表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
276/398

VALUの評価額一位18億のイケハヤ氏、11億のホリエモン、VALUでクリエイター起業家は生まれるのか?

---------------------------------------------------------

ユーザーローカルが「VALU」のユーザーランキング公開――イケハヤ、堀江氏などがランクイン

http://jp.techcrunch.com/2017/06/28/valu-ranking/



VALUで売買される模擬株式の時価総額ランキングTOP5は以下の通りだ(2017年6月27日19:00現在):


イケダハヤト氏:18億9958万円(ホルダー数158人)

堀江貴文氏:11億1740万円(同208人)

太田雄貴氏:3億7712万円(同15人)

古川健介氏:2億9331万円(同71人)

本間善實氏:2億7935万円(同6人)


-----------------------------------------------------------


1位堀江貴文(212人) 132,710円 4600BTC 巷ではホリエモンと呼ばれています


2位イケダハヤト@限界集落から未来を描くよ!(161人) 96,648円 6700BTC


【イケハヤVALU、Yahoo!トピックス、TechCrunchにも登場!】 おかげさまで、リリース3日で1,000万円を超える資金を調達できました。これを原資に事業を拡大していきます! 今後は暴騰も暴落もせず、じわじわと成長していくように、慎重に保有分を放出していきます。 早期に買っていただいたホルダーのみなさまが消耗しないよう、あえて「退屈な銘柄」を意識します。 投機には向いてません。最低でも半年以上の保有を推奨します!長期保有歓迎です!


3位はあちゅう(23人) 48,685円 843.75BTC はあちゅうです!


4位遠藤 温子(36人) 43,275円 15BTC

東京で弁護士をしています。 HIUにてあと二つ肩書きを探し中。


5位芹澤 豊宏(7人) 43,275円 15BTC

ロケット発射ボタンを押すのが楽しみです。


6位Kohei Ogawa(85人) 31,447円 109BTC

VALUの代表です。主に開発を担当しています。民主的な通貨のビットコインが好きで、思いっきりハマっています。Open Assetを利用したライトニングネットワークに貢献していきたいと思います。


7位jimmyhomma(6人) 28,850円 1000BTC

ビットコイナーが職業で趣味でもあり、ほぼ人生です ビットコインは本当に面白いです 人工知能にも興味あります


8位けんすう(73人) 27,408円 950BTC

けんすうです。いつもがんばっています。


9位(33人) 24,523円 850BTC

1974年11月生まれのアラフォー、道産子。善良な世界市民(現在タイ・バンコク)。1993年東京大学教養学部理科2類入学、同大学法学部私法コース卒業。北海道生まれ。ASEAN出奔人。ネットコミュニティに造詣が深い。オープンソース界隈で知らないものはいない「米国アパッチ財団」の、日本初の(個人)スポンサー(個人は世界初)。 過去、証券会社における、社内のデリバティブ取引システムの開発及び設計、大手不動産会社向け不動産取引(B2B2C)サイトの開発、コミュニティ設計・運用シスオペ、なども行っており、VALUに類似するシステムの内部に関する造詣もある。


10位藤野英人(52人) 23,080円 400BTC

ファンドマネジャーのふっしーです

http://jp.techcrunch.com/2017/06/28/valu-ranking/

---------------------------------------------------------



 ビットコイン換算ですが、VALUの評価額1位18億のイケハヤ氏、11億のホリエモンという感じになってます。

 2ちゃんねるも含めアンチイケハヤが全滅する勢いです。


 人間、お金が全てではないですが、彼らが気の毒になってくるというか、「ワニさんを仲間はずれにしないで!」という岡崎体育氏の歌詞が聴こえてきそうです。意味不明です。

https://youtu.be/3yoJY0IqiV0 



坂崎文明@小説家になるための戦略ノート

https://valu.is/sakazaki



 僕のVALUも審査が通り公開になりましたが、一日目はまだ買い手はついてないと思いますね。たぶん。

もう昼休みぐらいしか見れないので、状況がよくわからないのですが、株主優待なども設定してみました。

 早く夜も見れるようにして欲しいというか、正式版リリースする前に金融庁に踏み込まれないか心配です。



VALUをやめるとき、VALUから退会させられたとき、VA保有者の利益は誰が守る?

http://markethack.net/archives/52048843.html



 編集者の方はいるみたいですが、作家関連の方がまだ検索できないというか、まだ、あまりいないのかもしれないですが、noteやってるブロガーのけんすうさんなどがランキング8位と躍進してます。

https://note.mu/kensuu


 VALUの単価 27,408円、950BTC(1BTC=29万円換算で)だから、時価総額は2億7550万になるのか。結構、凄い。

http://valu.userlocal.jp/


 一般人だと1~3BTCぐらいの方が多くて、2BTCぐらいの方もランキング入りしてる方もいるから、一般人でもやりようによってはランキングを上がれるとは思います。


 すでに、この時点でVALUを公開してないと、どんどん埋もれていくのですが、Web小説投稿サイトと同じような現象が起きてますね。

 カクヨムのオープン、noteの初めの頃を思い出す。



noteの累計売上が2,000万円を突破。「筆一本で飯を食う」のは、もはや夢物語じゃないのです。

http://www.ikedahayato.com/20170629/71151097.html


「私にはできる気がする」という自信がある人は、ほうっておいても成長する。

http://www.ikedahayato.com/20170629/71165054.html


 イケハヤ氏のこのふたつの記事、は僕にとって耳が痛いです。



 この前、太陽光発電ムラのオフ会に参加してみたのですが、僕以外の10人の参加者(うちひとりは起業家で太陽光発電サポート事業もやってる)の全員が50キロワット以上の太陽光発電事業やってるということで、何かそれが当たり前の環境って凄いなと思いました。太陽光発電が5機目ぐらいになってる方もいて、サラリーマン、自営業など属性はさまざまでした。


太陽光発電ムラ中国支部のしげる会に参加させていただきました。

http://blog.livedoor.jp/middlesolar/


 宅地、農地を坪1000円で取得したつわものもいて、遊休土地の活用という点で太陽光発電もありだなと思いました。僕の場合、業者から買えばいいのですが、資金的に安い土地探して一部、DIYでの事業になるので、まだ、検討段階です。


駐車場予約ならakippa | 予約できるどこでも駐車場サービス

https://www.akippa.com/


 こういうサービスもあるので、空き地を駐車場利用したり、民泊なども流行ってますが。



 VALUで「タイ嫁日記~国際結婚マニュアル~」という電子書籍でもだすか?などと言ってますが、35歳ぐらいの時にネット出版事業をはじめるとか言ってたことを思い出してたりします。ただ、電子書籍を出すのにお金はほとんでかからないというか、業者に頼めばかかるけど、最初は自分で作りたいですね。

https://kakuyomu.jp/works/1177354054881906391


 もう10年以上前の話になりますが、ビーズネットというスワロフスキービーズの材料やアクセサリーをフリマやスペース貸しの店舗などで売ってたことも思い出されます。


 当時、資金を出してくれたM氏がいたのに、僕は健康を理由(睡眠時無呼吸症)に途中で離脱してしまい、ビジネスモデルを作った創業者を失った事業は会社組織になる前に消滅したのでした。タダ働きでしたが、いい勉強になった。

 

 一年間、起業家の真似事してて覚悟がなかったというか、別にビーズに興味もなかったし、その時、ビーズクリエイターに出会って、やっぱり、小説で起業したいと思ったのでした。


 それが、この「小説家になろう」で小説を書き始めたのが三年ほど前の話になります。

 自分の原点はそこにあったんだよねと思ったりしています。


 

 つまり、note、VALU、キャンプファイヤーなどのフィンテックサービスの登場で、クリエイター起業家という存在が誕生するのではないか?と思われます。


 出版社を経由せずに、フィンテックサービスで資金調達して出版する人が現れる可能性が生まれています。

 ただ、それは小説投稿サイトのランキング同様の世間の評価を得なければ可能にはならないにしても、そういう道が開けたことを意味はします。


---------------------------------------------------------- 

漫画「刻の大地」塔の戦い編完結プロジェクト yama_miyuki


本・漫画

漫画【刻の大地】未完のまま連載中止した「塔の戦い編」の完結プロジェクト


現在の支援総額 8,395,000円 104%

目標金額は8,000,000円

パトロン数 1388人


募集終了まで残り62日

https://camp-fire.jp/projects/view/33804

---------------------------------------------------------- 


 実際に、キャンプファイヤーなどでは、未完に終わった漫画の完結プロジェクトが人気化しています。


 大ヒットアニメ映画の「この世界の片隅で」がファンから5900万集めたのもクラウドファウンデイングでした。

https://www.buzzfeed.com/jp/harunayamazaki/anime-crowdfunding?utm_term=.kyPNzQgbA#.fxRe6oDkv


---------------------------------------------------------- 

箕輪編集室 mizumotohideto 


『多動力』堀江貴文・『たった一人の熱狂』見城徹などを手がけた幻冬舎編集者。 少人数の編集サロン。ガチで編集し、スキルも上がって人間関係も広がるコミュニティ。 紙の編集だけでなく、書き手のコミュニティプロデュースまで手掛ける。「自ら動かないものは去れ」の『多動力』の世界観をそのまま具現化した実力集団。


現在の支援総額 259,200円/月 600%

パトロン数 50人

https://camp-fire.jp/projects/view/34264

---------------------------------------------------------- 


 こういう編集者の方もいます。


 凄い時代になったものだと言ってるだけではなくて、僕もいろいろと頑張っていきたいものです。


 しかし、この前、NHKスペシャルみたけど、AIによって将棋や囲碁の名人が打ち負かされて、タクシーの乗車案内ソフトに人間が従い、面接や社内のヘルスケアにAIが活用される世界は、こういうVALUによる人間の価値のランク付けの先にある世界でもある。



NHKスペシャル 人工知能 天使か悪魔か 170625

https://youtu.be/OIrJ4pzs5c8


羽生王座がにらむAIの世界

http://www.nikkei.com/video/5191054380001/


羽生善治 Ponanzaを斬る

https://youtu.be/71jJBzoSr00



 デジタルで遺伝子解析された子供たちが将来をAIで決められる未来も見えてくる。


 こういう世界はデストピアなのか、ユートピアなのか?人によって立場は変わってくるよね。



CASHは「こいつはカネをしっかり返す人間なのか?」を可視化し、スコアリングするようになるのだろう。

http://www.ikedahayato.com/20170629/71209085.html


CASHに対する起業家のツイートが面白いのでまとめるよ。 

http://www.ikedahayato.com/20170629/71220183.html


 

 写真で質草を撮影して送るだけで、その評価額によって上限2万円までの現金が振り込まれるフィンテックサービスですが、こういうものも法律や規制が追いつかないし、AI社会の未来が最近のWebサービスから見えてきてるよね。


 小説のネタの宝庫ですね。

 

  

フェイクニュース

https://www.nhk.or.jp/dodra/fakenews/


世界的食糧メジャー、食品会社が遺伝子組換え食品などで病気を作り出し、医者がワクチン、抗生物質、抗がん剤、薬品全般(ほとんど遺伝子組換え)などでそれを悪化させているのが現実、種子法の改悪の問題/第7部 真の医学と科学/洗脳社会<マトリックス>の謎を解く~科学も医学も迷信だった~ 作者:坂崎文明

https://ncode.syosetu.com/n1971dp/144/


[速報]農水省,種子法廃止に続き種苗法を改悪し、新品種の自家採種を原則禁止に転換する方針を検討(印鑰 智哉)

http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/616.html


日本の食と農業がモンサントに支配されます(安田節子)

http://www.asyura2.com/16/kokusai14/msg/604.html


日本の米がモンサントに支配される/山田元農水大臣/拡散希望!

https://blog.goo.ne.jp/1shig/e/e72aaba045835383e0c88d24096fe792




 北川景子主演の「フェイクニュース」が面白いが、僕も自分が書いてることが「フェイクニュース」であればいいなあと思ってる。


 が、それは儚い希望であって、現実は僕が書いていることより更にヤバイ方向に行っている。

 種苗法の改悪は日本の作物が中国、韓国などに流出しないようにするためだけど、企業による種子の独占を許し、農家の採算性を悪化させる。 

 米モンサント社が中南米の農家をつぶしたやり方と同じなんだよね。

 農家の奴隷化が実は狙いなんだよね。


 「フェイクニュース」の本当の怖さは正義を装うマスコミの手法にあるのですが、「ニセ科学」批判にしてもそうで、本当の真実が覆い隠されて、事態は結局、悪化していく。


 現状でも遺伝仕組み替え(GM)ばかりなのに、GMでない国産の油、米、大豆、果物までが押えられたら、もうお仕舞いですね。

 

2018/10/21   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ