表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
88/104

88. 眠れぬ夜

寝る支度を済ませ、ノエルは深呼吸をしてから寝室の扉をノックした。ゆっくりと扉を開けると、まだリヴィアの姿はない。

部屋にはベッドが二つ並んでいる。


(……二つあってよかった……!)


思わず胸を撫で下ろす。もし一つしかなかったら、その瞬間に理性が焼き切れていただろう。

ノエルはソファに腰を下ろした。

リヴィアが来る前にベッドに潜り込むのはさすがに気が引ける。


(……どうしてリヴィアは、同室を了承したんだ?)


口論の後、まともに言葉を交わしてもいないのに。しかも彼女からは「キスはしない」と宣言までされている。

それなのに「一緒に寝てもいい」などと……。セリーヌの入れ知恵なのは想像がつくが、真意は読めない。

ノエルの脳裏に、今日のリヴィアの姿が次々と蘇る。


――リヴィアの細く柔らかな体つきを出した薄黄色のワンピース。

――細いけど意外とあるらしい、「バランスがいい」と評された体つき。

――風呂上がりの紅潮した頬と濡れた髪。


(……だめだ、思い出すな俺!!)


自分で自分に鉄槌を下す。

これから同じ部屋で寝るのだ。余計な妄想は破滅のもとでしかない。

必死で気を紛らわせようと立ち上がったその時、扉がこんこんと叩かれた。


(……リヴィア?)


恐る恐る扉を開けると――

入ってこようとしたリヴィアと、至近距離で鉢合わせる。


「わ、すみません!」


あまりの近さに、ノエルは思わず後ずさる。扉が後ろでバタンと閉まり、二人きりの空間が完成した。


「……っ」


ノエルは息を呑んだ。

リヴィアは髪をゆるく編み、肩に流している。

身につけているのは昼間のワンピースよりさらに薄手の白い寝間着。胸元は緩やかに開き、ほのかな谷間がのぞく。裾も短く、白く細い足があらわになっていた。

そして何より、少し自信なさげに立つ彼女の姿が、妙に艶やかに映る。


(……これ、拷問では?)


本日二度目のツッコミである。

ノエルは慌てて顔をそむけ、手で視界を塞いだ。


「り、リヴィア、どうしてそんな格好を……」

「ご、ごめんなさい! 女性だけの旅だったから、寝間着はこれしか持ってきてなくて……」

「と、とりあえず、これを……!」


ノエルはソファにあったブランケットを押し付けるように渡した。


「は、はい……ありがとうございます」


リヴィアは慌てながら肩に掛ける。

これで少しは視線を向けられる……はずだった。


「ノエル、その……似合いませんでしたか?」

「え?」

「私の服が変だから隠せっていうことかと思って……。セリーヌもアメリアも大丈夫だって言ってたから」


(……やっぱり犯人はセリーヌか!)


ノエルは頭を抱えたい衝動に駆られる。


「ち、違います! ただ……」

「ただ?」

「……刺激が、強すぎて」


リヴィアは目を瞬かせ、少しうつむいた。


「……はしたなかったですか?」

「いや、違います。ただ……僕にはちょっと早すぎただけで……」


実際のところ、ブランケットでは谷間くらいしか隠せていない。だが「ないよりはマシ」だと必死に自分を納得させる。


「……もう、寝ますか。明日も早いですし」


これ以上の会話に耐えられる気がしない。ノエルは自ら提案し、布団に逃げ込む準備をしたのだった。


「ちょっと待ってください。ノエルに話したいことがあって」

「……はい」


リヴィアの真剣な声に、ノエルの背筋が自然と固くなる。

(まさか……ここで婚約破棄を言い渡されるのか?)

理性と煩悩がせめぎ合う今、そんな爆弾を落とされたら確実にノックアウトだ。


「セリーヌのことで」

「……セリーヌ?」

「はい。ちょっと、座ってお話ししますか」


そう言ってリヴィアはノエルの手を取って、ソファに誘う。その後ろ姿から覗く白いうなじが、無駄に目に毒だった。

ノエルが腰を下ろすと、リヴィアも一人分の間を開けて隣に座った。けれどその距離では、短い寝間着から伸びる白い足がいやでも目に入る。


(……もう一枚、ブランケットが欲しい)

「この前、ノエルにセリーヌのことを言われて……私、自分でも信じられなかったんです」


リヴィアが口を開き、ノエルは慌てて思考を切り替える。


「そりゃあ、親友のことですから、すぐには信じられませんよ」

「でも……セリーヌが何かを隠しているのも感じていたんです。だから、私なりに彼女を探ってみました」

「リヴィアが?」

「ええ。私なら、セリーヌから直接聞けるかと思って……」

「また大胆な……」


リヴィアは真剣な表情で続けた。


「セリーヌは、確かに何か隠している気がします。わたしと一緒にいる時も、何度かそれを匂わせるようなことを言っていました」

「……」

「留学の目的だって、はっきり話してくれません。“色々あって利用させてもらった”としか」

「利用、ですか」

「ええ。それに今回の旅行先を決めたのもセリーヌなんです。フェルナディアには避暑地なんて他にいくらでもあるのに……わざわざ鉱山の近くを選んで。理由を聞いても“誰かに勧められたから”としか言わなくて」


ノエルの胸の中で、疑念が強まっていく。


「だから……状況的にセリーヌが怪しいのは、確かにそうだと思います」

「……」

「でも、私は……それでもセリーヌを信じたいんです。私の、大事な親友だから。国益のために彼女が諜報をするなんて、信じたくありません」


リヴィアの瞳が揺れる。

ノエルは静かに息をつき、微笑んだ。


「……わかりました。」

「わかりましたって、ノエルは、それでもいいんですか?」

「リヴィアが信じると決めたなら、それで十分です。僕は――リヴィアのことは全部信じるって、決めていますから」


その言葉に、リヴィアはノエルをじっと見つめたかと思うと、不意にガバッと抱きついた。


「ちょ、ちょっと待ってリヴィア! だめです!」

「あ、ご、ごめんなさい。つい……抱きしめたくなって」


慌てて離れるリヴィア。ふたたび一人分の距離を空けて腰掛け直す。


「……つい抱きしめたくなって抱きしめていいなら、僕はもう一生抱きしめてますけどね」


小さな声で呟いた言葉は、幸いリヴィアには届かなかった。


「え?」

「いえ、なんでもないです」


ノエルは慌てて話を戻す。


「それで、まだ何か?」

「はい……。セリーヌのことを信じてはいます。でも、彼女には実家が付けた“護衛兼監視”がいます」

「監視?」

「セリーヌのご両親はとても厳格で……あの奔放な性格を危ぶんで、常に誰かを付けているんです。しかも、その両親は政治的な影響力が強い方々。娘を国益のために利用してもおかしくないんです」


ノエルは思わず身を乗り出す。


「じゃあ、セリーヌ本人は白でも、監視役は黒かもしれない、ということですね」

「はい。結局セリーヌを警戒するのと同じことになってしまうんですけれど……」

「なるほど……。でもリヴィアの考えはわかりました。僕も研究室を荒らした犯人について、もう一度洗い直してみます」

「お願いします」


リヴィアはホッとしたように微笑み、ソファに深くもたれかかった。

そして小さくあくびを隠す仕草を見せる。ノエルは立ち上がり、自然にリヴィアへ手を差し出した。


「そろそろ寝ましょうか。リヴィアは、どちらで寝ますか?」

「……私は、窓側でお願いします」

「じゃあ僕はドア側を」


リヴィアはその手にそっと自分の手を重ね、立ち上がる。

ソファ横の灯りを落とすと、部屋はベッドサイドのランプだけに照らされ、やわらかな陰影に包まれた。

その瞬間、リヴィアの指先にぎゅっと力がこもる。


「リヴィア?」

「……あの、ノエル。実はもうひとつ、お話ししなきゃいけないことがあって」


胸の奥がざわつく。ここで婚約破棄を切り出されるのでは――そう覚悟した矢先。


「……私、暗いところがダメなんです」

「暗いところが……ダメ?」

「はい。真っ暗になると、呼吸が浅くなってしまって。……だから、苦手で」

(……なんだその可愛さは)

「じゃあ、ランプはつけたままにしますね」

「はい……お願いします」


安堵したように胸を撫で下ろすリヴィア。その表情にノエルは一瞬、心臓を掴まれたような気がした。

ベッドへと導き、手を放そうとした瞬間、再びリヴィアが指を絡めてくる。


「……ノエル、今日は久しぶりに会えて、嬉しかったです」

「……はい」

「おやすみなさい」


ふわりと柔らかく微笑むと、リヴィアはそっと手を離し、シーツに身を沈めた。

ノエルも慌てて自分のベッドへ潜り込み、目を閉じる。

……だが。


(いや、寝られるわけないだろ!?)


隣から聞こえる小さな寝息が、静かな夜に甘美な拷問のように響く。

覚醒と煩悩に挟まれながら、ノエルは一睡もできぬまま朝を迎えるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ