表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/68

10 その瞳とおなじ



 会話をしているうちに、離宮のサロンへと到着する。


 各々適当な場所に腰を落ち着けると、温かい飲み物が運ばれてきた。昨夜の夕食の際に珈琲よりお茶が好みだと伝えたからか、ソファに座ったシェラの前にはフルーツティーが置かれている。


 そっとカップを手にとり口をつけると、先ほどまでの緊張でカラカラに乾いていた喉に、じんわりと温かさが染み渡っていった。


 ほっと息を吐いて隣を向くと、同じようにシェラを見ていたルディオと目が合う。


「どうかしましたか?」

「……いや、落ち着いたら少しだけいいか?」

「?」


 前にあるローテーブルにカップを置いて、身体ごとルディオの方を向く。

 彼は懐から長方形の箱を取り出し、シェラに手渡した。


「これは……?」

「開けてみるといい」


 促されるままに慎重にふたを持ち上げる。

 黒い革製の箱の中で、一粒の大きな宝石が輝いていた。まるで、さんさんと太陽光をあびて煌めく、新緑の葉を閉じ込めたような緑色をしている。

 ルディオの瞳と同じ色の石だ。


「きれい……」


 親指の先くらいはある、大きな宝石を加工したペンダントのようだった。大きさからしても、間違いなく相当高価なものだろう。


「即席で悪いが、夫婦になった証として受け取ってほしい。正式なものは、アレストリアに帰ってから作らせるから」

「こっこんな高価なものいただけません!」


 全く予想していなかった贈りものに、思わず箱ごとつき返してしまう。

 この婚姻は、あくまでも政略的なものだ。保護してもらう代わりに、アレストリアにとって有利な状況をつくる、そのための策のひとつにすぎない。


 彼からしたらシェラは道具のひとつであり、こんな立派な宝石を贈ってもらえるような立場ではない。

 少なくとも、シェラはそう認識している。

 それなのに――


 そこまで考えて、すっかり忘れていた重要なことを思い出した。


「――そういえば、兄は持参金を用意してくれるでしょうか」


 勝手に決めた婚姻と言えども、形式的にはきちんとするべきだ。

 不安げに呟いたシェラに向かって、落ち着いた声でルディオが言う。


「それは心配ない。こんな形で許可も得ず決めてしまった婚姻だ。むしろこちらが迷惑料を支払うべきだろう」

「それなら余計にいただけません!」


 無理やり彼の手の中に箱を戻すと、苦笑を滲ませて困った顔をされる。


「うちは金には困っていないから、気にしなくていいんだが……」


 たしかにアレストリアと言えば、ここら一帯の国家の中でも、群を抜いて豊かな国と言われている。持参金のひとつやふたつ放棄したところで、なにも問題はないのかもしれない。

 それでもお世話になっているばかりの身で、これほど高価な宝石を受け取れるはずがなかった。


 首を振って拒否を示すと、少し離れたところから声がかけられる。


「素直に受け取っておけばいいと思うよ?『妻に贈り物のひとつもできない、甲斐性のない男だとは思われたくない』とかなんとか言いながら、僕や護衛の騎士を買いものに付き合わせたんだから」


 椅子に座ったままテーブルの上に頬杖を突き、さも面白そうな顔でハランシュカがにやりと笑った。


「ハラン、そういうことは普通言わないでおくものだろう……」


 もしかして先ほど言っていた道草というのは、このペンダントを購入しに行っていたのだろうか。


「シェラ様、気にされなくてよろしいのです。殿下は、お金だけは腐るほど貯えていますから」

「ルーゼ、おまえも悪乗りするんじゃない……」


 ハランシュカの隣で珈琲を啜りながら、すました顔で言ったルーゼを、ルディオが注意する。


 彼は小さく溜め息を吐きながら、片手で前髪をかき上げた。

 額があらわになったことにより、あの宝石と同じ色の瞳がよく見える。窓から差す陽光が反射してきらきらと輝くさまは、本当に宝石を嵌め込んだみたいだ。


「シェラ、明日夜会があることは知っているか?」

「夜会ですか?……わたくしは聞いておりませんが」


 本当に初耳だった。

 バルトハイルの計画では、シェラはすでにこの世にいないはずだ。今日以降の予定を聞かされていなくても不思議ではない。

 実際、もし計画が成功していたら、明日の夜会は開かれることすらないのだろうから。


「そうか。アレストリアとヴェータ、両国の親睦を深めるという名目で、明日は夜会が予定されているんだ。私たちの婚姻を世間に認知させるいい機会だから、君も参加してもらいたい」


 彼の言う通り、この婚姻を発表する場として、夜会は最高の機会だろう。

 早めに世間に認知させてしまえば、簡単になかったことにはできない。


「と言っても、昨日の今日で結婚しましたはさすがに外聞が悪いから、まずは婚約を交わしただけにしておく。アレストリアに戻って式を挙げた時に、婚姻を結んだことにしよう」


 なるほど。まずはアレストリアの王太子と、ヴェータの王妹が婚約したと明日の夜会で公言する。

 それからアレストリアに戻り、いくらかの婚約期間を経た上で、正式に婚姻を結んだように世間に見せるのだ。書類上はすでに二人は結婚したことになっているが、それはいくらでも隠せる。


「書類を処理してくれた担当者は、ちょっとだけ脅して口止めしてあるから安心して」

「ハラン」

「はいはい」


 横から投げられた物騒な言葉を、ルディオが語気を強めて窘める。


「バルトハイル王には、この後の会議で私から伝えておく」

「兄が大人しく納得するでしょうか?」

「どうだろうな。大丈夫だとは思うが、だめなら別の手を考えるさ」


 ルディオはさほど気にした様子もなく言う。

 それからシェラに向き直り、緑の瞳を細めた。


「そういうことだから、明日の夜会でこれを使ってほしい」


 もう一度、ペンダントの入った箱をシェラの前に差し出す。


「これをつけていれば、私と君の仲が懇意であることの証明になる。だから、受け取ってほしい。」


 そう言われてしまっては断れない。

 これはあくまで私的な贈りものではなく、政略の上で必要なことなのだ。


 ルーゼが何か言いたそうに口を開きかけたが、隣に座るハランシュカが視線で止めた。


 差し出された箱を両手で受け取る。


「わかりました。お言葉に甘えて、明日はこれでめいっぱい、お洒落させていただきます」


 無理やりつくった笑顔を貼り付ける。

 小さいとげが突き刺さったかのように、一瞬ずきりと胸が痛んだ気がした。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ