表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/21

2か月前 (2)

 会社にも行けなくなり、精神科通い。まともに食事もとらず、風呂にも入るのも億劫。一晩中声を押し殺して泣いて、朝になってようやく眠る。そんな生活。

 自分が『こうなった』原因を、全て他人に押し付けようとした。


 仕事のストレスによる、鬱病。でもきっと、それだけじゃない。

 高校生のころから抱えてきたものが、破裂した。きっとそうだ。



 ――犯人を殺してやろうかとも考えた。



 天井の一点を見つめて、数時間を過ごす。馬鹿みたいに。ただただ時間を浪費して、死ぬのを待つ。包丁を見つめながら、それで犯人を刺し殺す自分を、そのあと自決する自分を想像する。笑う。



 そんな俺のことを、死んだ両親はどう思っているのだろうかと考えた。





「心配は、してると思う」


 目の前に立っていたはずの彼女は、俺の隣のブランコに座りなおしていた。彼女は俯いたまま、ブランコを少しだけ揺らす。彼女の言葉も、揺れる。


「でもね、山寺さん。親は、子供のことを簡単に諦めない。そういうものなんだって。……多分、山寺さんの親も、そうだと思う。会ったことは、ないけど。あなたの親は、きっと」


 あなたの、親は。


 彼女の言葉には、どこかとげがあった。何かを、責めるような。けれどそれは、俺に向けられたものではなくて、もっとどこか、――別の。


「――私は世間知らずだし、あんまり言えない。えらそうなこと。でも、これだけは言いたい」


 ブランコの揺れが止まると、時間も一瞬だけ止まった気がした。無表情、けれどもどこか寂しげな彼女と目が合う。深い茶色の瞳。それはまるで、



「山寺さん。――あなただけは、自分あなたのことを諦めないで。味方でいてあげて」



 なにもかもを見透かしたような、けれど何も見ていないような、そんな色をしていた。





 冷たい風が通り過ぎて、俺はそこでようやく現状を把握した。彼女は中学生で、辺りは真っ暗だ。……とりあえず今日は、家に帰さないと。

 俺は立ち上がり、彼女に手を差し伸べようとして、――右手が軽く痛むことに気がついた。そういえば、右手に思いっきりホットコーヒーをこぼしたんだった。多少、火傷したのかもしれない。俺は差し伸べていた手をポケットに突っ込み、彼女に向かって笑いかけた。


「ごめん、送っていくよ」


 彼女は俯いたまま、首を振った。紺色のマフラーをしっかりと巻き直して、こちらを見上げる。


「帰れるから。大丈夫、私は一人で」


「いや、危ないし送るよ。ここら辺、結構物騒だから」


「本当に大丈夫。慣れてるから、こういうの。家、ここから近いし」


 彼女は立ち上がると、鞄を肩にかけた。新品のように見える、スクール鞄。それはきっと彼女が丁寧に扱っているから、――ではなくて。


「…………君の味方は?」


 鞄につけられている骨折熊と包帯熊を見ながら、俺は尋ねる。既に歩きはじめていた彼女が、こちらを振りかえった。


 綺麗なスクール鞄。それはきっと、――あまり使われていないから。


 学校に、君の居場所は?

 君の、味方は。


「……さあ?」


 彼女ははぐらかすように笑い、肩をすくめた。


「私の味方、か。少なくとも、家にも学校にもいない。――ううん、拒絶してるだけかもね。私が」


「だったら、」


 俺が君の。そう言いきる前に、彼女はこちらに手のひらを向けた。

 これ以上何も言うな、の合図。

 口をあけたまま絶句する俺に、彼女はうっすらと笑いかけた。


「言ったよね、いま。拒絶してるの、私。だから、いい」


 それに、と彼女は付け足す。


「山寺さん、『大切な人』がいるでしょう?」


「それは……」


「私は大丈夫。慣れてるから」


 風が、シンドウさんの長い髪を揺らす。彼女は目を細めた。


「――夜道を一人で歩くの、私は慣れてるから」


 それだけ言うと、彼女は踵を返した。





 自宅に向かって歩き始めた俺の足を止めたのは、携帯の着信音だった。

 望からではない、とすぐに分かった。

 彼女は、返事を待っていると言った。恐らく俺が返事をするまで、連絡してこないだろう。望は、そういうタイプの人間だった。

 案の定、着信は望からではなく、大学時代の友人からだった。電話ではなく、メール。


 結婚するから式に参加してほしい、という趣旨の。


 俺は返事をせず、携帯をポケットに突っ込み再び歩き出した。


「――……結婚、か」


 友人の幸せを、素直に喜べない自分が鬱陶しかった。




 俺が気になっている相手は、まだ法的にも結婚が許されていない。なんてことを考えて、俺はぶるぶると首を振った。

 彼女にとって、俺はただの『通院仲間』に違いない。



『私たち、もう一度やり直せないかな』



 望の言葉が、頭の中で自動再生される。――望のことを嫌いになったわけではない。いやむしろ、嫌いになっているのなら、こんなにも悩まない。

 悩んでいるのは、俺がいまだに彼女のことを好きだからだろう。


「……おっかしいな。俺、浮いた話とは無縁のはずなんだけど」


 俺は頭を掻きながら、家の扉を開けた。

 一人暮らしにしては広い家。

 高校二年生のあの日までは、三人で暮らしていた家。

 そう。この家は、三人で住むにはちょうどいい広さだった。



 広い家に一人でいると、孤独が浮き上がる。空気中から寂寥せきりょう感だけが分離して、身体中を支配する。

 それでも、俺がこの家に住み続ける理由。



 台所に立つ母の姿が、新聞を広げながらテレビを見ている父の姿が、見えるんじゃないか。

 二人はまだ、ここにいるんじゃないのか。


 そんな気が、したから。




『幽霊、二週間で消えちゃうから』



 抑揚のない彼女の声が、頭をかすめた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ