表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】竜と魔導書  作者: わーむうっど
第四部 死の軍勢
219/350

野営

 降り始めよりは勢いが衰えたものの、村を出てからも細かい雨が降り続いていた。

 シャイード一行は平原の真ん中で夜を迎える。水はけの良い丘の大樹の陰に、協力してテントを張った。

 出発当初から、野営の際はテントで雑魚寝する予定だった。しかし、想定外に人数が増えてしまったため、内部はぎゅうぎゅうだ。


「神官殿。もしも雑魚寝が不快であれば……」

「どうぞディアヌと呼び捨て下さい、イールグンドさん。以前は孤児院で男も女もなく、枕を並べて眠っていました。お気遣いなく。雨がしのげれば重畳です」

「そうか。ではせめて、男たちの頭側にこう、横になれば」

「ありがとうございます。ではそういたします」


 ディアヌが深々と一礼すると、イールグンドは少し笑って片手を振り、野営の準備に戻っていく。顔を上げた彼女は、その背中をしばらく目で追った。

 ちらちらと様子を見ていたキールスが、ディアヌに近づく。


「僕たちエルフは性差をまるで気にしないんだ。人間みたいに年中発情もしてないしね。イールグンドが口にするまで、僕はあなたが女性だってことをすっかり忘れてたよ」

「私が人間だから気遣って下さったんですね、イールグンドさんは。とても真摯な方ですね」

「……。もしかして、イールグンドのことを好きになった? 人間って、すぐに異性を好きになるんでしょう?」


 キールスのこの質問に、ディアヌは目を剥いた。慌てて首を振る。


「い、……え。それは誤解です。それに、私は神に仕えるものですから、そのような浮ついた感情など」

「ふうん? 人間でも神官は、誰を好きになるか頭で決められるのか。すごいね」

「神は博愛を説かれます。恩寵はあまねく全ての人に与えられるものであり、誰か一人に執着すべきではありません」

「そ。ならいいんだ」


 キールスはさっさと身を翻した。雨の中、草を食む馬たちに、余り遠くに行かないようにとエルフ語で呼びかける。

 ほっと肩を落とした彼女は、周囲を見回した。

 そして一人離れたところに座る猫背を見つけると、肩を怒らせてつかつかと歩いて行く。


「こそこそと何をしているんです!?」


 背後から急に声を掛けられ、ラザロはびくっとした。不機嫌そうに振り返る。

 腰に手を当てたディアヌが、上体をかがめて覗き込んでいた。彼女は急に眉間を開く。


「あれ? ……料理ですか?」

「いや。服を乾かすついでに、水をな」


 ラザロは片手鍋を手に立ち上がった。ディアヌは、そこでラザロの服がすっかり乾いていることに気づく。

 火に当たっていたわけではない。火は、別のところでイールグンドが育てている。


「それってつまり……」

「”集水”の魔法は禁呪ではないからな。貴様に文句を言われる筋合いはないぞ」


 ディアヌが開いた口を遮り、ラザロは先回りして言った。


「服の水分を、鍋に? すごい! 便利ですね! 私にも掛けてくれませんか? 下着までびしょ濡れで、気持ちが悪くて……。あ。……汚くありませんか、その水……」


 表情をころころと変えつつ、神官は一息に言った。

 ラザロは圧倒され、ぽかんと口を開いていたが、ぶつぶつと小声で呪文を呟き、指をぱちりと鳴らした。

 ディアヌの服が乾き、片手鍋の水位が上がる。


「集水は、純粋な水の成分だけを集める。蒸留した水くらい綺麗だから安心していい」

「あ、……りがとう、ございます。……。こんな良い魔法なら、皆さんにも掛けて差し上げましょうよ!」

「え……」

「みなさーん、ラザロさんが」

「あ、貴様。吾輩はまだ何も……!!」


 ディアヌは神官服の裾を揺らし、朗報を伝えに行く。ラザロは慌てたせいで、片手鍋の水がローブの裾にかかり、がくりと頭を垂れた。


 結局、ラザロが全員に集水の魔法を掛け、衣服を乾かすと同時に調理器具に綺麗な水を満たした。

 それを使って、ディアヌがスープを作る。皆が持っていた保存食を出し合い、不思議なごった煮が出来た。

 エルフたちは乾燥した木の実や茸やナッツを、シャイードは干し肉を、ラザロは煎じ薬を。ディアヌは丘に生えていたイラクサの新芽を加え、塩で味を調えた。


 料理が完成に近づくと、皆はたき火の傍に集まってくる。ラザロですら、温もりを求めて炎の傍にやってきた。アルマだけはシャイードの背後、片手を伸ばしてギリギリ届くかどうかという場所に座っている。

 シャイードは回ってきた器を受け取った。スープから立ち上る嗅ぎなれぬ匂いを警戒し、恐る恐る口をつける。意外にも味は悪くない。それどころか、限られた食材で作ったにしては、よく出来ていた。


「美味い」


 冷えた身体が芯から温まる。あっという間に自分の分を平らげてしまった。

 温かいスープを口にしたことで、一行の間にも穏やかな空気が流れる。死霊アンデッドとの戦闘と、雨に曝されながらの行軍で、心身ともに疲れて冷えていたところに、この食事は特効薬となった。


 膝を抱えて座ったまま、キールスが上機嫌に歌い始める。そこにイールグンドも加わった。エルフ語の歌詞だ。キールスの儚げで美しい高音に、イールグンドの安定感のある低音が絡み合い、うっとりする和音となった。

 歌が好きなフォスも、シャイードの手元で気持ちよさそうに揺れている。

 ラザロでさえも、フードを下げたままじっと聞き入っていた。


 二人が歌い終わると、ディアヌが感激した様子で拍手を送る。それに釣られて、残りの者たちもぱらぱらと拍手をした。


「エルフ語は聞き慣れておりませんが、とても綺麗な響きなのですね。流れる水のような、木の葉を揺らす風のような。今のはどのような歌なのですか?」

「狩人に恋した月の歌」

「キールスの好きな歌だ。人間(きみたち)の間では、どんな歌が流行っているんだ?」


 ハンターグリーンの瞳が好奇心を宿し、シャイード、ラザロの順に移動した。


「お、俺は、歌は全然。知らねえし、歌えねえ……!」

「吾輩にそのような余興を期待しても無駄だ」

「そうか。残念だな」


 イールグンドが眉尻を下げる。シャイードがアルマを振り返り、口を開きかけた時、ディアヌが立ち上がった。


「では僭越ながら、私が、人間を代表してお返しを」


 彼女は頬を染め、こほん、と咳払いをした。イールグンドがぱちぱちと手を叩く。

 神官は腹に片手を当て、もう片手を大きく開いて軽く目を閉じ、息を吸い込んだ。


 ディアヌの声はよく通った。声質も悪くない。

 歌詞は明るく、楽しく滑稽な雰囲気で、素朴な祭り歌のようだ。

 問題は、思わぬところで飛びはね、転び、予想外の展開を見せる旋律の方。高音から低音にぶんぶんと振り回され、リズムは狂い、しかして本人はとても楽しそうだ。

 彼女は旋律破壊者――つまり、酷い音痴だった。

 聞いている者たちは皆、一斉に悪酔いした気分になる。例外はアルマだけだ。

 歌い終わったとき、魔導書以外のメンバーは一時的に、三半規管に著しい障害を負っていた。


「す、すごかった。これが、人間の歌……」


 イールグンドがまだショックから立ち直れぬ様子で感想を述べる。アルマはエルフたちが歌ったときと同様、無表情でぱちぱちと拍手を送っている。

 ディアヌは得意げに、胸に手を当てて一礼した。頬は歌う前よりも紅潮している。


「喜んで頂けまして、光栄です」

「うう……吾輩、目眩と動悸が」


 ラザロがぼそりと呟いたが、幸い、立っている彼女には聞こえなかったようだ。


「孤児院では年下の子どもたちを眠らせるために、毎晩子守歌を歌っていたんですよ。歌には自信があるんです。よろしければもう一曲……」


 アルマ以外の全員が、高速で視線を交わす。その時ばかりは、何年も組んだパーティのような完璧な連携と意思疎通を見せた。視線は、最終的にイールグンドに集まった。

 曰く、好奇心の責任を取れ――。

 イールグンドは、期待に満ちた純粋な瞳で見つめてくる神官に、引きつった笑顔を向けた。


「いや、今宵はみな疲れているし、明日も早い。早めに休むのが良いだろう」

「そう、ですか? 子守歌、きっとよく眠れると……」

「ありがとう。またの機会に頼む……っ!」


 語尾は痛切で、どこか懇願めいていた。


「そうですね。ではそうします」


 ディアヌは僅かに残念そうに、座った。

 一行は、ほぅ、と長い息を吐く。

 彼女の子守歌を聴いて育った子どもたちの音感について、シャイードは思いを馳せた。


 見張りは、密かにシャイードの命令を受けたアルマが買って出た。魔導書には睡眠が必要ない。だが表向きは、まだ(・・)眠くないからだということにして(嘘ではない)、もし(・・)眠くなったら交代すると言っておいた。

 みな疲れていたので、特に誰も疑問に思わず、異も唱えなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ