表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
282/401

ハロー張りネズミ、ひよっこ、女城主直虎が面白い、VALUユーチューバーヒカル事件、クラウンドファウンディング業界にも波及する可能性

金曜ドラマ『ハロー張りネズミ』|TBSテレビ

http://www.tbs.co.jp/hello-harinezumi/


連続テレビ小説「ひよっこ」|NHKオンライン

https://www6.nhk.or.jp/drama/pastprog/detail.html?i=4062


NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』 - NHKオンライン

https://www6.nhk.or.jp/drama/pastprog/detail.html?i=3683




 今期のドラマは『ハロー張りネズミ』がダントツに面白いというか、何故か妹の長男(6歳)も知ってる、見たがるという視聴層の広さがあるようです。


 瑛太、森田 剛、山口智子(所長)の三人の探偵事務所というよくある話なんですが、そこにクライアント(依頼人)として深田恭子が出てきて、後に探偵事務所のメンバーになったりします。


 まず、この男女ふたりづつのキャストが魅力的というか、そこに情報屋のリリー・フランキー、霊能者の蒼井優が加わってきて、一気に面白さを増してきます。

 第六話ではムロツヨシも加わって、ゲスト出演者もなかなかいいです。



 「ひよっこ」については、主人公の有村架純とシシド・カフカ、菅野美穂、和久井映見とか、若い女性出演者がなかなかいいというか、、竹内涼真なども出てたり面白いです。


 ストーリー的には出稼ぎに行ってたお父さんが失踪して、有村架純が東京に出稼ぎに出てお父さんを探すというシンプルなものです。

 なのに、非常に面白い。

 平凡な物語のはずが十分、面白い。



 『おんな城主 直虎』は主人公の直虎役の柴崎コウがどんどんと死んでいく井伊家の男どもに代わって城主を務めていくのですが、小野但馬守政次役の高橋一生がいい訳です。


 豪商役のムロツヨシ、盗賊のかしらから直虎の協力者になる


 たぶん、次回で亡くなりそうですが、今まで今川家の目付けで直虎の敵のような感じで活躍していたのですが、実は本当は直虎の盾になって井伊家を守っていたという真相が分かってきます。

 次回のタイトルが「嫌われ政次の一生」でもう死亡フラグ立ちまくりです。 

 



YoutuberヒカルさんのVALU事件、いろんな方面に延焼中

https://lineblog.me/yamamotoichiro/archives/13149626.html


【YouTuberヒカルVALU騒動】 今後のサービス発展に必要な規制とは

田上嘉一 | 弁護士/BUSINESS LAWYERS編集長 8/19(土) 12:38

https://news.yahoo.co.jp/byline/tagamiyoshikazu/20170819-00074702/


麻生金融相、VALUでの資金調達「保護と育成の両方を考える必要」

2017/8/15 11:26

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL15HAT_V10C17A8000000/


(小説投稿サイト×VALU×人工知能小説)


バリュースター/第七章 AIヒューマン/複垢調査官 飛騨亜礼 ≪短編連作版≫ 作者:坂崎文明

http://ncode.syosetu.com/n4416co/58/



 

 VALUは株に似てるけど投資じゃないそうで、そこを曖昧にして金融庁と相談して(非公式ですが)はじめたサービスなので、投資の自己責任論が適用できない。


 どちらかというと、頑張る人を応援するサービスという建前になってるので、クラウドファウンディングに近く、この問題は山本一郎氏も言ってるように国税局も認識してしまって、noteやクラウドファウンディング業界全体に波及しそうです。110万円以上のお金が動くと贈与税が適用される可能性があるそうです。


 noteは直接に被害はでないでしょうが、クラウドファウンディングとか、個人の支援サービスに規制がくる可能性が出てきています。


 それとユーチューバー業界の会社の株式上場問題にも波及しそうで、ヒカル氏の会社の上場は無くなった感じです。 

 株式上場後、同じことをやってくる可能性もあれば、誰も株を買う人いないでしょう。


 この問題、IT業界の全体の将来にも響いてきそうです。

 みんな他人事だと思ってるけど、個人の支援サービスというもの自体の問題に発展する可能性がありますよ。


 一番のとばっちりは株式上場準備中のヒカキン、はじめしゃちょうの会社で、たぶん、大丈夫かと思いますが、ユーチューバー業界のイメージダウンは否めないですね。


 

これから起こりそうなVALUのトラブルは全て小説投稿サイトで起こっている、ブロガー、有名人、志のある人が報われる評価経済社会の到来

http://ncode.syosetu.com/n4163bx/279/



 僕はこの問題に直接、関与してませんが、(小説投稿サイト×VALU×人工知能小説)を書いてる都合上、実はこいう事態は想定してたんですが、いつ起こるかはなるべく小説も曖昧にストーリー展開を抑えて気を使っていたのに、なんちゅうことしてくれたんだ!という感じです。


 珍しくVALUの矛盾点を指摘せずに、穏便に説明小説に徹してたのに、俺の苦労は水の泡かい!と言いたいところです。


 そんな矛盾は馬鹿なユーチューバーに指摘されるまでも無く、一秒で分かるわい!という感じですよね。

 という愚痴でこのエッセイを終わります。

 

 VALU運営や世間が考えてるようなただの炎上騒ぎで終わればいいですが(ただ、被害者救済はすべき)、ソフトランディング無理だろうな、ハードランディングになるだろなと思います。


 厳正に対処しないと、仮想通貨、IT業界の未来を歪めてしまう事件になるでしょうね。

 みんなこの問題を軽く考え過ぎている。


下町ロケット(2018)第2話

https://tver.jp/corner/f0027146


下町ロケット ゴースト 単行本 2018/7/20 池井戸 潤 (著)

https://www.amazon.co.jp/dp/4093865159/


下町ロケット ヤタガラス 単行本 2018/9/28 池井戸 潤 (著)

https://www.amazon.co.jp/dp/409386523X/




 

 下町ロケット(2018)第2話を観たら、下町ロケット ゴーストが読みたくなって読了。

 まあ、以前から注文してたんだが、半日ぐらいで読み終えた。

 「下町ロケット ヤタガラス」も注文したが、前巻の終わり方があまりにも地獄の引きでして、天才エンジンニア島津裕の去就が気になった。



2018/10/23

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ