表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編集

ドッペルゲンガー

作者: 夢之中

[ドッペルゲンガー]


皆さんはドッペルゲンガーという言葉を聞いた事がありますか?

ドッペルゲンガーは、自分自身の姿を自分で見る幻覚の一種で、

「自己像幻視」とも呼ばれる現象です。

自分とそっくりの姿をした分身、第2の自我、生霊の類等と

考えられており、同じ人物が同時に別の場所に姿を現す現象を

指すこともあります。

これらは超常現象のひとつとして扱われています。


------


俺の名前は新井田(あらいだ)仁達(とよひろ)

大学生だ。

夏休みが始まり、気分は最高潮だった。

早速、友人の大政(ひろまさ)と会う事になり、

良く行く茶店に向かった。

高校生時代にここでバイトをしていた由香さんが

タイプだったので、暇を見つけては通ったものだ。

電話番号をゲットし、彼女がやめる1週間前に告白した。

それは、生まれて初めての恋であり、失恋でもあった。

彼女はマスターの事が好きだったのだ。

彼女は家の都合で田舎に帰ったが、今でもたまに連絡を

取り合う間柄にはなっていた。


その店は商店街の一角にあった。

今時、自動ドアではない店は少ないが、ここはいまだに

自動ドアではなかった。

こげ茶色の扉上には、ベルが付いており、扉をあけると、

 「チリン、チリン」

と心地よい音を奏でた。


店はこじんまりとしていて、カウンタとテーブルが4席のみ

だった。


マスター:「おう、いらっしゃい。」

俺:「マスター、2人ね。

  友達があとからくるんだ。」

マスター:「あいよっ、そのテーブルに座ってくれ。」

入口のわきにある本棚から雑誌を1冊とると、

指定された席にすわった。

雑誌をペラペラとめくり、面白い記事を探した。

しばらくすると、マスターがトレイにグラスを2つのせて

やってきた。

マスター:「何にする?」

俺:「あぁ、大政が来るんだ。

  来てから注文するよ。」

マスター:「了解。」


俺は、しばらくの間、雑誌を眺めていた。

 「チリン、チリン」

その音で入口を見た。


そこには、息を切らした大政が立っていた。

俺を見つけると、勢いよく席に座った。


俺:「何、息切らしてるんだよ。

  何かあったの?」

雑誌をペラペラとめくりながら聞いた。

大政はテーブルにあった水を一気に飲み干すと

一瞬戸惑いを見せた後、言った。


大政:「聞いてくれよ。

   見ちゃったんだよ、俺。」

何を言いたいのかわからなかった。

そして、次の言葉を待った。

しかし、一向に話は始まらない。

痺れを切らした俺は、ちょっと強い口調で言った。

俺:「何言ってるんだかわからねえよ。

  ハッキリと言えよ。」

大政は相変わらず無言だった。

雑誌を見るのをやめ、大政を見た。

若干震えているのがわかった。

俺:「おい、大丈夫か?

  何があった?」

その声に注文を取りに来ようとしていたマスターはカウンターに

戻っていった。

大政:「ドッ、ドッペルゲンガーを見たんだ。」

俺:「ドッペルゲンガーって、見たら死ぬっていうあれか?」

大政:「おっ、おい、そんなこと言うなよ。

   怖がってるんだからよ。」

俺:「すまん、わるかったよ。

  よくわからんから、

  最初から詳しく説明してくれ。」

大政は少し落ち着いたようで、その時の事を話始めた。


それはここへ来る5分程前のことだった。

少し早く着きすぎた大政はコンビニに入り、

いつもの本(ご想像通りの本)を見ながら時間調整をしていた。

いつもと何かが違う。

ふと、そんな感覚が頭を過った。

顔を上げ、正面を見る。

何かが違う。

大政:「あれ?

   あんなところにコンビニあったっけ?」

ガラス越しに見える道路の反対側にコンビニがあった。

そして、雑誌コーナーであろう場所に人が立っていた。

その人が顔を上げ、こちらを見た。

大政:「やばっ、変ないちゃもん付けられたら、やばいな。」

そう思い、目を逸らし、雑誌に目を戻した。

しばらくすると、ガラスをたたく音がきこえた。

 「コン、コンコン」

大政:(やべー、まじかよ。

   コンビニ内なら安全だ。

   無視だ、無視。)

そう考えて、雑誌を読み続けた。

しかし、さっきよりも大きな音でガラスが叩かれた。

 「ドン」

大政:(やべー、本気で怒ってるは。

   しゃあない、

   いざとなったら仁達の居る茶店に逃げ込むか。)

そう思い顔を上げる。

そこにいたのは、明らかに自分だった。

服装は違う、しかし髪型や顔はまさに自分だった。

驚いた俺は雑誌を無造作に置くと、自動ドアに向かって走った。

そして、外にでる。

しかし、そこには誰もいなかった。


俺:「見間違えじゃないの?

  コンビニ出たら、誰もいなかったんだろ。」

大政:「あれは、間違いなく俺だった。」

俺:「道路の反対側にコンビニはあったのか?」

大政は少しうなだれて答えた。

大政:「なかった。」

俺:「じゃあ、きっと見間違え。」

大政:「うーん、そうかなー?」

俺:「分かった。

  じゃあ、これからそのコンビニに行ってみよう。

  これで、どうだ?」

大政:「あっ、あぁ、それで頼むよ。」

マスターには少し嫌な顔をされたが、事情を説明して、

事なきを得た。

そして、そのコンビニへと向かった。

そこは普通のコンビニだった。

道路の反対側は立体駐車場だった。

結局、見間違えと結論付けた。

大政は少し悲しい目をしていた。

明日同じ時間に同じ場所で会う事を約束して

別れることになった。

家に帰ってから、少しかわいそうなことをしたと反省し、

明日、あった時にもう一度聞いてみよう。

そう決心する俺だった。


次の日、同じ時間に同じ場所で大政を待っていた。

約束の時間通りに大政はやってきた。

俺:「昨日は悪かった。

  でっ、どうなんだ?」

大政:「なにが?」

俺:「いや、昨日の事だよ。」

大政:「えっ?

   なんだっけ?」

俺:「コンビニの件だよ。」

大政:「コンビニ?」

俺:「何いってるんだよ。

  忘れたのか?

  ドッペルゲンガーのことだよ。」

大政:「あぁ、あれね。

   もう、どうでもいいんだ。

   忘れてくれ。」

俺:「??」

俺はこの時、違和感を感じた。

大政はいがいと小心者であり、数日は悩むだろうと思っていた。

こうもあっさり忘れろと言うとは思わなかった。

俺は、大政を繁々と眺める。

大政は、きょとんとした顔で俺を見る。

時々でる、このすっとぼけた仕草。

大政で間違いない。

俺は、問題を自己解決するとマスターにランチを頼んだ。

マスターがランチを運んできた時に、

同時に昨日の事を再度あやまった。


俺:「昨日はすんませんでした。」

マスター:「えっ?

     昨日?

     何かあったっけ?」

俺:「えっ?

  水だけ飲んで帰ったことですよ。」

マスター:「あぁ、あれね。

     大丈夫、気にしてないから。」

俺:「あっ、はい。」

俺は、凄い違和感を感じた。

いつものマスターなら絶対忘れていない。

そのことを口に出し、皮肉の一つも言っただろう。


俺:(何か変だ。

  もしかしたら、俺が変なのか?)


その日は大政やマスターと他愛もない話をして帰った。

家にかえって布団に入った時に考えた。

明らかに何かが変だ。

自分の奥底の何かが、あの二人は別人だと警告を発していた。

俺は少し探りを入れてみる事にした。


いつもの茶店で席に座った。

俺:「ところで、由香さんどうしてるのかな?」

マスター:「由香?

     誰だっけ?」

俺:「えっ、1年ほど前にバイトで働いていた子だよ。」

マスター:「あぁ、連絡取り合ってないからないからな。

     全くわからん。」

俺:「?!」

俺は、頭から血の気が引いた。

完全に別人だ。

何が起こっているんだ。


昨日の夜、遅い時間の電話など、悪いと思いながらも、

由香さんに電話をした。

彼女は俺の事を覚えていた。

そして、今でも定期的にマスターと連絡を取り合っている事を

教えてくれた。

最後にマスターと話したのは、先週だった。


俺は急に体調が悪くなったと告げ、家に帰った。

家に入ると何が起こっているのか考えるため、

出来事をできる限り詳細に思い出そうとした。


一昨日、大政がドッペルゲンガーを見たと言い出した。

昨日、大政もマスターも、それを忘れているようだった。

今日、マスターは由香さんの事を忘れていた。


ここで2つの考え方ができる。

まず一つは、俺の記憶がおかしくなった。

もう一つは、、、。

考えたくなかったが、人が入れ替わった。

しかし、あれだけそっくりな人間がいるのか?


そうだ、ドッペルゲンガーが何か関係しているのか?

ドッペルゲンガーを見ると死ぬという都市伝説。

いや、死んではいないのだ。

一体?


その時、おんぼろアパートの部屋の扉がノックされた。

こんな時間に一体だれが?

俺は無警戒に扉を開けてしまった。

そこに立っていたのは、大政とマスターだった。


俺は少しビビりながら、言った。

俺:「こんな夜遅くに、どうしたんですか?」

大政:「いや、体調が悪いと聞いて、見舞いにきたんだ。」

マスター:「まさか食中毒じゃないかと気になってね。」

俺:「いや、もう大丈夫です。

  ご心配なく。」

大政:「そうか、ならお茶でもごちそうしてくれよ。」

俺:(!!

  やばい。

  このまま追い返すのも、やばそうだし、

  部屋にいれるのも、やばそうだ。)

どちらも危険だと判断したが、結局部屋にいれることにした。

隣の部屋の住民も帰ってきている。

何かあったら、大声をだせばいい。

そんな甘い考えがあった。


1DKの小さな部屋だった。

キッチンに置かれた四人掛けのテーブルに座った。

そして少し震える手でインスタントコーヒーを淹れ、

2人に出した。


俺:「ふぅ」

一回深呼吸すると、自分も椅子に座る。


大政:「あのさぁ」

俺:「?」

大政:「もしかして、俺の事、大政じゃないと思ってる?」

俺:「えっ」

俺は焦った。

まさかこれほどストレートに質問されるとは

思ってもみなかった。

俺が返答に困っていると、大政は続けて話した。

大政:「どうやら、そうみたいだね。

   マスターどうします?」

マスター:「そうだな、こうしよう。

     これからSFみたいな話をする。

     その話を聞いた後、意見を聞きたい。」

俺の回答を無視してマスターは話始めた。


マスター:「大型ハドロン衝突型加速器って聞いた事あるかい?

     今から10年前に稼働した装置なんだけど。

     当時、一部の人の間でブラックホールが生成されると

     騒がれていたんだよ。

     実際には生成されなかったんだけどね。」

俺:(ブラックホール?

  何が言いたいんだ?)

マスター:「実際にブラックホールが生成された場合、

     どんどん地球を飲み込み、最終的には地球が

     消滅してしまうんだよ。

     もしだよ。

     そんな世界にいたとする。

     もし、安全な場所が見つかったとしたら、

     君ならどうする?」

俺:「安全な場所に非難しますよ。」

マスター:「そうだよね。

     でだ、そこでの生活の場が無かったらどうする?」

俺:「なんとか作り出そうと努力します。」

マスター:「そうだよね。

     じゃあ、そこに避難者全員が生き残る食料が

     無かったらどうする?」

俺:「・・・」

マスター:「餓死して死ぬことを選ぶかい?」

俺:「・・・」

マスター:「たぶんだけど、生き残ることに全力を尽くすと

     思うんだ。」

俺:「・・・」

マスター:「それでね。

     その安全な場所がパラレルワールドだったんだよ。」

俺:「!!」

その時、扉が開いた。

俺は反射的にそちら側をみた。


扉の前に立っていたのは、俺だった。

そしてその後ろには、このアパートの住人達が立っていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ