表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
141/398

信長とイエズス会の謎、そして、戦略国際問題研究所(CSIS)と安倍政権の謎

 2016年も残り3ヶ月少しですが、今年はいろいろとありましたが、「安倍晴明と安東総理のやり直し転生譚」(http://ncode.syosetu.com/n3265cr/)を書き始めれたことが、今年、最大の成果かもしれません。


 資格試験の勉強等で今年は、あまり小説は書けないとは思いますが、来年に向けて色々と書き残しておきます。


 僕もまさか、信長と本能寺の変の黒幕と言われてるイエズス会の謎が、戦略国際問題研究所(CSIS)と安倍政権の謎に繋がるとはまじで思ってなかったのです。



>戦略国際問題研究所(CSIS)


戦略国際問題研究所(せんりゃくこくさいもんだいけんきゅうじょ、Center for Strategic and International Studies, CSIS)は、1962年にアメリカ合衆国のワシントンD.C.に設立された超党派のシンクタンクである。

全世界のシンクタンクをランク付けしたペンシルベニア大学によるレポート (Go to think tank indexの2014年版)によれば、CSISは防衛・国家安全保障で世界第1位、外交政策・国際関係論で第5位、全分野の総合では第4位(全米で3位)にランクされており[1] 、ワシントンのシンクタンクでは最も尊敬を集めているものの一つとされる[2]。

公式には超党派を標榜し、民主・共和両党を含む幅広い人材が関与している。USニューズ&ワールド・レポートは「中道」(centrist)と表現している。


沿革


元々はイエズス会神父、エドマンド・アロイシウス・ウォルシュ(Edmund Aloysius Walsh、1885年10月10日 - 1956年10月31日)によって、1919年にジョージタウン大学内に、「エドマンド A. ウォルシュ外交学院」(Edmund A. Walsh School of Foreign Service、略称SFS)として創設された組織が改組されたものである。エドマンド・ウォルシュは地政学者カール・ハウスホーファーの弟子であり、その学問をアメリカに移植することを目的とした組織であった。

CSISは1962年にアーレイ・バークおよびデイビッド・マンカー・アブシャイア(David Manker Abshire)[4]の主導によって、ジョージタウン大学の付属研究機関として設立された。1987年、同大学から独立した研究機関となった。現在、CSISは、アメリカ陸軍・海軍直系の軍事戦略研究所でもある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E7%95%A5%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80



 ということで、巷ではイエズス会はローマ教皇を護る国際的陰謀組織と言われてる訳ですが、このお話は単なる事実です。



野田民主党政権、安倍自民党政権を動かすアーミテージ・ナイレポートとは何か。


>2012年12月20日、NHKのニュースウォッチ9に出演したアーミテージ元国務副長官。

ジャパンハンドラー(日本を飼い馴らした人物)の一人と言われている。

アーミテージ氏、怖いことを連発して言ってます。


 生活の党の山本太郎共同代表は2015年8月19日の参院安保特別委員会で「集団的自衛権を認める憲法解釈変更の閣議決定の2週間後に、安倍晋三総理はリチャード・アーミテージ元米国務副長官、ジョセフ・ナイ・ハーバード大学特別功労教授(国際政治学者)と握手している。この2人が提言した政策が日本国の政策にそのまま反映されている」と指摘しました。

http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/309dd5f2095a7c8effa39f514d50d2bb


ジャパン・ハンドラーズと国際金融情報

http://blog.livedoor.jp/bilderberg54/


「ジャパン・ハンドラーズ」一覧。陰でこの日本を操る本当の政府。


>「ジャパン・ハンドラーズ」とは、この日本を裏で操っているアメリカ人たちのことを言います。

日本政府はこれまでずっとこの「ジャパン・ハンドラーズ」の言いなりになって日本の政治を動かしてきました。

しかしながら、国民はこのことを知らされていません。彼らはそれを国民に知らせようとしないからです。知られてはマズイからです。それを知られてしまうと、この国の政治が我々国民のために成されているのではなく、アメリカの金融ユダヤ人のために成されているということがばれてしまうからです。


もちろん、この「ジャパン・ハンドラーズ」の大ボスはディビッド・ロックフェラーその人ですが、彼がすべてを取り仕切ることはできません。そもそも彼は98歳という高齢ですから、何かの指揮をとるということはもう不可能に近いですし、彼のやることなすこと、これまでずっと失敗ばかりでしたから、若い者たちに自分の仕事を任せなければ、それこそ自分の権威そのものが失墜してしまいます。というか、既に失墜気味だという噂があちこちで飛び交っています。


この「ジャパン・ハンドラーズ」と呼ばれる人物の中でも、特に重要かつ有名な人物が以下になります。


■ジャパン・ハンドラーズ一覧


リチャード・アーミテージ元米国務副長官(アーミテージ・インターナショナル代表)

ヘンリー・キッシンジャー(アメリカ元国務長官)

ジョン・ハムレ(戦略国際問題研究所(CSIS)所長)

ジョセフ・ナイ(ハーバード大学ケネディ・スクール教授)

マイケル・グリーン(CSIS上級副所長アジア兼日本部長)

アーロン・フリードバーグ(プリンストン大学教授)

カート・キャンベル(アメリカ外交官)

etc……


この人たちが日本の政府、特に「清和会」の人物たちを自由自在に操り、日本の弱体化、日本の富の横領、ヤクザとカルトによる麻薬の氾濫、中国・韓国・ロシアと日本の国交の分断など、日本人にとって極めて有害な政策を推し進めてきました。


ちなみに「清和会」の有名どころは、福田赳夫、安倍晋太郎、森喜朗、小泉純一郎、町村信孝、中川秀直、安倍晋三など。


その一方で、この「ジャパン・ハンドラーズ」は東京地検特捜部を使って、自分たちの推し進める政策に反対する者たち、田中角栄、小沢一郎、鈴木宗男などを起訴し、汚名を着せてその政治家生命を奪おうと画策してきました。


また、ユダヤ金融資本の傀儡であるマスコミ・フジテレビを買収しようとしたホリエモンこと堀江貴文も、この「ジャパン・ハンドラーズ」に煙たがられ、東京地検特捜部を使って何の罪もないのに起訴されるという非業な運命を辿ることになってしまいました。


しかしながら、未だに日本国民はマスコミの言うことを鵜呑みにして、田中角栄、小沢一郎、鈴木宗男、ホリエモンなど、東京地検特捜部に起訴された人たちのことを悪者だと信じ込んでいます。


メディアは善人を悪人と報じ、悪人を善人と報じます。マスコミが善とする人というのは、すべて「ジャパン・ハンドラーズ」のお眼鏡にかなった人たちのことであり、マスコミが悪とする人というのは、すべて「ジャパン・ハンドラーズ」にとって目障りな人たちのことです。


そして、「ジャパン・ハンドラーズ」のお眼鏡にかなう人たちというのは、決して我々国民にとって有益なことはしてくれません。むしろ「ジャパン・ハンドラーズ」にとって目障りな人たちが我々国民にとって真に有益なことをしてくれています。ただし、マスコミがこういったことを一切報道せず、この「ジャパン・ハンドラーズ」に命じられたことだけを報道するので、国民はこの真実を全く知らされずに生きています。


これがこの日本における簡単な近・現代史です。

http://rapt.sub.jp/?p=9018


アメリカで秘密裏に稼動する「影の政府」 2002年3月4日   田中 宇


>影の政府を率いているのはチェイニー副大統領だとみられている。チェイニーは911以降、「大統領と副大統領が一緒にいると、テロ攻撃に遭ったとき両方死んでしまうのでまずい」という理由で公の席に姿を現さず、どこにいるか秘密にされている状態が続いていた。


 影の政府が置かれている場所は「東海岸の2ヵ所に分散している」と書かれているだけで、安全保障上のことを考えて記事の中に地名は記されていない。だが、ワシントンポストの記事を後追いしたイギリスのガーディアンは、影の政府が置かれている場所として可能性があるのはマウント・ウェザーやラベン・ロックだと指摘している。(関連記事)


 大統領府は、影の政府の存在が暴露された2日後「オサマ・ビンラディンの一味がアメリカに核兵器を持ち込んで爆発させる可能性があるので国境検問を強化している」という発表を行った。影の政府が必要とされる緊急事態が実際に続いているのだ、と強調することが目的だったと思われる。(関連記事)


 「911という前代未聞のテロ事件に遭遇し、その後もアメリカ本土に対して再びテロ攻撃が行われる可能性が大きい以上、影の政府を置くことは疑惑をもたれることなどではなく、むしろ大統領府が危機に対してきちんと対応していることを示すものとして歓迎されるべきだ」というのが、アメリカでの常識かもしれない。


 だが、以前の記事でたくさん書いてきたように、911テロ事件は大統領府やCIAなどが誘発して起こした可能性が大きいことを加味して考えると、全く違う解釈が成り立つことに気づく。「大統領府による独裁政治が可能になる有事体制を作り出すために911が誘発された」という解釈である。

http://tanakanews.com/c0304fema.htm



 安倍自民党政権の安保法案とかが「アーミテージ・ナイレポート」とかぶりすぎだろうという事実を指摘した山本太郎氏ですが、この話も単なる事実です。山本太郎氏が所属する生活の党の小沢一郎氏はそもそも戦略国際問題研究所(CSIS)というか、「ジャパンハンドラー」たちに呼びつけられて、よく訪米したりしてますし、民主党政権自体が成立したのもアメリカ的な二大政党制を日本に導入するためです。


 いわゆる「ジャパンハンドラー」と呼ばれる人々が存在し、世界を牛耳る「300人委員会」だとか、世界の政治を動かしてる影の政府の「ビルダーバーグ会議」というのがあるのも単なる事実です。


 ただ、秘密会議、組織なので、その内容が報道されることはないですが、ジャーナリストやコラムニスト等も招待されるし、それとなく情報が流される仕組みにはなっています。


 日本の近・現代史を語るためには一般教養としてこれぐらいのことは押さえておきましょう。

 三十歳過ぎて、そんなことも知らないの?と言われる類の知識です。



ビルダーバーグ会議


>ビルダーバーグ会議(ビルダーバーグかいぎ、英語:The Bilderberg Group, Bilderberg conference, Bilderberg Club, Bilderberg Society)は、1954年から毎年1回、世界的な影響力を持つ政治家や官僚、多国籍企業・金融機関の代表やヨーロッパの王族、貴族の代表者など約130人が、北米や欧州の各地で会合を開き、政治経済や環境問題等の多様な国際問題について討議する完全非公開の会議である。ビルダーバーグ・クラブ、ビルダーバーグ・ソサエティとも呼ばれる。「陰のサミット」と呼ばれることもある。出席者リスト、議題はある程度ウェブサイトで公表され、ジャーナリストやコラムニスト等も招待されるが、会議での討議内容は非公開であり記事になることはない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0%E4%BC%9A%E8%AD%B0

 


 ニュースや事件の真相を追えば、世界や日本を動かす影の政府が浮き上がってくるの自明なんですけど、僕は15年前ぐらいには知っていましたが、まさかそれがイエズス会と直接、繋がるとは思ってもみなかったのです。


 「安倍晴明と安東総理のやり直し転生譚」は3.11の東日本大震災の起こった謎を解明するために、時の総理、安東要あんどうかなめが安倍晴明と共にタイムスリップ(パラレルワールドへの異世界移動でもある)して、安土桃山時代の信長の本能寺の変の謎を解いていくというお話です。


 で、信長の本能寺の変の謎を知らべていたら、立花 京子著『信長と十字架』─「天下布武」の真実を追う、という本に出会いまして、イエズス会黒幕説に辿り着いた訳です。



>『信長と十字架』─「天下布武」の真実を追う 立花 京子 


 織田信長を変えた注目の研究者がとなえる、驚愕の新事実とは――!?


「天下布武」の理念を掲げて、ポルトガル商人やイエズス会をはじめとする南欧勢力のために立ちあがった信長は、彼らによって抹殺された─。信長研究に新風を吹きこんできた注目の研究者が、この驚愕の結論を本書で導きだした。

 信長が使用した印章「天下布武」印と「スカラベ」型の古代エジプトの印章の類似性、覇業をささえた「天下布武」という言葉の意味、信長上洛に暗躍した要人たちの人脈研究、当時の数多くの日記の分析等から、従来の研究では考慮されることがなかった信長の全国制覇と南欧グローバリゼーションの密接な関係を浮き彫りにする画期的論考!

http://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0225-d/



 <信長が使用した印章「天下布武」印と「スカラベ」型の古代エジプトの印章の類似性>という話も非常に気になるというか、イエズス会の起源がエジプトの秘密結社フリーメーソン(自由な石工という意味)などに繋がっていくことを予感させます。


 イエズス会というのはそもそも何なのか?というと、ローマカトリック教会において、ルターの宗教改革の免罪符批判などで信者離れが起こったりして、プロテスタントができたりするのですが、それをローマカトリック教会内部から改革していこうという組織でした。


 免罪符(新興宗教の壺に置き換えるとわかりやすい)などを信者に売りつけてお金を稼ぐんじゃなくて、信者とWin-Winの関係を築いて一緒に繁栄していこうという方針の組織だったりします。


 具体的に何をやったのかというと、海外に出て行って布教活動をするのですが、それと共に民間の会社というか、ユダヤ商人などと一緒に海外貿易をしてお金を稼いでローマカトリック教会を立て直そうとうことになりました。



宗教改革しゅうきょうかいかくとは、16世紀(中世末期)のキリスト教世界における教会体制上の革新運動である。ルターの贖宥状批判がきっかけとなり、以前から指摘されていた教皇位の世俗化、聖職者の堕落などへの信徒の不満と結びついて、ローマ・カトリック教会からプロテスタントの分離へと発展した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%97%E6%95%99%E6%94%B9%E9%9D%A9


>イエズス会

イエズス会(イエズスかい、ラテン語: Societas Iesu)は、キリスト教、カトリック教会の男子修道会。宗教改革以来、イエズス会員は「教皇の精鋭部隊」とも呼ばれた。このような軍隊的な呼び名は創立者イグナチオ・デ・ロヨラが修道生活に入る以前に騎士であり、長く軍隊ですごしたことと深い関係がある。現代では六大陸の112カ国で活動する2万人の会員がいる。これはカトリック教会の男子修道会としては最大のものである。イエズス会員の主な活動は高等教育と研究活動といった教育活動であり、宣教事業や社会正義事業と並んで活動の三本柱となっている。

イエズス会の保護者は聖母マリアの数ある称号の一つである「道の聖母 (Madonna Della Strada) 」。イエズス会の指導者は終身制で総長とよばれる。現在の総長はアドルフォ・ニコラス師である。会の総本部はローマにあり、かつて本部がおかれていたジェズ教会(Chiesa del Gesù)は歴史的建築物となっている。略称はS.J.であり、中国や古くの日本では「イエス」の漢訳が耶穌であることから耶穌会やそかいとも呼ばれた。ジェズイット (Jesuit) 教団とも。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%82%BA%E3%82%B9%E4%BC%9A



 日本にイエズス会が来日した時、フランシスコ・ザビエルが最初に来て、信長と交流を深めたルイス・フロイスなどが、安土城に教会を建てたり、そもそも安土城天主閣とは、天主ゼウスを祀るという意味が最初にはあったのですが、その後、これはまずいと気づいた秀吉などによって、天主→天守と名称変更されたのではないかと思います。 


 この辺りは推測の域を出ませんが、天主ゼウスであるのは間違いないようです。

 ただ、それはイエズス会向けのリップサービスでもあって、信長的には自分がこの日本の宗教、天下を統合して神になるという意味合いがあったと思います。


 そりゃ、安土城、燃やされちゃいますわ。



安土城だけ天守閣のことを閣って書くんです

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1379214943


本能寺の変、安土、天主閣とは何だったのか?

http://sengoku-1.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_a34d.html




 イエズス会は日本で布教活動を許してもらう代わりに、信長と南蛮貿易を行い、鉄砲火薬などの武器の提供をしました。


 信長は父親が朝廷にかなりの額のお金を寄進して、官位を授かってるのをみれば分かるように、熱海神宮や駿河湾の貿易が財源で、武力で領地拡大して、金で買った官位で権威づけするというパターンで勢力を拡大していきます。


 イエズス会を保護したのも鉄砲火薬などの武器が狙いで、イエズス会のバックアップで天下武布が進められていたことは明らかで、<信長が使用した印章「天下布武」印と「スカラベ」型の古代エジプトの印章の類似性>という指摘もあります。


 イエズス会の創設者のイグナチオ・デ・ロヨラ(1491年~1556年)がそもそも宗教家だったり、霊感を得ていたり(著書『霊操』)、騎士であり、元軍人であったということが、会の性質を決定づけたとも言えます。

 

 イエズス会は軍事、神秘主義の秘密結社という性質をもつようになってしまった。


『霊操』はイエズス会の精神基盤(上智大学サイトより)

http://www.sophia.ac.jp/jpn/aboutsophia/sophia_spirit/sophia-idea/spirit-of-sophia/spirit4


ロヨラのイグナチオと霊操 

http://www.jesuits-japan.org/static.php?page=3bIgnLoyola


 

 僕は幼い頃、学研のミステリー雑誌「ムー」を愛読してたので、陰謀論とか神秘主義、オカルトをこよなく愛していましすが、それは「ギャグとファンタジーとして好き」なだけで、マジでそれを信仰してる方々が世界や世の中を動かしてる現実には戦慄を覚えます。


 結局、イスラエルが建国された理由がユダヤ教徒たちの聖地奪還信仰に基づいているとか知ると、マジキチですか?とツッコミをいれたくなります。


 ただ、彼らは戦争を巻き起こして、軍需産業で稼いでいるという現実的な営利目的で動いてくれてる方が逆に安心できますが、その精神の内部に「狂気のような信仰」があるというのは逆に怖いですね。


 ただ、「霊操」については日々の生活を信仰に照らして黙想するような内容のようなので、まあ、そんなに悪いものではないとは思います。内容を検証した訳ではないですが。


 世界を動かしている方々の信仰の内容に理解を深めるというのは必要な事かもしれませんね。


 ただ、成功哲学とか、そういう物の起源がキリスト、ユダヤ教にあるのは確かで、結局、僕の人生などにもそれが知らないうちにすでに混ざり込んでるのも現実なんですよね。




 それは日本の年中行事が道教(天皇は道教用語)を基盤としつつも、中国の国教にもなった景教(ユダヤ系原始ネトリウス派キリスト教)が秦氏によって天皇制、神道にも混ざり込んでる事実を考えていくと、外国からみると、知らないうちに日本人って、古代のキリスト、ユダヤ教にどっぷり浸かってたりするのですよ。


 蘇我氏と聖徳太子は仏教という名の景教(ユダヤ系原始ネトリウス派キリスト教)を輸入したんですよね。

 

 浄土真宗って、仏教だとみんな思っているけど、真宗は中国では景教(ユダヤ系原始ネトリウス派キリスト教)なんだよね。キリスト教もユダヤ教の教団が基盤ですからね。キリストのバックだった洗礼者ヨハネ教団とかね。今風にいえば、SEALs=キリスト教、バックの共産党?=ユダヤ教みたいな関係かな?


>親鸞は景教(キリスト教)を学んでいたのでしょうか?


西本願寺には漢訳の『マタイの福音書』が秘蔵されているそうです。親鸞(に限らず鎌倉新仏教の開祖は皆そうですが)は比叡山で学んでいますが、最澄(及び空海)は、入唐した際、景教と接触しています。更に言えば、空海と最澄のバックには秦氏が深く関与していましたが、彼らはユダヤ系原始キリスト教徒です。また、親鸞の師である法然も秦氏です。こういうわけで、日本仏教はみな、空海・最澄を経由してキリスト教の影響を受けています。しかし特に親鸞はパウロ思想の影響を強く受けているように思われます。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1179722366



>浄土真宗とキリスト教の異常な親和性に関する疑問。

京都の西本願寺には宝物中に「世尊布施論」という景教(漢文のキリスト教)の経典が置いてあると聞きます。

なんでも、親鸞自身が読んで学んだとか。

そして「大秦景教流行中国碑」では、景教は真宗とも呼ばれていると記してあります。



ベストアンサーに選ばれた回答

yonakan1215さん 2011/3/1022:48:21


まったく同感です

浄土系はゾロアスター教・ミトラ教の流れ本流はユダヤ教です

禅宗系は中国の新興宗教です

真言宗は旧バラモン、ヒンズー教、ボン教、シク教の流れです。


純然たる仏教とは人で言えば

竜樹、天親、馬鳴、南岳、天台、妙楽、伝教、日蓮です

教義で言えば、法華、涅槃、中論、

摩可止観、牛頭法門、立正安国論です


噛み砕いて言えば仏教のテーマは「生命の尊厳」です

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1157337116




 で、日本の天皇が何故かローマカトリック(イエズス会/イルミナティ)の頂点にいるとかというお話になってしまうのですが、さすがにそれはトンデモ陰謀論だろうと僕も思いたいが、意外と真実かも。困ったものですが、僕もそこまでは流石に消化不良ですし、また検証してみます。


世界を支配しているのはイエズス会 (イルミナティ) であり、イエズス会のトップは天皇です。

http://rapt-neo.com/?p=22792


 この辺りの謎については蘇我氏と聖徳太子の時代に天皇制ができましたので、次回、そのあたりの謎を探っていきます。


 現代の日本の問題にも繋がる歴史構造があるのですが、ひとつは日本建国と天皇制、蘇我氏の謎。

邪馬台国はかつての高句麗辺りにあったとか説もあったり、確かに百済がかつては朝鮮半島でなく、中国の遼東にあったという伝説は韓国にあるし、蘇我氏=高句麗、扶余系の騎馬遊牧民族、藤原氏(婚姻によって中臣氏に入り込んだ)=百済系と言えなくもない。


 古事記、日本書紀を作ることで百済の王族が、東日本の遺産を引きついで天皇家に入っていくという感じもしないでもない。ここに結構、謎がありそうです。ただ、九州の金印の問題もあるし、そのあたりは分からないことだらけです。



 もうひとつは信長とイエズス会の謎、つまり、外国勢力の内政干渉。

 信長はイエズス会の東洋管区の巡察師アレッサンドロ・ヴァリニャーノに京都で「馬揃え」という軍事パレードを披露して歓待しています。

 

 信長は途中までイエズス会の武器などを利用して、天下統一を進めますが、直前になって、イエズス会と手を切り、それが原因で本能寺の変によって暗殺されます。


 ここには天皇家、細川家、日本の支配勢力も加担するのですが、細川幽斎、イエズス会が黒幕ですね。


 このふたつが日本の歴史構造を決定づけてしまっていて、現代の日本の問題にも関わって来ます。


 イエズス会は信長の時代から秀吉、家康に食い込んで行って長崎に拠点を作っていって、島原の乱を起こしたり、九州の大名とは南蛮、奴隷貿易なども行って(日本の女、子供が何十万人も)交流していきます。もう一つの拠点は山口、広島にあります。


キリシタン大名が50万人の日本娘を奴隷に売却

http://sound.jp/sodaigomi/dorei/japan/nihon.htm


イエズス会は軍事諜報組織である:日本のイエズス会人脈 

http://www.asyura2.com/0406/bd36/msg/111.html



 それでイエズス会は九州と山口、広島の大名を扇動して明治維新を成功させる。

 いわゆる薩長同盟とそれを結びつけた坂本竜馬(明智氏の末裔)ですが、本能寺の変のもうひとつの黒幕の細川氏は熊本の大名になっていく。


 イエズス会、坂本竜馬(明智氏の末裔)、細川氏、キリシタン大名の大友氏などの本能寺の変の実行メンバーが九州拠点を作っていって、その後の明治維新を準備するわけです。


日本のキリシタン一覧

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%82%BF%E3%83%B3%E4%B8%80%E8%A6%A7



 そして、1776年7月4日にアメリカ合衆国ができて、イエズス会は自分の国を持ちます。

 ペリーの来航、明治維新の流れはイエズス会の戦略だったんですわ。


 それで、日銀総裁の黒田さんは黒田孝高(シメオン、官兵衛の通称と如水の号で知られる。豊臣秀吉の家臣)の子孫らしいし、つながりは分かるのですが、安倍総理とイエズス会のつながりというか、まあ、毛利家(広島、山口)の流れだから、本能寺の変にも噛んでるんでしょうけど。


 イエズス会の布教の拠点が山口県にあったらしいし、毛利重政(豊後速水郡の内で1万石。豊後守)、

毛利高政(豊後佐伯領主。伊勢守)、毛利秀包(シマオ、毛利元就の子、小早川隆景の養子。筑後国久留米城主)と、毛利家はどっぷりキリシタンでしたね。


 戦後、安倍総理の祖父の岸総理は反共産主義同盟の国際勝共連合に参加したり、統一教会(CIAの工作機関、オウム事件を起こしたり)との繋がりもあるので、そういう意味でもアメリカ(イエズス会)との繋がりは深いですね。


現職国会議員128人の「勝共連合・統一教会」関係度リスト

http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm 

 


 

 この信長の時代からのイエズス会の繋がりは、今、日米安保条約の改定になっていくのですが、これはアメリカの経済衰退による軍事費が削減されていて、中東から東アジアに軍隊を撤退する流れにあります。


 そこで日本とアメリカの軍事的一体化が図られて、秘密保持法などはそういう機密が外に漏れないように制定されたものです。


 中国の軍事的台頭に対して、日本、韓国、米軍が一体になって対処していくしかないようです。


 ということは、天皇家はすでに本能寺の変あたりから、ローマカトリック教会の組織に参加している可能性もあるわけで、日本の歴史をイエズス会的な側面(外国勢力の外圧)から再検討する必要があるかもしれません。


 江戸時代の黄金奉行の大久保長安事件、伊達正宗の娘、いろはキリシタンと徳川家の六男、忠輝の婚姻、島原の乱、明治維新などの再検討が必要ですね。


>幕末の通貨問題


幕末の通貨問題ばくまつのつうかもんだいとは、日米和親条約締結後に決められた日本貨幣と海外貨幣の交換比率に関する問題。日本と諸外国の金銀交換比率が異なったため、日本から大量の金が流出した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%95%E6%9C%AB%E3%81%AE%E9%80%9A%E8%B2%A8%E5%95%8F%E9%A1%8C



 そのあたりの謎に迫った歴史小説家の隆慶一郎氏、半村良氏などの慧眼には感心します。


 

 ということで、次回は日本の建国の謎、邪馬台国、天皇制の謎という、もうひとつの日本を決定づけた歴史構造について書きたいと思います。




 

 毎日、暑いが、ドラマは豊作ということで、「この世界の片隅で」の女優さんがはまり役でいい。


 「絶対零度~未然犯罪潜入捜査~ストーリー」とか、「ゼロ 一獲千金ゲーム」「義母と娘のブルース」「高嶺の花」「グッド・ドクター」「チア☆ダン」「ハゲタカ」「サバイバル・ウェディング」なども観ています。


2018/7/23 8:00

https://www.alphapolis.co.jp/novel/771049446/375169170/episode/1171456

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ