表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
228/398

偉大な小説家や学者たちがやり残した仕事の後継者募集!

 僕が勝手にピックアップしていきますが、僕の人生の残り時間を考えると、下手な小説に集中するので、学者としての仕事は出来そうもないので募集します。



1、栗本慎一郎氏の経済人類学の後継者。

http://www.homopants.com/


 大阪の方の大学とかに経済人類学の研究者とかもいて、まあ、大丈夫そうだし、栗本慎一郎氏自体が脳梗塞で倒れたけど復活して存命してるので、大丈夫だと思うのですが、ラジオとかで活躍したりしてますね。弟子ぐらいいそう。


 『洗脳社会<マトリックス>の謎を解く~科学も医学も迷信だった~』にも経済人類学の暗黙知理論とか、ウイルス進化論も書いていますが、まあ、ほとんどトンデモ本的結論しか書けずにいます。

https://kakuyomu.jp/works/1177354054881040030


 苫米地英人氏の本などの『洗脳社会論』の要素も入れていってます。この方については洗脳されてる方が多数いるので大丈夫かな。真似は出来ないかも。栗本慎一郎氏と研究分野がダブってる。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%AB%E7%B1%B3%E5%9C%B0%E8%8B%B1%E4%BA%BA


 戦争経済の仕組みとか、人類の進化論、科学の発展や脳科学とかに興味がある方向けです。

 人類学、生物学専攻者は面白いかと。


 それを検証する暇は無さそうなので、気づいた人が頑張ってほしい。

 一生かけても解明出来そうもないので、生まれ変わった来世の課題ということで。


 ただ、経済人類学は現代社会の諸現象解明に非常に役立つのでお薦めです。



2、戦国自衛隊、伝説シリーズの半村良氏の後継者。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E6%9D%91%E8%89%AF


 戦国自衛隊はアルファポリスの『ゲート』で異世界小説とかで後継者は多数いますが、伝説シリーズは僕も小説で書いていきますが、西尾維新さんの伝説シリーズが意外と後継者になるかもと思っています。伝奇SF小説分野かな。半村良は読んだことあるのかな?



3、隆慶一郎の後継者。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%86%E6%85%B6%E4%B8%80%E9%83%8E


 『影武者徳川家康』『花と火の帝』(未完)とかですが、特に天皇家が文化の力で徳川家に対抗していく話とか、道々の輩などの非農耕民の山人や漂泊民のお話も小説に書いて行こうと思います。


網野善彦氏の中世研究を生かした小説家とかね。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%B2%E9%87%8E%E5%96%84%E5%BD%A6



4、白川静氏の後継者。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E5%B7%9D%E9%9D%99


 漢字博士なんで後継者沢山いて、武田鉄矢氏が弟子みたいになってます。

 武田鉄矢の今朝の三枚おろし『武田徹矢のライフワーク白川静』がきっかけで、僕も白川静にはまりました。

https://www.youtube.com/watch?v=lzO5UT-8UIE&feature=youtu.be&hd=1


 

実は酒見賢一氏の『陋巷に在り』は白川静氏の『孔子伝』が原作です。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%99%8B%E5%B7%B7%E3%81%AB%E5%9C%A8%E3%82%8A


 孔子の弟子顔回が実は呪術師というか誣覡というか、ほとんどサイキックソルジャー飛鳥武蔵だった説が展開します。

 呪術戦で若くして戦死説が濃厚です。


 『鬼ノ城戦記』の古代の道術戦は『NARUTO 疾風伝』『陋巷にあり』『マッドメン』(諸星大二郎)ぐらいしか参考資料がないんだよね。


 なんですが、万葉集と詩経の共通点、呪術的解釈に突っ込める人がいないので、僕が力不足ながら『安倍清明と安東総理のやり直し転生譚』で突っ込んでみます。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%99%8B%E5%B7%B7%E3%81%AB%E5%9C%A8%E3%82%8A



 世界中でここに突っ込めるのは、おそらく、僕だけなので援軍欲しいですね。

 研究者がいないことはないんだけど、また探してみます。


 天才、偉人の業績はなかなか継ぐのは大変ですが、栗本薫の『グイン・サーガ』を書き継いでる二人の作家は大したものだと思う。


 作家の五代ゆうさん、宵野ゆめさんが役割分担して交互執筆してるようです。


僕もツイッターでフォローしてるが、最新刊『ケイロンの絆』も注文しました。

https://www.amazon.co.jp/dp/4150312257

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ