手紙を出すということ
〇〇〇手紙を出すということ〇〇〇
とっても大仕事。
手紙を出すということは、あなた(誰か)への想いを形にしようとすること。
あなたを想いながら、便箋や封筒、ペンやインクを選ぶということ。
どうしたら、どのような言葉にすれば、あなたに自分の想いが伝わるのか、試行錯誤すること。
手紙を読む、あなたの顔を思い浮かべながら、鉛筆の薄い文字を繰り返し消すこと。
鉛筆の薄い文字を、力一杯、慎重に慎重に、想いを込めて、消えない文字にすること。
せっかく出来上がったのに、郵便屋さんのポストへ入れるかどうか、とても迷うこと。
想いが伝わらなかった時を想像して、どうしようもなく泣きそうになること。
手紙を出すって、とっても大仕事。
自分の想いを伝えるって、とっても難しいこと。
時には、とっても辛いこと。
でも、とっても素敵なこと。
だから、今日も机の中にしまってある、手紙たちを大事に開く。
ありがとう、私に想いを届けてくれて、伝えようとしてくれて。
私も、1通でも多く、あなたに心を贈ります。
えんど