表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/11

第7話 地下水道

 独立派のセクトが、下水道に基地を作っているという情報が入った。畑中常務から得た重要人物たちの行動を監視した結果だ。俺と坂本は調査に向かうことにした。


「うぇー。湿っぽいし、嫌な匂いだ。これはもう頭脳労働じゃねえ」

「マスクで匂いは消えるだろ?」

「気分の問題だよ。北浜、通信は切るなよ」


 俺たちは顔を覆うマスクの他、防弾チョッキを装備して調査に臨んだ。マスクのせいで声を出しても聞き取りづらいので、アドホック通信で会話している。


 通常なら、相手が武装していれば、警察が対処する。しかし、この特区の警察は青幡電力の自警団だ。独立派が革命を準備している場合、どう扱うかは分からない。結局、政府の意向に近いのは俺たちの会社だけで、この調査もシステムの保守の一環だそうだ。俺たちは、拳銃を持つことも許可されている。


「ヴァージル、先の通路を見てきてくれ」


 こういう時には役に立つ。坂本はイズミを連れてきてはいない。


「右の通路の先に、広い空間があり、テントが設営されていますね。画像を送ります」

「人の反応は?」

「ありません。テントの中の熱量は環境値と同じに見えます。ただ、カムフラージュかもしれず、確証はありません」

「何かあるのは確かだ。慎重に近づこう。やばければ撤退だ」


 坂本が言う。俺たちは通路を進み、テントの前にやってきた。


 その時、背後でけたたましい羽音がした。


「しまった! ドローンだ!」


 大型の軍用機だ。ガトリングを装備しているように見える。広間の壁を背にして俺たちは銃を何発か撃ったが、通路を飛び回るそいつには当たらない。


「ヴァージル、ハッキング!」

「やってみますが、青幡の独自モデルです」

「常務にデータを探してもらう。時間を稼ぐぞ」


 俺たちは、広間の壁を背にしたまま、ドローンの羽音を聞いていた。その音がこちらに近づくたびに、牽制の銃撃をするとそいつは引き下がった。そこまで先進的なモデルではないだろう。近距離なら、撃ち落とせるかもしれない。


「見つけたぞ! そっちに送る」


 坂本が畑中常務から得たドローンの情報を転送してきた。ヴァージルに共有する。


「これなら止められます」


 ヴァージルがそう言った時、テントの奥から、黒いコートの男が出てきた。


 そして、手元のボイスレコーダーから、彼が持っているはずのない音声データを再生する。


『停止だ。管理パスワード、チョコミントアイス』


「何⁉ おい、今のは俺じゃない」


 ヴァージルが地面に落ちて動きを止める。


 男は、ロングコートのポケットにレコーダーをしまい、こちらに歩いてきた。俺は男に銃を向ける。坂本は壁沿いでドローンの介入を抑えている。


「それ以上近づいたら撃つ」


 俺は警告する。


「何の名目で撃つんだ? 正当防衛か? 俺はまだ何も危害を加えてない」


 男が両手を広げてみせた。何も持っていない。


「北浜、軍用ドローンだけで内乱予備罪だ! 構わねえから撃て!」


 背中を向けたまま坂本が叫ぶ。


「剣城テンソル解析だな? 俺は話を聞いて欲しいだけだ」


 男はさらに歩み寄ってきた。


「ドローンを止めたら話を聞いてやる」

「いいだろう」


 俺が言うと、男はドローンを停止させ、バッテリーを抜いてこちらに投げた。勝手に動かす気がないという意図らしい。俺たちは拳銃を持ったままだ。


 男はテントの扉を開けて、俺たちに入るように促した。俺はヴァージルを再起動させ、後に続く。こいつが独立派の首謀者に近い立場なのは間違いない。あの音声データのこともある。話を聞きたい。


「くそ、甘いんだよ。何かあったらぶっ放すからな」


 坂本も仕方なく俺たちを追いかけた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ