表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

古木のホラー短編集

ゆれてどこまでつづく

作者: 古木花園



 昭和十八年、帝国海軍の伊号潜水艦「イ-334号」は、機密物資を積んで南方へ向かっていた。

目的地は知らされず、乗組員も黙々と任務をこなすだけの日々。


だが、艦内には不穏な噂が流れ始めていた。


「浸水音がするのに、どこも濡れてない」 

「誰もいない区画から、子供の歌声が聞こえる」

「夜、眠っていると耳の中に海水が入ってくる夢を見る」


艦長は神経質になり、「余計な話をする者は営倉送りだ」と命令を出したが、乗組員の一人が密かに記録していた日誌が、後に見つかる。


 〇月×日

機関士の杉本が「水中でこどもを見た」と騒ぎ、発作を起こして死亡。死ぬ前、「海の向こうで笑ってた」と繰り返していた。




 〇月△日

操舵室の窓の外に、白い手のひらが張りついていた。

高速で潜航中。人の手がそこにあるはずがない。




 〇月◇日

食堂でスープをすくった兵が悲鳴を上げる。スープに「髪の毛」が浮かんでいた。

全員の頭髪を確認→一致せず。

誰の髪だ?




〇月□日

今日は“彼女ら”が誰を連れていくのか、皆押し黙っている。

ある者は耳を塞ぎ、ある者は水筒を破棄し「水を飲まない」と言い張る。


 〇月…日

かわ……いた………………くそ………おれ……だめ……



文字は読めないほどぐちゃぐちゃになぐり書きされており


その後、潜水艦は南方海域で消息を絶つ。

 

 戦後、潜水艦が沈没していた場所が偶然発見され、回収された艦内には奇妙な痕跡があった。


・操舵室のガラスに内側から爪で引っかいたような跡

・乗員24名のうち、22体の遺体は見つかった

 その中に船長の遺体らしきものは見つからなかった

・しかし艦内には知らない一体分の“こどもの遺骨”があった

・艦内の天井には、なぜか一ヵ所だけ、濡れた髪の毛が張り付いていた。それもびっしりと


その記録を調査していた海上自衛隊の新人が、メモにこう書き残している。


「聞こえた。艦の中から。水音と……歌声。子ども特有の甲高い声で『ふねのうた』を逆さまに歌ってた」




そして彼は調査の報告の後、消息は不明。

最後に見たものは漁師であったが海に飛び込む姿を見たとか。しかしそれが本当かは定かでなかった。


今も、海底のその潜水艦からは、無音のはずの深海に、「艦内からノック音」が聞こえるという──。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
艦長を含めたふたりが行方不明ということは、ひとりは子どもに戻ったということなのでしょうか? それとも、完全な行方不明になったということなのでしょうか? ちょっと気になりました。 いずれにせよ、密室で起…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ