表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/27

2.『愛妾』として契約


 とても単純な…というか、身も蓋もない事情だった。

 禁欲的な結婚生活を送る事になるレアンドルに、そのための女性をあてがおうという話だった。

『側妃』といっても、ようは側女(そばめ)、愛妾枠だった。


「そういうのって…せ、せ、専門の人がいるんじゃない?」


 貴族女性でも家庭教師から、結婚前に必要な、最小限の知識は教えられる。

 そして男性には、実地で教える人がいるというのも聞いたことがある。

 ましてや王宮だ。人材には事欠かないだろう。


「単に、そちらの問題だけじゃない。王妃教育も中途半端、こちらの国にも慣れてない幼い姫君では、公務が滞る可能性が高い」


 ヴェルデ伯爵家は研究者が多く、高名な学者も輩出している。

 マルグリッドも、幼い時から父や周囲の者に教えを受けており、その美しい容姿よりも、どちらかといえば『聡明な令嬢』として有名だった。


「それなら、王太子妃候補として指導を受けていた、アントワーヌ様やエリザ様を第二妃として娶ればいいじゃない。どうせ国内からも『王妃』を出すんでしょ?」


 アントワーヌとエリザは、この国で一番身分の高い令嬢達で、隣国の王女との結婚が決まるまでの王太子妃候補だった。

 国の法では、王には正妃が二人いても問題はない。

 レアンドルが王に即位した後に、国内から第二妃を取るだろうと予想されていた。

 

「第一妃を迎える前に、第二妃を娶る訳にはいかない」

「だったら、王女様と結婚した後、すぐに第二妃を迎えればいいじゃない!」

「姫との婚儀の後、すぐに他の女を正妃として迎えるのは、隣国の手前できない」


 それはそうよね…と、マルグリッドも納得せざるをえない。


 隣国の王様達はともかく、貴族の大半と国民は何も知らないんだから、自国のお姫様が(ないがし)ろにされたと思われ、国交にも響くだろう。


 だから正式の『妃』でなく、密かに『妾』を娶ってしまえ、という事だろうが…


「このことは、あちらも承知している。若さを持て余した私が、姫に襲い掛かったら困るとでも思ってるんだろうよ」


 投げやりな気持ちを隠そうともせず、レアンドルがぼやいた。

 よく見れば、端正な顔にはクマが刻まれ、眉間にしわも寄っていた。

 この件が彼を悩ませているのは、よく分かったし、気の毒だとも思う。


(だけど…)


「でもだからといって、なんで私なの? 私だって、その…経験ないし、しょ、処女なのに」


 今回の件の性質からみても、前世の知識を総動員しても、『妾』の仕事というと第一に()()しか浮かばないマルグリッドは、赤くなった両頬に手を当てた。


 ちなみに前世は、彼氏ナシ=年齢の、喪女で終った25歳OLだ。

 記憶は、『推し』の誕生日に必死に定時退社して、予約していたケーキを受け取り帰る途中までだった。


 きわどい話に、レアンドルも悩まし気に額に手を当てる。


「…経験があったら困る。王家に嫁ぐ女は、処女が前提だ」


 自国の王家に、他の系列の血を引く子供生まれたらたまったものじゃない。

 ただ、歴代の王には未亡人を『愛妾』に迎えた例がいくつもあり、その場合は子が生まれても、『王位継承権』はないと決められている。


 マルグリッドは少し想像して、つぶやいた。


「そうなの? つまり、私は、処女じゃなければ断れるの…?」

「マルグリッド…そんなに、私に嫁ぐのは嫌か」


 金の瞳に真剣に見つめられ、泣きたい気分になった。

 幼い時から、マルグリッドが好きなのは、この瞳だけだった。

 レアンドルが自分を好ましく思っている事も、ずっと知っていた。

 でも、絶対に結ばれないと分かっていた。


(それにしても…『お妾さん』というのは…)


 前世でも歓迎される立場ではなかったが、この世界でも、貴族や裕福な男に『妾』がいることはあるが、おおっぴらには出来ない日陰の存在である。


 貴族の娘が初婚で『妾』となることは、まずない。

 金で買われたと陰口を叩かれる場合(ケース)であっても、それは『妻』としてもらわれている。

『妾』を『側妃』として堂々と取れるのは、王様だけである。


 レアンドルは立太子式も済んでいて、次の王になることは確定している。

 だからこそ『側妃』も許容されたのだろう。


 そんな世継ぎの王子様相手に、ワガママだということは分かっているけど……一夫一妻制度と、白いウェディングドレスに対する憧れは、前世から引きずっている。


 だがその時、何かがマルグリッドの脳裏に囁いた。


『もし、マルグリッド(あなた)が断ったら、誰か別の人がレアンドルの『愛妾』になるのよ?』


 耐えられる?―――その問いかけに、心の中の白いドレスがどこかへ飛び去った。


(絶対にイヤ!)


 マルグリッドとしても、前世喪女としても、何かが吹っ切れた瞬間だった。 


「レンは、好きです」


 正直な告白に、レアンドルが安堵の息を吐く。


「でも…三番目かぁ…」


 そして続けられた言葉に、彼も苦笑いした。


「…まぁそれに関しては謝るが、その辺りの位の方が、自由が効くぞ」

「…そっか。レン」


 マルグリッドは立ち上がって、レアンドルの前に行く。


「なんだ」

「側妃は私だけよ」

「それは約束しよう」


 立ち上がったレアンドルが、マルグリッドを力強く抱きしめた。

 レアンドルの背中に手を回しながら、今だけはこの人は自分のものだと、マルグリッドは束の間の幸福感に身を任せた。





 そこからの展開は早かった。


 マルグリッドは婚姻外、『愛妾』枠なので、当然結婚式などはない。

 母が生きていたら嘆くだろうと思ったが、もはや彼岸の人である。


 ちなみに母亡き後も、マルグリッドをかわいがっていた王妃は、何も聞いていなかったらしく


『マルグリッドを愛妾なんて、メリーアン(マルグリッドの母)に申し訳が立たない!』


 と嘆き、マルグリッドに謝り倒していたが、最終的には、


『それでも、娘になってくれるのは嬉しいわ…』


 と抱きしめて祝福した。




 ヴェルデ伯爵は、一般的な貴族として、


『娘が、次の王の『側妃』になるのは、大変名誉なことだ』


 という思考と、一人の父親としての、


『娘を『妾』にするのか…』


 という苦渋の問題に、『複雑』というタイトルを貼りたい絵のような表情をしていたが、


「お前がそれでいいなら…」


 とマルグリッドの意思を尊重した。


 ヴェルデ伯爵は、最愛の妻が亡くなる際、『必ずマルグリッドを幸せにする』と彼女に誓っていた。

 だから、もし、マルグリッドが少しでも嫌がる素振りを見せていたら、例え王家に逆らった罪で家を潰されるとしても、娘を逃がすつもりだった。


「逃がすってどこへ…」


 後年、この時の話を聞いたマルグリッドは、孫を膝に抱き、穏やかな笑みを浮かべる父親に尋ねた。


「そうだな。国内では皆に迷惑をかけるだろうから、伝手(つて)を頼って他国だね」


 国内随一の頭脳と呼ばれた伯爵には、国外にも研究者仲間がいた。

 中には、他国の重鎮もいたので、不可能ではなかっただろう。


 笑い話として、この会話をマルグリッドから聞かされたレアンドルは、その夜、妻の寝顔を見ながらしみじみと


「助かった…」


 と重いため息を吐いたのだった。





…ヴェルデ伯爵は、砂色の髪と新緑の目をしたイケオジで、頭脳系チート。

…前世の淡い記憶で、次々想定外の質問を繰り返す娘へ、理解できない時も思慮深く答えることができたおかげで、マルグリットは自分がおかしいと思わずに、のびのび育ちました。

…奥方を亡くした後の伯爵は、国内の非公式『結婚したい殿方ランキング』の5位以内に常に入ってます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ