表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/13

「出て行け!」


 栄吉の激昂した声を聞き、透子は立ち止った。

 それに合わせるように宿題も足を止め、透子を窺うように見上げている。

 ずっと走り回っていた鎮守の森はいつの間にか終わりが見え、木々の切れ間には境内と参拝所が見える。透子から見て正面には手水舎、右手側には鳥居があり、左手が本殿だ。

 栄吉は参拝所の前で弁慶のように立っていた。遠目からでも、怒りの表情を浮かべているのが見て取れる。

 そして、一人の男が栄吉と対峙するように、鳥居の前に立っていた。はっとするほどに美しい男だ。

 夏というのに黒いスーツにネクタイまでしているが、美貌に浮かぶ表情は冷ややかだ。丁寧に整えられた黒髪に、切れ長の瞳と薄い唇。冷徹な表情と日本人的な容貌が相まって、能面のように思われた。年は二十代後半だろう。若さに似合わず、栄吉にも劣らぬ迫力がある。

「そうはいきませんよ。永田さん。私は商談をしに来たんですから」

「貴様と話すことなどない!」

「そうですか? 私の話を聞かないと、永田さんの方がお辛い思いをすると思いますが」

 栄吉の怒声にもひるむことなく、男はゆっくりと本殿に向かって歩き出した。

「この神社とその周りの土地を、私に明け渡してくれるだけでいいんですよ。あなたたちのこれからの住まいは私が保証します」

「わしらはここを出て行く気などない!」

「出て行かざるをえないでしょう? もうこの神社も長くない。町の信仰を失い、経営も立ち行かなくなっていると聞いておりますよ」

 男は栄吉の傍で立ち止まるが、その視線は栄吉ではなく、奥の本殿を見ていた。わずかに目を細め、口元を意地悪くにやりと歪める。

「その前に融資すると言っているんですよ。この土地と引き換えにね。あなたたちにとっての不利益はないはずです」

「――――この、恩知らずが!」

「恩? あなたになんの恩があるのです?」

 とぼけた男の口調に、栄吉は白くなるほど握りしめていた手を伸ばし、男の襟蔵を掴んだ。男は少しだけ驚いたように目を見開いてから、小馬鹿にするように首を振る。

「この神社に命を救われたくせに、よくもそんなことが!」

「暴力はやめてくださいよ。永田さん、落ち着いて考えてください」

「落ち着いていられるか! このクソガキ、あの時のことを忘れたとは言わさんぞ!」

 今にも殴り掛かりそうなほどに激昂した栄吉と、それを冷ややかに見下ろす男。

 二人は、あまりにも対照的であった。


 透子は唖然としながらその様子を眺めていた。

 あの男は誰だろう。栄吉の口ぶりからして、男が来たのは一度や二度ではないようだ。しかし透子は、あんな男を見たことがない。

 呆ける透子の足になにかがすり寄る。見れば、あの宿題だった。紙のくせにやけに柔らかで、まるで毛玉に触れられているような感触だ。

 それはいちど透子に頭をすり寄せると、ぱっと跳ねて茂みを飛び出した。――まっすぐに男たちに向かった。

「あ、ま、待って!」

 透子の静止を聞かず、それは四つの足で栄吉たちに走る。栄吉たちもその存在に気付き、言葉を止めて、跳ねてくる異形を見やった。

 宿題は駆けだした勢いそのままに、迷うことなく男に飛び掛かった。男は驚きつつも反射的にそれを受け止め、両手で抱えた。それからまじまじと手に収まったものを見つめる。宿題もまた、つぶらな瞳に男を映していた。

「お前……?」

 男は訝りながら腕の中のものを眺めている。男の視線を確かめてから、宿題はゆっくりと視線を移した――透子の立つ、茂みの方向へ。

 男と栄吉もまた、宿題の視線を追い、茂みに目を向ける。

「透子!?」

 栄吉が、彼らしくもない動揺した声色で叫んだ。男が一瞬だけ栄吉に視線をやってから、幽霊でも見たような顔で透子を見つめた。

 一方の透子も、強張ったように立ち尽くす。境内に来てはいけないと言われていた。盗み聞きをしていた。そして、その内容は透子の想像したこともないようなことだった。

 ――経営が成り立たない? 出て行け?

「透子、お前は戻れ」

 しばらくの沈黙の後、栄吉が言った。それに対して、喰ってかかるのは男だ。冷徹な表情が微かに歪み、怒りが滲み出している。

「どういうことですか、永田さん」

「どういうこともない。透子、戻れ。お前が聞くような話じゃない」

「なんで透子がここにいるんですか!」

 はじめて見せた男の荒い声に、しかし応えたのは透子だった。頭に溜まった困惑が、その声ではじけたような心地だ。

「私がここにいちゃ駄目なの!?」

 透子は茂みを掻き分けて出てくると、二人を見回した。今は高揚が体を支配している。

「だいたい出て行けってなに。あんた誰? なんで追い出されないといけないの!」

「…………透子」

 男は透子に目を向け、ぽつりとつぶやいた。だが透子の耳には、そんな言葉は聞こえない。

「お金なかったの? そんなの知らなかった! なんで言ってくれなかったの?」

「お前は知らなくていいことだ、透子」

「よくない! こんなことになってるなら……なにもできないけど教えてもらいたかった」

 透子はぐっと両手を握りしめ、玉砂利の地面を睨んだ。悔しい。それは男の横柄な態度に対してでもあるし、透子に秘密にした栄吉に対してでもあった。

 玉砂利を踏みつけ、透子は男に向き直った。顔を上げて睨むと、男は戸惑った様子で透子を見つめ返した。

「出て行ってよ!」

「透子、俺は」

「呼び捨てにしないで! ここは私たちの家なんだから、出て行って!」

 男はまだなにか言いたげに口を開こうとしたが、観念したように首を振った。手に抱えた付喪神の背をなでてから、息を吐く。

「わかった。今日のところは退散しますよ、永田さん。透子がいると分かっただけでも、収穫ですからね」

 では、失礼します。男はそれだけ言うと、拍子抜けするほどあっさりと背を向け、去っていった。

 鳥居をくぐり、石階段を下っていく男の背を眺める透子の気は収まらない。いらだたしさに地面を蹴り、顔をしかめる。

「なんなのあいつ! 地上げ屋? 栄吉、どういうことなの!」

「どうでもいい。透子、お前は母屋に戻れ」

「栄吉!」

「だから、来るなと言ったんだ」

 栄吉は透子の言葉には耳も貸さず、いつもと変わらない足取りで本殿へと歩いていき、そのまま中へ消えた。あまりにもにべもない態度に、透子には呆気にとられた。



 ――なんなの、あの男。

 一人残された透子は、男の姿を思い出してむかむかとしていた。こんな田舎町で、気取ったようにスーツを着て。顔ばっかりよかったけれど、性格は最悪だ。

 ――あんな高圧的な態度で。出て行け?

 冗談じゃない、と透子は思った。見知らぬ男に出て行けと言われて出て行けるのなら――――透子はとっくに出て行っている。

 こんな、町中から避けられて、化け物がはびこって、白い目で見られるような場所、こっちから願い下げだ。御神木が倒れ、悪い噂も流れていれば、神社に寄付金が集まらないのも当然。氏子からの冠婚葬祭の依頼もなくなれば、確かに経営は立ち行かないだろう。

 だけど、栄吉は頑としてここを出ようとはしない。こんな場所に、なにを守るものがあるのかと透子は思う。毎日毎日、神社の化け物を追い払いながら、掃除と奉納をする。そんな栄吉の行動が透子には理解できない。

 それでも、栄吉が出て行かないなら、透子だって出て行くわけにはいかなかった。

 それが拾われた恩に報いることだと思っているし――家族である絆だと思うからだ。

 なのに――なんで、教えてくれなかったの。

「……戻ろうかな」

 肩を落として母屋へ帰ろうとしたとき、透子はふと、手元が寂しいことに気が付いた。

 ――宿題は?

 透子の手にはない。神社に転がってもいない。となると――。

「――――あいつ!」

 男があのまま持って行ってしまったのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ