表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/21

12日前

「来なかったね、火葬場ここにも」


 責めるわけでも落ち込むわけでもなく、ありのままの事実をそのまま口にした進藤さん。そんな彼女とは対照的に、俺は焦っていた。


 望とは簡単に会えるだろうと、高をくくっていたから。



「……仕事かな」


 商店街の中を歩きながら、進藤さんが呟いた。

 卒業式は既に終わり、在校生なら春休み中。そんな時期に中学校の制服を着ている彼女は、ただでさえ目立っていた。それに付け加え、『独り言』を言っている彼女は完璧に不審者だ。数人が、彼女の方を振り返る。けれど、そんなのはお構いなしで、彼女は俺に話しかけてきた。


「山寺さん。彼女の仕事先の電話番号、分かる?」


「……分かるけど」


「教えて」


 彼女は人通りの少ない場所に移動すると、鞄から携帯電話を取り出した。携帯電話というか、スマートフォン。俺はそれを見て、目を丸くした。


「進藤さん、中学生だったよね?」


「――親に持たされてるの。危ないからって。本当は嫌いなんだけど。これ、リードみたい」


「リード?」


 俺が小首をかしげると、彼女はタッチパネルを操作しながら言った。


「犬の散歩の時、首輪につけるヒモ。あれと同じでしょう、この機械」


「……首輪、じゃないんだね」


「違う。リード。首輪はね、所有者を表し個体を識別するためにつけるもの。リードは、遠くに行かないように縛りつけるもの。だから、この機械はリード」


 彼女はそこで言葉を切ると、スマートフォンを耳に当て、咳払いをした。

 ……え? 嘘だろ?

 眉をひそめる俺。彼女は澄ました顔で、今まで聞いたこともないような声を出した。それは、デパートのエレベーターガールを彷彿させる、『アナウンス声』だった。


「――あ、もしもし。私、『高田の家の者』ですけれども」


 ぎょっとする俺。進藤さんは、今までにない最高の『作り笑顔と声』で、話を進める。


「……こちらこそ、いつも娘がお世話になっております」


「む、娘!?」


 のけぞる俺を見て、彼女は声を出さずに笑った。彼女は今、「高田望の母」を完璧に演じきっている。愕然とする俺を置いてけぼりにして、彼女は愛想よく話を進め、「失礼いたします」とこれまた完璧な『アナウンス声』で挨拶してから、電話を切った。

 スマートフォンを鞄に入れると、進藤さんはいつもの顔つきと、


「高田さん休んでるって、会社。山寺さんが死んだ、次の日から」


 いつもの平坦な声に戻っていた。言葉が思い浮かばず、酸欠の金魚みたいに口をパクパクさせる俺に向かって、


「――顔の見えない会話なんて、こんなものでしょう?」


 彼女はゆったりと、言葉を吐き出した。




 これからどうする? と訊かれて、俺は言葉に詰まった。

 待つか、諦めるか、それとも。


「……『消えちゃう』までに、決めて」


 彼女の言葉に、俺は無言でうなずく。――まったくもって情けない。慣れてるとか慣れてないとかの問題ではない。もう少ししっかりしろよ自分。

 進藤さんは日の傾き始めた空を見てから、俺の方に視線をずらした。


「今日はもう、大切な人のところへは行かない?」


 俺はファミレスで出会った時の望の姿を思い出し、逡巡してから頷いた。


「――ああ。今日はやめとく」


「そう。じゃ、付き合って。一緒に行きたいところ、あるんだ」


 彼女はそれだけ言い残すと、一人で足早に進み始めた。俺は慌てて、彼女の後を追いかける。人とぶつからないよう必死に歩く俺を見て、彼女は笑った。


「山寺さん、ぶつかっても問題ないよ。すり抜けるだけ。それに、いちいち避けるの大変でしょ? 向こうは山寺さんの姿が見えてないから、避けようとしないし」


 ――確かに。目からうろこというか、なんというか。

 開き直った俺は、人ごみの中を堂々と『すり抜けながら』歩いた。





 彼女に連れてこられたのは、小学校だった。そこは俺の出身校ではなく、


「私、ここ、卒業したの」


 彼女はそう言うと、敷地に足を踏み入れることなく迂回した。俺も後に続く。しばらく歩くと、ゴミ捨て場が見えてきた。緑色の大きなコンテナが二つ、置かれている。

 進藤さんはゴミ捨て場までまっすぐ歩き、コンテナの前まで来るとこちらを振りかえった。それから、


「ここ、来て。見ればわかる」


 彼女に促されて、俺は彼女の隣に並んだ。――ああ。


「あの水彩画……」


 俺が言うと、彼女は無言で頷いた。

 ゴミ捨て場から、学校のグラウンドが見えるのだ。のぼり棒、雲梯うんてい、砂場、ブランコ。その配置はすべて、あのぼやけた世界と一致していた。唯一違うのは、彼女の描いた世界は青空で、俺が見ているのは真っ赤な夕空だということだけだった。


「ここで描いたの?」


 俺は真後ろにある緑色のコンテナを見ながら、尋ねた。


「そう。ここで。一人で描いた。……変な人間だと思った?」


 彼女はこちらを見上げる。

 俺は、コンテナからグラウンドに視線を戻した。

 ここから一人で見る、グラウンドは。


「逆光が酷くて眩しいよ。よく描けたね、ここで。一人で……頑張ったね」


「――だから、慣れてない。褒められるの」


 彼女はふいっと横を向いて、寒いと言いながら鼻をすすった。




 年齢差。それのせいにするのは、卑怯かもしれない。

 けれどもしも、俺が彼女と同級生だったら。



 俺はきっと、ここで一緒に絵を描いていただろうと思う。

 酷く滲んだ、水彩画を。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ