表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】竜と魔導書  作者: わーむうっど
第一部 遺跡の町
5/350

酒場の父娘 2

 シャイードが身支度をして階下に降りると、厨房から「駄目だ!」と怒鳴り声が聞こえた。

 アイシャは早速、義父に直談判したらしい。

「危険だ」とか、「死ぬに決まってる」と荒々しい声が言うのに対し、少女の抗いはか細い。

「でも」「だって」「シャイードが」と。

 やりとりはシャイードに、濁流にもまれる小舟を連想させた。

 自分の名が挙がっていることで、とばっちりを予感した彼は足音を消して酒場へ向かおうとする。


「おい、シャイード!」


 だがバッチリと店主に見つかり、荒々しく名を呼ばれた。店主は娘をそそのかした小僧が下りてくるのを待っていたのだ。

 二階から酒場へ行こうとすると、どうしても厨房の前を通らざるを得ない。

 足音を消しても姿が消えるわけでもなし。待ち伏せされるとどうしようもない。


(天井の梁を伝えば良かったか?)


 シャイードは天を仰ぎ、猫のような行動を想像したが、時既に遅し。

 彼は観念して立ち止まった。

 どすどすと重い足音を立てて店主が廊下に出てくる。そしていきなりシャイードの胸ぐらをつかんだ。


「てめぇ、俺の娘に何吹き込みやがった!? 返答次第では100枚におろす! いや、おろし金ですりつぶす!」

「やめて、お義父さん! シャイードは悪くないよ!」


 体格の大きい店主の豪腕につかまれると、小柄なシャイードは簡単に足が浮く。

 アイシャが店主の腰を後ろからつかんで、体重をかけて引っ張るがびくともしない。


「ぐっ……、がっ……!」

「ああ? 聞こえねぇぞ!!」


 首を絞められて、息が出来ない。両手で店主の手をふりほどこうとするが、鋼鉄のようだ。

 店主は興奮して我を忘れている。


(やばいな)


 シャイードは眉根を寄せた。酸欠で、視界が狭まりつつある。危険だ。


(こうなったら、急所に蹴りを入れて、)


 その時、ゴーンと派手な音がした。


 首にかけられた手が緩む。

 シャイードはその隙を逃さず、店主の腹を蹴って背後に飛び退いた。


「げほっ、…げほごほっ」


 気道が確保され、急速に酸素が肺に入ってきた。シャイードは背を丸めてむせたあと、首に手を当てたまま顔を上げる。

 店主が禿頭を撫でながら、背後を振り返るところだ。

 背後には、フライパンを手にしたアイシャがいる。涙目だ。


「もう、いいよ! 乱暴なお義父さんなんて、嫌い!!」

「お、おい、アイシャ……。俺はただ……」


 店主は我に返ったらしい。背を丸め、しどろもどろに言い訳をしている。

 アイシャはそれをほとんど聞かずに、店主の脇をすり抜け、酒場へと走っていった。

 彼女を呆然と見送った後、店主は大きなため息をついた。

 そして足を引きずるようにして厨房へと戻っていく。


「悪かったな……、シャイード」


 ぼそりと背中で呟く店主を追い、なんとなくシャイードも厨房に入った。


「まあ、いいよ。俺も悪かったから」

「あぁ? やっぱりお前が悪いのか!?」


 肩越しに、低い声ですごまれた。

 シャイードはむっとして眉根を寄せ、のど元を押さえながらにらみつける。


「アンタほどではないけどな!」


 店主は無言で顔を正面に戻し、椅子に座った。

 店主の身体に対し、椅子があまりにも小さくて、壊れるのではないかとシャイードはひやひやした。

 が、椅子は何とか持ちこたえている。


 今や店主の背中はすっかりと丸まっていた。

 先ほどまでとはうって変わって、その身体が小さく見える。

 シャイードは店主に近寄り、その背中をぽんぽんとたたいた。


「難しい年頃ってのは、あるんだよ」

「けっ。知った風な口をききやがって……」


 受け答える言葉も、先ほどまでの勢いがない。店主は深いため息をついて首を振った。


「……こんなところに、連れてくるべきじゃなかったのかもしれん」


 シャイードは何も言わず、食器棚に寄りかかって腕を組む。店主が次の言葉を継ぐのを待った。


「お前、いくつになるんだ、シャイード」

「……21だけど」

「そりゃあ……、小せぇな。俺ぁてっきり、アイシャと同じで14、5くらいだと」

「るせぇ」


 シャイードにとって小柄なことと童顔なことはコンプレックスで、わかりやすく不機嫌になる。

 その様子を椅子から見上げ、店主はぷはっと吹き出した。


「悪ぃ、悪ぃ」


 少しも悪びれてない風に謝罪した。それからまた、深刻な表情に戻る。


「俺ぁさ、お前と同じで、若ぇ頃からあちこち流れて暮らしていたからよ。定住するってのが、どうにもまだ性に合わねぇ気がしちまうんだ。でも、あいつの両親は、……なんつうか、まともな人間でなぁ。町に住んで堅実に商売してたんだ」

「ああ。そうだってな」

「なんでぇ。知ってるのか」

「アンタからも少し聞いたし、アイシャからもな。彼女の父親とは、幼なじみだったんだろ」


 んで? とあごをしゃくって先を促す。店主はふん、と鼻を鳴らして続けた。


「あいつは良い奴だったよ。死ぬには早すぎた。――ひとりぼっちになったアイシャは、孤児院か修道院に行く選択肢もあったんだ。俺は、……良いことをしたと、思ったんだがなぁ」


 性に合わねぇ、と店主は再び口にし首の後ろに手をあてた。


「……、後悔しているのか。アイシャを引き取ったこと」


 店主は考え込むようにしばし黙り込み、その後にゆっくり首を振った。


「いや……、そうじゃねぇな。後悔はしてねぇ。あの子はとても良い子だ。――本当は荒くれ相手の給仕なんざ、させたくねぇんだが、『ただでご飯を食べる人は、悪い人よ』つって手伝うことを譲らねんだ。実際、あいつに助けられてることも、確かなんだが……」


 答えながら、考えを整理している様子だ。


「ただな。アイシャにとってどうだったんだ?」


 なぁ、と顔を上げてシャイードをじっと見つめた。

 小柄な男はひょいと肩をすくめた。


「俺に聞くことじゃ、ないだろ」

「まぁなあ。そりゃそうだ」


 店主は自嘲する。「そうだわなぁ……」


 沈黙が流れた。

 シャイードは辛抱強く待つ。


「子どもは親を選べねぇって言うが……、アイシャは二度目の親を選ぶことが出来たんだ」

「………」

「そういやお前も、親はいねぇって言ってたよな」

「ああ」


 簡潔に答えたきり、シャイードは黙ってしまう。今度は店主が、待つ番だった。

 シャイードは黙ってそっぽを向いていたが、横顔に感じる視線に耐えかね、


「ああーっ! 鬱陶しい! 俺の話を聞いても仕方ないだろ。俺はアイシャとは年齢も性別も違うぞ。ニ……、生きてきた道も」


 腕組みを解いて、片手を大きくなぎ払った。


「アンタ、傭兵時代は敵と渡り合ってきたんだろ? 窮地だって一人で乗り越えてきた。違うか? 逃げてないで、アイシャと向き合えよ。あいつに聞けばいい。『俺と来て良かったか』ってな。簡単なことだ」

「あ、……ああ」


 店主は気圧されて身を引き、首に当てていた手を下げた。

「俺もそんなこたぁ、わかってんだけどよ……」


 シャイードにも、本当はわかっていた。

 店主はアイシャと歳も近く(と、思っていた)、仲の良いシャイードに、それとなく「父親」への思いを聞いてほしかったのだろう。

 或いは、シャイードが既にアイシャから何か聞いていないか、探りを入れたのだ。

 目論見はどちらも失敗に終わった。


 シャイードは食器棚から背を離し、厨房を出て行こうとする。

 最後に入口に手をかけて立ち止まり、店主を首だけで振り返った。彼は椅子に座ったままうつむいてじっとしている。

 小さくため息をひとつ。


「アンタには世話になってるし、この店は気に入ってる。……だけど、俺はただの客だ。それ以上でも、以下でもない」


 そのただの客が消えた後、店主は一人、くっくと肩を揺らしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] はっきり言って面白いです。面白い匂いがします(笑)。特に設定が色々と仕込めそうで楽しみです。    こういう仕掛けって大事ですよね。個人的に初めて書いてみたものは、テンプレ設定まんまだったの…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ