表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
267/398

自作小説、エッセイのアクセス分析とランキング、ネット小説家になる道を考える、ノベラボのバーチャル小説家アイドル「文野はじめ」がやばい!

小説家になるための戦略ノート 作者:坂崎文明(2013年 12月29日→2017年 01月29日 感想 130件 レビュー2件 ブックマーク登録 925件 総合評価 2,406pt 835,610文字)

http://ncode.syosetu.com/n4163bx/


「小説家になろう」累計PV 574,411アクセス ユニーク 250,732人

「アルファポリス」お気に入り数:14 累計239,299 pt (ブログ 86位) 24h.160 pt (ブログ 76位)



非日常的な日常系エッセイ~古代日本の呪術的世界~ 作者:坂崎文明(2014年 09月03日→2015年 07月13日 感想 6件 レビュー 0件 ブックマーク登録 41件 総合評価140pt 文字数 54,492文字)

http://ncode.syosetu.com/n8874cg/


「小説家になろう」累計PV 27,766アクセス ユニーク 16,624人

「アルファポリス」お気に入り数:1 累計24,686 pt (ブログ 420位) 24h.17 pt (ブログ 271位)



カクヨム、noteではじめる小説家、クリエーター生活 作者:坂崎文明(2016年 03月02日→2017年 02月04日 感想 13件  レビュー 1件 ブックマーク登録 50件 総合評価 147pt)

http://ncode.syosetu.com/n0557de/


「小説家になろう」累計PV 36,045アクセス ユニーク 14,901人

「アルファポリス」お気に入り数:7 累計10,999 pt (ブログ 626位) 24h.16 pt (ブログ 283位)

「カクヨム」★128 創作論・評論 2件の応援コメント 108人のフォロワー  小説の累計PV数 20,276PV

「エブリスタ」閲覧数: 66 スター数: 4



35歳からの非モテの婚活と国際結婚 作者:坂崎文明(2014年 03月30日→2015年 06月01日 感想 5件 レビュー0件 ブックマーク登録 36件 総合評価 144pt 文字数 33,168文字)

http://ncode.syosetu.com/n8290ca/


「小説家になろう」累計PV 22,277アクセス ユニーク 12,796人

「アルファポリス」お気に入り数:1 累計24,686 pt (ブログ420位) 24h.17 pt (ブログ271位)



安倍晴明と安東総理のやり直し転生譚 作者:坂崎文明(2015年 05月17日→2017年 01月05日  感想10件  レビュー1件 ブックマーク登録101件 総合評価426pt 文字数 84,702文字)

http://ncode.syosetu.com/n3265cr/


「小説家になろう」累計PV 22,558アクセス ユニーク 9,569人

「アルファポリス」お気に入り数:27 累計15,965 pt (小説 2,281位) 24h.7 pt (小説 4,079位)

「カクヨム」★7 SF 7人のフォロワー 小説の累計PV数 1,147PV

「ノベラボ」歴史時代17位 累計読者数:21人



日本経済とサラリーマンの人生サバイバル戦略 作者:坂崎文明(2015年 01月16日→2017年 01月01日  感想7件  レビュー0件 ブックマーク登録40件 総合評価164pt 文字数66,776文字)

http://ncode.syosetu.com/n1979cm/


「小説家になろう」累計PV 18,283アクセス ユニーク 7,396人

「アルファポリス」お気に入り数:1 累計10,567 pt (ブログ 637位) 24h.7 pt (ブログ 399位)



常世封じ道術士 風守カオル 作者:坂崎文明(2014年 04月10日→2015年 05月05日 感想 3件 レビュー 0件 ブックマーク登録 24件 総合評価 137pt 文字数 49,192文字)

http://ncode.syosetu.com/n2805cb/


「小説家になろう」累計PV 13,566アクセス ユニーク 6,213人

「アルファポリス」お気に入り数:3 累計1,046 pt (小説8,015位) 24h.7 pt (小説4,079位)

「カクヨム」★5 ホラー 4人のフォロワー 小説の累計PV数 972PV

「ノベラボ」ホラー39位 累計読者数:13人



複垢調査官 飛騨亜礼 ≪短編連作版≫ 作者:坂崎文明(2015年 03月10日→2015年 12月31日 感想 6件

レビュー 0件 ブックマーク登録87件 総合評価501pt 文字数58,487文字)

http://ncode.syosetu.com/n4416co/


「小説家になろう」累計PV 17,467アクセス ユニーク 6,010人

「アルファポリス」お気に入り数:3 累計1,567 pt (小説 6,903位)

「カクヨム」★4 SF 10人のフォロワー 小説の累計PV数 1,958PV

「ノベラボ」ミステリー44位 累計読者数:14人

「エブリスタ」閲覧数: 20 スター数: 1 



少女格闘伝説 作者:坂崎文明(2013年 12月28日→2013年 12月28日 感想 2件 レビュー 0件 ブックマーク登録 6件 総合評価 22pt 文字数33,534文字)

http://ncode.syosetu.com/n4003bx/


「小説家になろう」累計PV 10,925アクセス ユニーク 3,684人

「アルファポリス」お気に入り数:1 累計4,844 pt (小説 6,935位) 24h.5 pt (小説 3,920位)

「カクヨム」★4 SF 10人のフォロワー 小説の累計PV数 1,958PV



魔導天使~グノーシスの黙示録~ 作者:坂崎文明(2013年 12月28日→2015年 09月01日 感想 5件 レビュー 0件 ブックマーク登録 17件 総合評価 94pt 文字数 37,663文字)

http://ncode.syosetu.com/n3976bx/


「小説家になろう」累計PV 7,023アアクセス ユニーク 3,424人

「アルファポリス」お気に入り数:14 累計4,705 pt (小説 4,336位)

「カクヨム」★4 異世界ファンタジー 4人のフォロワー 小説の累計PV数 435PV

「ノベラボ」累計読者数:7人



『非正規社員 石田三成』~ショートストーリー集~ 作者:坂崎文明(2016年 02月21日→2017年 02月04日  感想 1件  レビュー 0件 ブックマーク登録 9件 総合評価 28pt 文字数 36,460文字)

https://ncode.syosetu.com/n5686dd/


「小説家になろう」累計PV 13,214アクセス ユニーク 2,856人

「アルファポリス」お気に入り数:6 累計9,411 pt (小説 3,066位)

「カクヨム」★14 現代ドラマ 4件の応援コメント 6人のフォロワー 小説の累計PV数 1,567PV

「エブリスタ」閲覧数: 632 スター数: 18



洗脳社会<マトリックス>の謎を解く~科学も医学も迷信だった~ 作者:坂崎文明(2016年 10月21日→2017年 02月04日 感想 3件  レビュー 0件 ブックマーク登録12件 総合評価 44pt)

http://ncode.syosetu.com/n1971dp/


「小説家になろう」累計PV 9,949アクセスユニーク 2,342人

「アルファポリス」累計979 pt (ブログ 1,362位) 24h.5 pt (ブログ 439位)

「カクヨム」★15 エッセイ・ノンフィクション 10人のフォロワー 小説の累計PV数 6,058PV



タイ嫁日記 作者:坂崎文明(2016年 10月21日→2017年 02月05日 感想 1件  レビュー 0件 ブックマーク登録 10件 総合評価 50pt 24,274文字)

http://ncode.syosetu.com/n1968dp/


「小説家になろう」累計PV 6,904アクセス ユニーク1,960人

「アルファポリス」累計866 pt (ブログ 1,385位) 24h.1 pt (ブログ 734位)

「カクヨム」★19 エッセイ・ノンフィクション 1件の応援コメント 6人のフォロワー

小説の累計PV数 483PV




 ざっと自己分析のために現状を書き出してみた。

 結局、エッセイが強いというか、特に小説家になりたい人が多いんだなと思う。

 この戦略ノート、「カクヨム、noteではじめる小説家、クリエーター生活」が非常に読まれている。

 個人的には何とかして小説家デビューして、そういうエッセイ書くというか、エッセイ方面で活躍した方がいい感じである。


 読者の需要や本の売れやすさ、自分が書きたいことが一致する点が「小説家になるためのエッセイ」だったりする。

 あるいは、「小説家になった後のサバイバル方法」なども面白いだろう。

 「カクヨム」などでもそういうエッセイは読まれてる。


第153話 とある作家の創作戦訓 作者 ながやん/カクヨム作品レビュー(25)/カクヨム、noteではじめる小説家、クリエーター生活 作者 坂崎文明

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141/episodes/1177354054882543121



 小説で見込みがありそうなのは、アルファポリスで意外と人気の異世界転生物「安倍晴明と安東総理のやり直し転生譚」、根強く読まれてる「常世封じ道術士 風守カオル」(更新してないのに)、エブリスタで読まれてる『非正規社員 石田三成』~ショートストーリー集~でしょうか。


 愛着があり、なろう、カクヨムで読まれた「複垢調査官 飛騨亜礼」も他の作品とリンクしてるので続きを書きたいですね。

 この辺りに小説を中心に書いていきたい。10万字か完結まで書く方向で。

 ジャンル的には異世界転生、SFファンタジー、ホラー、ミステリー、歴史伝奇SF、陰陽師物でしょうか。


 小説でデビューするのは現状、厳しいねえ。

 まあ、コツコツ書くかな。


 

新人賞なんかいらない! 〜小説家の才能とは何か〜 作者 坂口 修治 ★26 創作論・評論

https://kakuyomu.jp/works/1177354054882563473(リンク切れ)



 小説家になるための育成機関があったらいいのにということですが、僕がデビューできたら岡山に作家の学校、塾みたいなものを作りたいですね。


 才能溢れた人は別ですが、現実的には異世界転生物的な要素を入れた小説がデビューしやすいのは相変わらずです。


 必ずしもテンプレじゃなくてもいいというか、テンプレも多様化してますので、自分の書きたいことにカクヨムの「横浜駅SF」のような「Webコンテンツとしてウケルネタ的要素」を入れていけばヒットする道も見えてきてます。

 

KADOKAWAの社長の本を読んでたら、ネットコンテンツはマンネリ化していくと言っていた

作者 坂崎文明 ★47 創作論・評論

https://kakuyomu.jp/works/1177354054882029738


第152話 売れるWeb小説像が見えてきたが、自分の小説はマイペースです

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141/episodes/1177354054882433694



 つまり、小説の内容は書きたいことでよくて、表現形式、様式が重要ではないか?というお話で、例えば、古事記をラノベ風に加工するとか、表現形式がマンネリ化してるけど、内容は多様化していくという感じがします。


 これは最近の「君の名は。」のヒットや「この世界の片隅に」などでも同じで、Webコンテンツとしての表現形式を突き詰めると「異世界転生物」や「君の名は。」になっていく。


「この世界の片隅に」は戦時中の呉が舞台ですが、コミカルな日常を描いて、物語に救いをもたらすことで従来の悲惨な戦争映画というイメージを突き抜けた新しい表現形式になってます。


 「表現形式がマンネリ化してる」というより「Webコンテンツという集合知の世界で洗練されてきている」のかもしれません。

 「シンゴジラ」もそうですが、分かりやすくコミカルな出だしだけど、重い内容やテーマを語る作品も増えてきています。


 「シンゴジラ」に出てくる二世政治家、官僚も放射能汚染で子孫を残せない危険を冒してまで、敢えてゴジラに立ち向かっていってたりします。

 二世政治家にとってそれは、世襲、自分の家系の崩壊を意味していて、その悲壮な決意が現れてる場面も描かれています。


 ヒットアニメの「幼女戦記」「双星の陰陽師」、「鬼滅の刃」(漫画)など表現形式は今風に変化していますが、物語のストーリーなどは骨太だったりして、「異世界転生物」やラノベ、「君の名は。」などが内容的に従来の文学に見劣りするとかはなくて、逆に素晴らしい点も多いと思います。


 書きたい内容をWebコンテンツ的な表現形式にどのように落とし込むか?が、ネットで作家になれるキーポイントだと思われます。



 アニメ業界ではそれが顕著で、宮崎駿、庵野、押井監督の場合も、描きたいもの、表現先行型の作品づくりで、それぞれイメージボードを描いて、作画に入る、ウルトラマンのようなロボットと宇宙戦艦ヤマトの艦橋のような基地本部と戦艦が描きたい、かこいい未来的なメカを描きつつ、とりあえず東京でテロが起こるなどという、表現は素晴らしいが、マンネリのテーマ、ストーリーを描く監督が愛されてたりします。


 宮崎駿監督は「ゲド戦記」の内容を非凡な想像力で多様な作品に展開してるだけで、内容、テーマは全く同じことの繰り返しだったりします。

 マンネリだけど、イメージ、表現は凄いし、何度見ても面白い作品が多い。


 庵野監督はウルトラマンのようなロボットと宇宙戦艦ヤマトの艦橋のような基地本部と戦艦が描きたいというのは一貫していて、主人公の内面は監督自身の鬱的要素が入ってる。

 「エヴァサーガ」を一生、描き続ける可能性もある。


 僕の好きな押井監督なんか、とりあえず東京でテロが起こるというようなストーリー(パトレイバー、ケロべロスサーガ)、未来社会、電脳空間で事件が起こる(攻殻機動隊、アヴァロン、GARM WARS The Last Druid)というものですし、ストーリーはぐずぐずのマンネリだし、でも、何度も見たくなる表現だったりします。


 作品の内容はマンネリでいいし、そこまで尖鋭的なものを求めてはないし、どちらかというと普遍的なテーマを新しい表現に変えていくのが重要なんでしょうね。

 読者はそういう気分を味わいたいのかもしれませんね。




 ノベラボのバーチャル小説家アイドル「文野はじめ」がやばい!というか、数名の作家に実際に本を書かせてラノベみたいなものを出版しはじめています。 

http://fictions.d21.co.jp/novelidol/


http://www.novelabo.com/lp.html


【5/23日発売!!】NOVELiDOL創刊記念特別プロモーションムービー

https://youtu.be/6W_Tnh9nqrY



 ノベルアイドルの文野はじめが文章書いてるという設定で、実はプロデュースの作家が書いているラノベレーベルなんでしょうか?よくわからない奇想天外な企画です。


 ノベラボは中国などの作家の発掘もしてるみたいで、以前、エッセイでも紹介しました。


----------------------------------------------------------

文野はじめが作家を務める小説レーベル「NOVELiDOL(ノベライドル」はすでに中国でデビュー。

中国国内での人気も高まっています。


第150話 ノベラボが中国進出?アジアデビューも可能? E☆エブリスタ、ノベラボの読者数通知サービスが意外といい

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141/episodes/1177354054882338904

----------------------------------------------------------


特集・イベント 欢迎在日海外华人踊跃投稿! 2016.12.16

http://www.novelabo.com/events/45



 中国、アジア展開先行型の小説レーベル「NOVELiDOL(ノベライドル」らしいですが、ノベラボの動きとノベルアイドルの文野はじめから、ちょっと目が離せません。


 いや、2014年ぐらいから活動してたんですね。



「ダボス会議」で世界のトップリーダーたちが懺悔 「AIの成長が早すぎて超ヤバい。認識が甘かった」 

http://tocana.jp/2017/02/post_12245_entry.html



 しかし、AIの進化で仕事がなくなったり、将棋、囲碁の棋士が連敗したり、それに反対するようなトランプ大統領が現れたり、世界が劇的に変化していくようです。

2018年5月24日 11:22 カクヨムコン3、特別賞をいただきました。

https://kakuyomu.jp/users/terry10x12th/news/1177354054885961232


空手バカ異世界 ~物理で異世界ケンカ旅~/輝井永澄 ★743 異世界ファンタジー

https://kakuyomu.jp/users/terry10x12th/works



 げ!この名作を見逃していたとは!

 面白い!



輝井/terry@空手バカ異世界とかの人@terry10x12th

https://twitter.com/terry10x12th 



 書籍化されるらしいので、またツイッターチェックしときます。



2018/10/18

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ