表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

第1話 児童公園

 公園の新緑が西日に揺れ、その輪郭線を際立たせている。それを横目にベンチに横たわっていると、汗を風が撫であげ、気化熱で体温が下がるのを感じることができた。


「なんかぁ、下駄箱に手紙が入ってたんだって」

「ウソ、マジで? キモい。ウケるんだけど」

「でもさ、あいつ別に嫌じゃないって言ってた」

「えー、じゃあもう何? つきあってんの?」

「知らなーい。あー、あたしらアレじゃね? バカにしてたつもりが、逆だったりして」

「はー? キモい奴ら同士、放っとこーよ」

「そっかー。キモい奴らは、そいつらだけで生きればいいんだもんね!」


 ブランコで遊んでいる二人の少女が見える。小学生だろう。一人がスマートホンのアシスタントに話しかける。


「ねえデイジー、お母さん家に帰ってる?」

「はい。ホワイトグラタンを準備しています」

「ねえ、下駄箱に手紙ってどう思う?」

「下駄箱とは、学校の入り口に用意されている靴箱のことです」

「ちがーう。もういいよ」

「よくわかりません。なんでしょうか」

「もういいって言ってんだよ。黙れ!」

「失礼いたしました」

「ハハッ。使えねー」


 二人は、アシスタントAIの応答を嘲笑ってから、黙ってブランコを漕ぎ始めた。


 哀れなものだ。


 彼女たちは、自分がAIであることを知らない。そして、彼女たちがいま馬鹿にしているアシスタントが、2020年代初頭のシステムの模倣であり、この街全体が、その時代を再現するように設計された特別な「牢獄」であることも。


 その時、公衆トイレから、燻んだ黒いダウンジャケットの浮浪者が出てきた。何かつぶやきながら、ゆっくりとブランコに近づいていく。


「ガキだ。ガキがいる……」


 俺は少し警戒してベンチから体を起こす。小学生二人も会話を止め、不安そうに俺と浮浪者を交互に見て、立ち去ろうとブランコの速度を落としはじめる。


『プルルルルル』


 通信が視界を遮る。通信元はブランコに向かって歩く浮浪者だ。彼は、俺の立場を知っていた。


「エージェントだな。注文だ」

「はい。なんでしょう」

「あの二人を飼う。操作させろ」


 男は充分な金額を提示した。身なりは悪いが、青幡(あおはた)電力の工員だ。悪い取引ではない。


 ただ、懸念もある。


「近くの学校の生徒です。コピーを取ることはできますが、関係者と接触の可能性は無いですか。補正が必要な場合、手に負えない場合があります」

「部屋から出さない。遊んでから殺す」

「わかりました。権限をデリゲートします。これから渡すインプット画像で言うことを聞きます。手前の長髪がジャコウネコ、奥のショートボブがジャコウジカ。二人の家にはコピーを帰宅させますので、外に出さないでください」

「出したらどうなるってんだ」

「アフィン空間エラーが発生します。同じものが存在すると、次の解が出せません。最悪、すべてのAIが停止します。そうならないように保険はかけますが」

「じゃあそうしろ。死体はどうすればいい?」

「資源ゴミの定時回収で問題ありません」


 視界に代金の振込が表示される。俺は画像を送り返す。遠くでこちらを向いていた浮浪者は、手元の端末を操作しながら頷いた。


 取引完了だ。


 彼女たちは、人間ではない。俺たちの会社、剣城(つるぎ)テンソル解析では、HHIC、ホミニナ・ホモ・インカルナンスと読んでいる。広報の奴らが名付けたから、ラテン語の現在分詞活用が正しいのかはよく知らないが、ヒト亜族ヒト属受肉種という意味だ。


 そして、この俺の取引相手も人間ではない。もちろん彼はホモ・サピエンスなのだが、俺たちの会社ではそうは呼ばない。HHDS、ホミニナ・ホモ・デソランス。ヒト亜族ヒト属荒廃種。人間以下の存在だ。


 この街には、前時代を生きる男性と、AIの女性しかいない。そのように設計された行政特別区だ。主な産業は原子力発電。ほとんどの男たちが、何らかの形でその事業主体である青幡電力に関わっている。


 ここに辿り着いた男たちは、学校で学び、会社で働き、介護されて死ぬ。小学校のクラスにも女性はいるし、男たちは淡い初恋を経験することも、家族を持つこともある。しかし、その相手となる女は、全てHHICだ。HHICは出産もできるが、男しか産まないようにできている。


 剣城テンソル解析は、この特区の誕生時に入札に応じた管理会社だ。俺はそこに転職しただけの、しがないサラリーマン。名前は、北浜(なづき)という。


 俺も少し前までは、「先進的な」都市で家族を持っていた。しかし、ここでは俺もただの男であり、もはや人間ではないかもしれない。ホミニナ・ホモ・デソランスだ。


「はあ。くだらねえ」


 男が少女二人の場所に辿り着いたのを見て、俺は公園を後にした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ