表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/18

3

3


「ほぇ?」


な、なんか出たぞ。

お、落ち着け、そう、クールになれ。

もう一度確認するんだ。


「【鑑定】?」


--------------------


オーク

Lv.23


成人男性より少し大きな人型の魔物。

種族的にオスのみしか存在せず、他種族のメスを拐い苗床にする。

筋力は、人種の3~5倍と強い。

幼い子供を拐うケースもあるため、見掛けたら討伐を推奨する。


--------------------


おぉ、やっぱり出た。

【鑑定】というスキルがあるのだろうか?

しかし、筋力が人種の3~5倍とは、これは筋繊維や骨が人種よりも頑強な可能性が高いな。

この身体の持ち物に、いい感じのナイフがあったはずだから、オークを少しバラして確認するか。


オークをバラした結果としては、筋繊維は同じ断面積なら人種の3倍、骨の強度に至っては人種の8倍の強度があった。

俺は、オークの身体に触手を突き刺し、骨と筋肉のみを吸収し、少女の身体を見た目はそのままで更に強化した。

骨と筋肉がなくなり、皮と脂肪に内臓だけになりブヨブヨとしたオークと剣を置いて、もう一度魔力推進で壁を殴ってみる。


「…ッハ!」


ズ、ズゥーン


ナックルガードと強化された肉体のおかげか、目の前の壁に蜘蛛の糸状の亀裂が入り、突き刺さっていた腕を抜くと崩れてしまった。

これだけの力があれば、戦闘力がわからないオークが居ても切り抜けて、洞窟から脱出できるだろう。


あと気になるものは、少女が持っていた剣だけかな。

とりあえず、手に取ってみるか。


『穢らわしい。気安く妾に触れるでない、肉虫が!』


剣に手を触れた瞬間、脳裏にえらく気の強そうな幼女の声が響いた。


「なんだ? どこから聞こえてるんだ?」

『ここじゃ。貴様が触れている剣じゃ、肉虫』

「シャ、シャベッタァァアアアア!」

『えぇい、煩いわ肉虫。貴様から何故、妾の操者の声がする?』

「すまん、ネタとして言いたかったんだ。声については、何故と言われてもなぁ、俺は気がついたらこの洞窟に居て、目の前にはオークと相討ちして亡くなっている少女、俺自身は触手鎧に大変身ときたもんだ。オークに取り憑くのは嫌だったからな、少女の身体をもらったわけだ」

『もらったじゃと、肉虫の分際で妾の操者を犯したのか』

「犯したかどうかは微妙だな。貫かれた胸から侵入し、全身に浸食しているから、犯したと言うより侵したという感じか? あと、肉虫ってなんだ?」

『肉虫は肉虫じゃ。貴様は、妾の操者を辱しめてはおらんのだな?』

「辱しめてないとは思うけど、全身に絡み付いているようなもんだからな。ただ、彼女の純潔は奪ったつもりはないぜ」

『なら良い。仕方ないでな、肉虫、貴様を仮の操者と認めるのじゃ。妾を連れてこの洞窟から出るのじゃ』

「へいへい、話の続きは、歩きながらでいいか?」

『良い。しかしなんじゃな、操者の声でその口調は何かイラッとくるものがあるのぅ』


俺は、立ち上がり剣を腰に差し、洞窟の出口を目指しながら、剣と会話を続けた。


「口が悪いのは、諦めてくれ。俺は、元の世界じゃ成人した人間の男だったんだ。今更口調なんて変えられねぇよ」

『貴様、異世界から来たのか? まぁ、それも気にはなるが、操者の身体に寄生しておるのじゃろ? ならば、操者の記憶を読めば良いではないか』

「それは、この身体になったときに分かってはいたんだが…、変な風に意識が混ざりそうでなぁ」

『臆病風に吹かれたのか、意気地の無い肉虫じゃ。それに、貴様の意識が混ざって消えようが妾は一向に構わんのじゃ』

「…チッ、まぁいい、この世界の知識を得るために、遅かれ早かれやらなきゃいけなかったんだ」


悪態をつきながら、俺は少女の記憶へ浸食を開始した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ