表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
164/553

母親参観日3

 砂州の真ん中に降り立った。

「反応がある! 師匠!」

 ニコロが言った。

「あれは駄目だ。ここのボスだからな」

「駄目なの?」

 カテリーナが僕を見上げる。

「場所が悪いんだ。やるなら次の島に上陸してからだな。姿は見たことあるだろう。ジャイアント・スクィッド」

「解体ショーやった奴?」

「でっかいイカ!」

「あれがいるの?」

 マリーとカテリーナが背伸びして遠くを見遣る。

「やらなくていいかな」

「大変なことになりそう」

 ヴィートとニコロが水際を離れて歩き出した。

「師匠はどうやって倒したの?」

「ん、ああ、ヘモジが勝手に倒した」

「ヘモジかー」

「参考になんないね」

 あいつもとうとうそういう扱いか。

「師匠、倒せる?」

「勿論、ドラゴンスレイヤーの敵じゃない」

「じゃあ、見せてよ。あいつが動いてるとこ!」

「参考にするからさ」

「バンドゥーニさんもおばさんも見たいよね?」

「お、おう」

「そ、そうね……」

 バンドゥーニさんは兎も角、夫人はどうかな?

「そうだな…… 百聞はなんとかと言うし。見て、しっかり学んで貰おうか」

「やったー」

「お母さん、こっち」

「あの島には敵はいないと思うけど、一回来ただけだからな。結界は外すなよ」

 先頭を行くトーニオに言った。

「わかった!」

 島に上陸すると、先日僕たちが登った高台に向かうように指示した。

 さすがに僕も中州で戦うのは不利と考え、島の突端に陣取った。

 ここなら逃げ回れる足場がある。

「まずは起きて貰わないとな」

 エテルノ式発動術式で巨大な岩を反応の真上に出現させた。

 子供たちが遠くで騒いでいる。

 大岩の落下と共に水柱が上がった。

「お、動いた!」

 海面がじわりじわりと隆起してくる。

 僕は奴の触腕が届かない後方に下がって身構える。

 さあ浅瀬に上がってこい。

 誘導のために何発か海面に衝撃を与えて誘い込む。

「『魔弾』装てん…… 『一撃必殺』!」

 既に急所にロックオンだ。

 生きてる姿を子供たちに披露する時間を作らないとな。即死させてしまってはやる意味がない。

 浅瀬に乗り上げ、姿を晒しながら、さらに接近してくる水陸両用巨大イカ。鞭のように触腕を振り回し、周囲の木々を根こそぎ破壊する。が、僕に触れようとした瞬間、弾かれた。

 寝そべっていたひれの付いた大きな頭というか胴部が、威嚇する鎌首のようにそそり立った。そして無表情な巨大な目が二つ。

「イカそうめん、おいしいよね」という声がこちらの耳に届く程、子供たちは静まり返っていた。

 あの声はヴィートだな。ちゃんと見てろよ。

「薄切りにしたのを一枚一枚包丁入れるんだよね。でもこの間のはみんなでやったから太さバラバラ。凄く食べづらかった」

 なんの感想だよ!

 真上に振り上げられた触腕が落ちてきた。

 周囲の地面諸共、結界を押し潰す。

 が、結界はなんともない。

 地面に深くて大きな一本の溝ができあがった。

 今の一撃の強さを子供たちは感じ取れただろうか? なんとなくでも想像できたらいいのだが。予測という名のイメージは対抗するための力になる。


「そろそろいいかな」

 既に何本もの足が結界の外側でとぐろを巻いていた。

 ちょっと結界の上に載らないで欲しいんですが。

 叩いても駄目ならということで、イカは強力な顎板による捕食行動に移行した。結界を抱え込むように足で締め付け始めた。

 あの烏口。殻を取って焼いて、塩胡椒で食べるとコリコリしておいしいんだよな。普通一杯で一つだから、串焼きにするにも手間が掛かるんだけど、あの大口なら…… て、なんの話をしてるんでしょうか。

 周囲の地面がどんどん削られていく。念のため足下まで結界で覆っている。

 力の拮抗したぶつかり合いは見ていても攻防が伝わりにくい。止まっているのと傍目変わらない。と、いうことで、もういいだろ。

「エテルノ式発動術式!」

 急所との間の障害物など関係ない。顎板の部位は外して、発現する位置は真横から、うねる足の向こう側……

「いつまで抱き付いていやがるッ!」

 爆発と同時に視界が開けた。足の隙間から、目玉のあった頭部から上がへし折れるのが見えた。コアは漏斗の裏側、脳に当たる部分。丸ごと吹き飛んだとみていいだろう。

 うねっていた八本の足と二本の触腕が力を失い動かなくなった。

 僕は離れた位置に転移した。

 丘の上から歓声が上がった。

 子供たちが飛び上がって喜んでいる。

 そんなに喜ぶことか?

 僕は下部をそのままにして、波に漂う胴体部分の回収に向かった。

 海面を凍らせながら、浅瀬に乗り上げているそれに近付く。

 転送できる距離まで近付いたところで陸に一旦移した。

 子供たちが高台から下りてきて、げそを取り囲んだ。夫人たちとバンドゥーニさんもゆっくり坂を下りてくる。

「切り分けていい?」

 ニコロが聞いてきた。

「刺激を与えるとまだ動くだろうから、殴られるなよ」

「わかった」

 子供たちは結界を張りながら『無刃剣』で足を切り落とす。その度にでかい足が跳ね回って、子供たちの結界に当たる。

 子供たちは何食わぬ顔で解体屋宛の札を付けていった。

「思ったより堅いね」

「一撃じゃ切断できないんですけど」

『無刃剣』が得意なニコレッタが言った。

 早速、一撃で切り落とすため、力加減の調整を始めた。

「おっきいね」

 マリーとカテリーナが夫人と共にやってきた。

「ふたりともこの辺りの堅さ、確かめておけよ」

 ジョバンニが指示すると、ふたりは夫人の元を離れて、ジョバンニが指し示したでっぷりとした太い足の切断面に触れた。

「堅い!」

 ふたりがちっこい手で断面にパンチを食らわす。切り身はもう動かなかった。

「でも面白い。モチモチする」

「転送するから離れなさい!」

 別の足を切り離していたフィオリーナが喚起する。

 子供たちは足元に広がっていく魔法陣から逃げるように立ち去る。

「試し切りしたい!」

「わたしも!」

 試し切りを一度もしてないマリーとカテリーナが言った。

「あっちでやんなさいよ」と、ニコレッタが指を指す。

 すべての足を切り落とされて残った哀れな頭部の残骸だが、切断面がまだそこにあった。

 顎板もあるんだから。珍味だから!

 ふたりは駆け出し、左右から回り込むようにして、同時に別々の断面めがけて斬りかかった。

「堅い!」

「堅い!」

 半分ペロッとかさぶたのように断面が剥がれた。

 ニコレッタのように調節したからといって、一撃とはいかなかったようだ。

 憤懣やるかたないふたりは挙げ句、燃やした。

 ああああああっ、珍味がぁ!

「燃えないね……」

 燃やされてたまるか。

「こら、ふたりとも! 貴重な部位なんだから、燃やさないでくれるかな」

「食べられるの?」

「まずそうだよ?」

 本気じゃなくて助かった。表面を炙っただけで済んだ。

 が、うまそうな匂いが浜に漂い始めた……

「イカだ!」

「イカ焼きの匂い!」

「なんかお腹空いてきた」

「こら、お前ら!」

 反応しただけでヴィートとニコロとミケーレがニコレッタに怒られた。

 足を転送し終わると今度は胴とひれだ。

 ここで内臓の処理はしたくなかったので、凍らせて解体屋送りにした。

 子供たちは焦げた頭部の残骸をじっと見詰めた。

「僕たちで倒せるかな?」

 ミケーレの声に子供たちは僕を見る。

「威力は障壁三枚ってとこだな」

「三枚?」

「三枚……」

 みんなが反芻した。

 僕は頭部の残骸から口の周囲を切り分けて転送した。

「おいしいの?」

「大師匠が泣いて喜ぶくらいな。酒の肴に最高の一品だ」

 そもそもが大伯母からの情報だ。前回、解体屋に丸投げしたことに大伯母からクレームが入ったのである。なんでも宴会場の屋台で出されて嵌ってしまったらしい。

 バンドゥーニさん、涎出てますよ。

「今夜の晩酌、進みそうですわね」と、夫人もまんざらではなさそう。

 一方、子供たちは酒の肴と聞いてすぐ興味を失った。


「さあ、出口を探そう!」

 トーニオが言った。

「師匠、出口どっち?」

 ヴィートが聞いてきた。

「丘の上だ」

「えーっ、また戻るの?」

 みんなが万能薬の小瓶を舐めて気合いを入れ直した。

「師匠」

「ん?」

「蜂蜜味、飽きた」

「あ、そ」

 僕は子供たちに囲まれてしまったので、夫人との距離が空いてしまった。話すことがまだあったのに。

「敵いないね」

「やっぱりこの島の地形を使って戦えってことよね」

「でもボス以外の敵はチョロかったよな」

「相性がよかっただけだ。ですよね、師匠」

「そういうこと。探知能力と足腰が強くなきゃ、このフロアは攻略できない」

「そう言えば、俺、今日一日で二本も空にしたわ。今、三本目」

「飲み過ぎよ」

「わたしも」

「『身体強化』しまくりだったもんね」

「俺、今日だけで『ステップ』のレベル二つぐらい上がった気がする」

「それは気のせい」

「なんでだよ!」

「全然チョロくないじゃないの」

 夫人が笑った。

 子供たちは虚を突かれてきょとんとした。

「みんな、まだまだね」

 夫人の微笑みが子供たちに安堵となって伝播していく。

「でもちゃんと戦えてたでしょう?」

 マリーが言った。

「守りは完璧!」

 ミケーレが拳を握り締める。

「俺、十体は倒したもんねー」

「みんなあんたに花持たせて上げてるの。気付きなさいよ」

「言われなくてもわかってるよ!」

 ヴィートにニコレッタがツッコミを入れる。

「海老、一体も狩れなかった」

 カテリーナがしょげる。

「あんなのいなくてよくない? すぐ逃げるんだから」

「あれは食材だからいいの! おいしいんだから」

 かばったつもりのフィオリーナは立場がない。

「きっと水のなかでなら強いんじゃないかな?」

 僕はフィオリーナの頭を撫でる。

「あの尖った頭はどう考えても水中戦用だよな」

 ジョバンニの言葉に子供たちがなるほどと頷く。

「海のなかにも何かあるのかな?」

「何かあるのかも知れないな」

 道の行き止まり、丘のてっぺんに小屋がある。そばにある石階段を下りると、踊り場に出口に繋がる祠がある。

「ここ?」

「師匠、よく気付いたわね」

 お褒めに預かり光栄だ。

 扉を潜ると、いつもの階段が現れた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ