表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
愚痴日記  作者: 別府 綾
8/20

愚痴メニュー【活動報告炎上&連休1日だけ事件】

はぁい、最近イミテーション・ゴ○ルドって曲にハマってる別府です。


今更伏字使っても、コンプライアンスも何もないですよね〜



さて今回も素敵な愚痴が届いております、今回は豪華二本立てイッ○Qもビックリね!


だから、今更伏字使っても意味ないわよね……


さて1つ目は、【活動報告が炎上した】という愚痴。

これに関しましては私の調査不足でなんで炎上したのか聞きそびれちゃったの、ごめんなさいね。コメント欄にバーカ、アーホ、ブースとか書いてもいいから許してね?


……誰がブスだとぉ?



そうね、最近はなんでも言葉狩り。

自殺点はオウンゴールとかに変えられたり、何でもかんでも差別だ、コンプライアンスだ、なんて馬鹿の一つ覚えみたいに連呼してみんな黙ってくのよ。


言いたいことも言えないこんな世の中じゃ、ポイズン。


私が1番嫌なのはね、女性に対して男性が「大丈夫?」って聞いただけでセクハラになっちゃうこと。確かにこれまで私が生まれるずっと前、浅間山荘事件よりも前くらいの頃は女性が下に見られていたらしいわ。


お尻を触られるなんて、当たり前みたいな狂った世の中だったって、おばあさまは言ってた。


確かにそれを乗り越えて女性の地位向上なんかに努めるのはとてもよくわかるわ。私だって、反旗を翻して男どもをどつき回すわ。


でも、「大丈夫?」をセクハラにしちゃうのは違うんじゃないの?

人はね、金八先生が言うように支え合って生きていくものなんです。人って漢字は人と人が支え合ってできている字なのよ。


はいそこ。

人って漢字は人が1人で歩いている姿を表した象形文字だから、なんて古美門弁護士みたいなこと言ったら六法全書スイングの刑よ。


人として他人に気配りすることは良いことよ。それを禁止する通りはない。

そう、もしあなたたちが誰か困ってる人を見つけたら真っ先に「大丈夫ですか?」って聞いてあげてね。

その行為にケチつける奴がいたら、私がそいつのワイシャツにケチャップぶっかけてやるんだから!



………なんの話だっけこれ。



あぁ、これ活動報告が炎上した話ね。

そうそう、これには続きがあって炎上した当人は炎上のことをエッセイにしようと執筆に没頭して学校で迷子になったそうよ。


なんていうか、笑っちゃうほど図太い精神力よね……私なんかの言葉じゃプラスにもマイナスにもビクともしないわよ。


だから、次!


ゴールデンウィークが1日しかない事件!

これことの顛末を私は知ってるから良いもののさ、なんも知らない人はただただブラック企業で働かされてるんだ!みたいに思うわよね。


この人ね、休日先取りしてたらしいのよ。


そしたもうさ、私の出番ないわよ。

なんも言えないわよ、使ったらなくなります、用量用法守ってくださいねくらいのもんよ。


まぁただ、ゴールデンウィーク中は旅行代も馬鹿にならないし、外出なんてラッシュでほとんどできるわけがないから、ある意味先取りした分のんびりできたんじゃないかしらね?



一言だけ言わせてもらえるんだったら、お仕事頑張ってください。


以上!



はい、皆様、今回は1,300字超えとなかなかのボリュームでお送りしましたがいかがでしたでしょうか?


私なりに反省させていただくとするなら、我ながら脱線が激しいですわね。こればっかりは申し訳ない、ただわかって欲しいのはこれは私が愚痴るのがメインのエッセイですからってことだけです。


脱線ぐせはもちろん私が悪いわ。

そこらへんも愚痴って良いからね!


愚痴は現在も募集中!

だれでもOKですからね!



それじゃあ、皆様素敵な明日を!

オールボワール!






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ