表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/13

 目が覚めると、永田透子ながたとおこは離れの布団の中にいることに気が付いた。

 何度か瞬きをしてから、透子は半身を起こした。広く開いた縁側からそそぐ光は朝のもので、涼風が吹きこんでくる。夏めいた風は風鈴を鳴らし、透子の意識をゆるやかに覚醒させた。

「……夢?」

 透子はぽつりと呟いた。やけに現実味のある夢で、未だに足元がはっきりしない。しかし自分の姿を見れば、着物ではなくパジャマ姿だ。

 透子はおかっぱの頭を掻きながら、ぼんやりとした微睡の中で呟いた。

「小さい頃の夢かあ……って、もう七時!?」

 ふと目に入った枕元の目覚ましを、透子は慌てて掴んだ。朝の七時前。高校に行かなくては、と飛び起きたところで、透子は今が夏休みであることを思い出した。早起きして、逆に損をした気分だ。

「あーあ、夢見悪い――――ん?」

 目覚まし時計を手にしたまま、透子は違和感を覚えた。ちょうど時計があった枕元――その枕が、おかしい。いつも見慣れたカバーが、逆さまになっているような――。

「――――枕返し!」

 叫ぶようにそう言うと、透子は目覚ましを枕に投げつけた。きゃっ、と悲鳴のような声が聞こえたが、ほとんど気にはならなかった。

 まだ呆けていた思考を一気に跳ね除け、透子は勢いよく立ちあがった。そのまま、小さな離れを飛び出す。

「栄吉、えいきちい! また! 枕返しがまぁた出た!」


 ○


 夏の若葉眩しい山沿いに永田邸はある。

 田舎ゆえか土地だけは有り余っているため、永田家の敷地はいやに広い。平屋建ての母屋に、透子の部屋である離れ。離れと母屋を繋ぐ渡り廊下を挟んで、庭が二つ。さらにその周囲を雑木林が囲んでいた。

 透子は母屋に駆けつけると、家人がいるであろう居間を覗き込んだ。朝の早い永田邸のこと、すでに朝食の用意もしてあるはずだ。


 色あせた畳の上には、果たして人の姿があった。

 老いて枯れた和装の男が、ゆっくりと茶を啜っている。それは覗き込んだ透子を一瞥し、何事もなかったかのように湯呑をなでた。老人の前には、空になった食膳が並ぶ。

 透子は襖を開けた姿勢のまま立ち尽くした。誰かが茶を飲んでいる。なんということのない朝の情景――だが、それが見知らぬ老人であるならば、大問題だ。

 老人は当たり前のように、ちゃぶ台に用意された沢庵をつまみ、がりがりと音を立てて食べる。何気なくその老人が首を回すと、その後頭部が異様に大きいことに透子は気づいた。

「―――ぬらりひょん!」

 ついに耐え切れず、透子は声を上げた。ぬらりひょん、他人の家に勝手に上がり込む妖怪だ。どうしてこんなところに、と後ずさると、背中になにかが当たる。嫌な予感がする。

 恐る恐る振り返ると、そこには顔があった。透子の体ほどもある巨大な『顔』だ。『顔』の左右からは、申し訳程度の手足が生えている。耳の上あたりから突き出した『顔』の手が、驚きのあまり両頬を抑えていた。

 あまりにも巨大すぎて、透子にはそれが男なのか女なのかさえ判別できなかった。少し潰れた団子鼻に、丸く見開いた目が付いていることだけが、かろうじて認識できたことだ。

 透子と『顔』は互いに互いを見つめ合う。須臾しゅゆの沈黙ののち、『顔』が叫んだ。

「ぎゃあああああ!?」

 大きな口を広げ、心底驚いたように顔が悲鳴を上げた。その悲鳴に、透子の方が驚いた。

「きゃあああああ!?」

「ぎゃあああああ!」

 透子の悲鳴に『顔』が驚き、それがまた透子を驚かせ――。

 耳の痛くなるような悲鳴の応酬にあって、ぬらりひょんだけが一人、悠々と茶を啜っていた。


「朝っぱらからなんの騒ぎだ!」

 突如響いた低い威喝に、騒がしい朝は水を打ったように静まり返った。透子は悲鳴を飲み込み、声の方向に顔を向ける。

 廊下の奥から、居間に向かって大股で誰かが来る。近づいて来るにつれ、それが透子の良く知る壮年の男であることが分かった。

 豊かな白髪の下には、厳めしくも精悍な面立ち。やせ気味な体は、弱々しいと言うよりは、鋭くしなやかな印象を受ける。寝起きでパジャマの透子と違い、男は渋色の和装を正しく身にまとっている。

 男は居間の前で立ち止まると、険しい表情で透子と『顔』を等しく睨みつけた。透子と『顔』は、揃って恐怖に固まった。日常での礼儀作法に厳しいこの男だ、朝にふさわしくない騒々しさに、相当腹を立てているだろう。

「五体面か。妖怪風情が、なんの用だ!」

 五体面――ご対面。脅かすだけの無害な妖怪である。透子はようやく落ち着いて、巨大な『顔』が何者か認識することができた。

 一方の五体面は、男の一喝に文字通り飛び上がった。巨大な目がさらに見開かれ、恐怖の色を浮かべた。と、思うと、不器用そうな手足に見合わぬ速さで、風のように逃げ去った。

 男は五対面が去ったあとの廊下で、腕を組んで透子をねめつけた。

「透子! お前も神社の家の娘なら、あれくらいで驚くな!」

「私!? むりむり、栄吉じゃあるまいし!」

 慌てて透子は否定する。

 目の前の男こそ、化け物神社と名高い、上森神社かみもりじんじゃに仕える神主、永田栄吉である。御年六十二。すでに二人の娘は町の外へ嫁いで行き、現在は一人で神社の世話をしているのだ。

「はじめから無理だと言う態度がいかん。透子、お前もすでにこの永田家の娘。神社に出て心身を鍛えてみろ」

「やだよ! やることなんて雑用じゃない」

 冗談じゃない、と透子は首を振った。巫女装束の艶やかな外観とは裏腹に、神社の仕事は地味なものばかりだ。お守りやおみくじを渡すだけならまだましなもので、片田舎の神社では参拝客もろくになく、することはひたすら掃除、掃除、掃除!

「それに神社なんてここよりもっと妖怪が出るじゃない! 神様もいないくせに、化物ばっかり!」

「――――透子!」

 栄吉の鋭い叱責に、透子は口をつぐんだ。彼の瞳には深い怒りが滲んでいる。騒がしさに対するいら立ちとは根本的に違うその怒りに、透子は口を引き結んだ。


 ――だって、本当のことじゃない。


 上森町、唯一の神社である上森神社。

 かつては町の人々の信仰も厚く、参拝客も途絶えない神社であったが、今は寂れて化け物の住処になってしまった。我が物顔で神社を妖怪たちが跋扈するため、栄吉は彼らの扱いに慣れきっている。が、神社を避ける透子は別だ。

「……私、行かないからね。夏休みなのに、なんで掃除なんて」

「お前は、まったく! …………いや」

 強い調子で口を開いた栄吉だが、なにか言いかけたところで勢いを失った。透子の顔を覗き込み、微かな思案の後で、首を振った。

「来ないでいい。お前は宿題でもしていろ」

「へっ?」

 さらなる口論を覚悟していた透子は拍子抜けした。身構えたまま瞳を瞬かせる。

「い、いいの? なんで?」

「……今日は人が来る。お前は来るな」

 栄吉の口ぶりからすると、参拝客とは違うのだろう。しかし、神社に来るような人間などいただろうか。十七年間、神社の隣で暮らしているが、透子には心当たりがなかった。

「お前が気にするようなことではない。そろそろ朝食にするぞ、透子」

 そう言って、栄吉は透子を残して居間に入っていった。すでに朝食の支度は整っている――はずだが。

 栄吉は居間に足を踏み込んだまま、立ち尽くしていた。あ、そういえば、と透子は思い出す。この中にも一人、いたんだ。


 部屋の中には、のんびりとくつろぐぬらりひょん。どこからか座椅子を引っ張り出してきて、テレビを眺めていたらしい。透子たちを横目に、呵呵と笑っている。そしてちゃぶ台の上には、食い荒らされた食事の跡――。

 栄吉は背後から見てもわかるほどに大きく息を吸い、今朝一番の声を張り上げた。


「出て行けっ!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ