ。弟もそうだった。きっと、金髪に青い瞳だけど……。


「顔や目はお母様に、髪色はお父様に似たらいいわ。そうしたら私と同じ。お父様やお母様の姿を半分ずつ出来るもの」


「それは素敵だわ。レティは優しい子ね」


 弟と同じ青い目を細めるお母様。線が細くて穏やかな笑みを浮かべている。弟が2歳のときにお母様は流行り病で亡くなられたけれど、元々病弱で体力がなかった。なんとか元気になって、2年後の病を撥ね除けてもらわなくちゃ。


「今日は何をする予定かしら」


 お母様はいつも、私の話を優しく聞いてくれる。あまり構えなくてごめんなさいと謝るお母様は、申し訳なさそうに笑った。


 ふと……すべてを話してしまいたくなった。未来の記憶を夢で見て、私は王太子殿下に首を刎ねられたこと。怖い夢よ、大丈夫と撫でて欲しい。


「あのっ……日記を始めようと思っています」


 王太子に殺されたことを言おうとしたら、喉が詰まった。昨日もそうだったわ。私この人に殺された、そう言おうとしたら声が出なくなって。神様が起こされた奇跡を、他の人に言ってはダメなのね。


「素敵ね。あなたが美しい淑女に成長する頃には、宝物になるでしょう。リタ、私の書棚の一番上の段にある青い背表紙の……それよ。ありがとう」


 ばあやが言われた本を手に取る。すごく綺麗な青の表紙がついた本は、鮮やかな黄色い糸で綴じられていた。


「奥様、姿勢を直させていただきます」


 ばあやは本を渡して、すぐにクッションの位置を変えた。お母様が長い息を吐いたから、きっと楽になったんだと思う。こういう気が利くところ、ばあやらしい。ばあやが腰を悪くしたのって、何でだったかしら?


「レティ、この本をあげるわ。綺麗だから買ったんだけれど、使わなかったの」


 渡されたのは中が白紙の青い本。お母様の瞳と同じ、吸い込まれるような青。お父様の髪と同じ金にも見える黄色の糸。大切にしていたことがよく分かる。まだ6歳の洗練されない文字が並んでいい本ではないわ。顔を上げて何か言おうとしたけれど、お母様の嬉しそうな微笑みを見て呑み込んだ。


 愛しくて仕方ないって顔に書いてある。私、お母様の記憶は曖昧だった。優しくて美しい人だと覚えてるけれど、こういう小さな会話をあまり思い出せなくて。お父様は「悲しすぎて記憶を封じたんだろう」と言ってくれた。でも薄情な気がして、お母様のことを話せなくなっていた。


 今度こそ胸に焼き付けよう。お母様が長く生きることを前提として、でもたくさんの思い出を今度こそ刻んで生きていこう。大好きなお母様に、私はこんなに愛されていること――絶対に忘れない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ