表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/38

13

 薄靄のかかった林の野営地を、朝日が照らし始めた。


 俺達は、無事に朝をむかえたのだ。


 あの後、グレイは自分の見張りの不始末だと、寝ずの番を申し出てきたが、それは断った。

 ダナンも、テントに戻ろうとはしなかった。


 皆、焚き火の側で、静かに朝を待ったのだ。


 実際、昨夜の襲撃は、誰が見張っていても、結果は同じだっただろう。


 改めて考えても、それほど異常な状況だった。


 スリーパーワイルドキャットは、山の中腹に生息する魔獣で、その狩りの対象は、小型の魔獣や動物だ。


 その身体的特徴も、斜面での生活に合うように進化していて、岩山には対応しても、平地を嫌う。


 隠密性が高く、魔法攻撃を含めての攻撃力は、かなりのものだが、凶暴性は低く、知性のある魔獣とされながらも、脅威的魔獣の登録もされていない。


 それが、執拗に殺意を向けてくるなど、研究者に言っても、鼻で笑われるレベルの事態だからだ。




 俺達は、簡単な朝飯を摂りながら話し合い、明日の朝までは、この場に留まることに決めた。


 正直、ギルドへの報告、魔獣の素材の処理、何よりも皆の疲労と、帰りたい理由は山程あった。


 それでも留まることに決めたのは、魔獣の出現理由が、話し合っても、まるで検討がつかなかったからだ。


 あの個体が、ただ縄張り争いに負けたゆえの突発的な出現ならば良いが(それでも平地に下りてくるのは異常だが)、番や群れていた可能性を考えると、街の危険(トレイン)に成りかねない行動は、取れなかった。


 もう一晩、ここで待機して、夜行性のスリーパーワイルドキャットの襲撃がなければ、街に、引き上げようとなったのだ。


 昨夜を思えば、群れの場合、自分らの生存も危ぶまれるが、あの殺意を持つ魔獣を、街に近づけられないと、俺達は覚悟を決めたのだ。


 襲撃への準備も必要だが、まずは明るいうちに、交代で眠る事にした。





 俺は、テントで一人になると、ここ数日の体の変調に悩んでいた。


 なにか睡眠に問題があるのか、頭はまだしも、体の疲れがとれた気がしない。目覚めるタイミングも何かおかしい。


 加齢の影響の話は聞いたことがあるが、まだ、そういう年齢になった訳では無いと思っている。

 逆に、起きている間は、溢れる程の体内魔力を感じていて、すこぶる調子が良いのだ。


 それだけではない。

 昨夜の魔獣の魔法攻撃だ。


 元々、俺は身体に影響のある魔法を受けにくい。


 攻撃の際、剣に魔力を纏わせ、微細振動を起こして切れ味をあげている。

 その魔力を体にまわして、相手の魔力を振り払い、レジストするのだ。


 この魔法防御は、俺の切り札で、誰にも話していない。

 微細振動の剣と防御、この二つの技で、俺はC級まで昇格したようなものだ。


 ましてや今は、溢れるばかりの魔力を使って、常時、同時発動まで、出来るのだ。


 しかし、あの時は、あまりの長時間の対峙に、常時発動していた振動で酔ってしまっていた。


 “しまった”と、思う間もなく、レジストに失敗したことに気が付いた。


 落ちていく意識の中で、死を覚悟したが、正にその瞬間、体から魔力が放出された気がした。


 落ちたゆえの、夢だったのかもしれないが、五歳のあの日から約二十年、ただの一度も出来なかった魔力の放出を、あの時、始めて出来た気がした。


 刹那、頭の奥の方で、何かが切り替わる様に、眠りの呪縛から解けた俺は、目の前にせまっていた魔獣に、剣を突き立てる事ができた。


 正直、自分の身に起きたことながら、よくわからない状況だったが、皆と生き延びれた事に、ただ喜び、安堵した。




 そんな事を思っている内に、夜を迎えた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ