表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
王太子の愛妾枠で結婚したのに、気がついたら私しか妃がいない!  作者: チョコころね


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

15/27

15.王子様の義務


 レアンドルは、初めてマルグリッドと会った時を覚えていない。

 気が付いたら側にいた、という位自然だった。


 マルグリッドの母は、まだレアンドルの母が王太子妃であった頃から、友人として度々王宮に招かれていた。

 子が生まれたら、その子を連れて。

 まだよちよち歩きだったマルグリッドを見て、『こんなにかわいい存在があるなんて…!』と思ったのは覚えている。


 ただマルグリッドは、かわいいだけの子供ではなかった。

 花や植物を見ては、


「ちがうような…でもおなじような…あとでおとうさまに…」


 とブツブツつぶやいたり、王太子妃の侍女の一人を遠くから指差して


「なんかねー目つきが、へん?なの。あーゆーのね、たくさんしってるけど、たいしょーが、子どものデンカなのが、もんだいだとおもうのー…」


 たどたどしい言葉をつぶやいて、レアンドルにあまり近づかないようにと忠告した。

 よく分からなかったが、マルグリッドの顔を立てるように避けていたら、その侍女は程なく、王子の衣服を…ぶっちゃけ下着を盗んだ罪で城から追放された。


 侍女達の彼女についてのヤバい噂話を、偶然聞いたレアンドルは、自分が結構危なかった事を知ってぞっとした。

 悪夢にうなされる夜が続いた後、訪ねて来たマルグリッドを思わず抱きしめると


「どーしたの?デンカには、マルグリッドがついてるから、だいじょうぶよ!」


 と背中をぽんぽんされた。

 レアンドルの中で全ての不安が吹き飛び、代わりにマルグリッドへのいとおしさで満たされた。


「かわりにマルグリッドは僕が守るからね…」

「うん!」


 年齢によっては問題になっていたかもしれないが、5つと3つのほどんど幼児である。

 周囲はその光景のかわいらしさに、素直に身悶えした。

 


 親の影響か、賢さも目を見張るものがあったマルグリッドだが、時折、大人や教師に『何気ない質問』をしては、目を見張られたり褒められたりしては、「やっちゃった…」と頭を抱えていたのを、レアンドルが慰めたりしていた。


 算術でつまづいていたレアンドルに、クッキーを並べたり、箱に入れたりして考え方を理解させたのもマルグリッドだった。


「ほんとはククをおしえたいんだけど…さすがにダメだよね…」


 伯爵家の秘伝でもあるのか、苦悩している様子も愛らしいものだったが。


 レアンドルの勉強をみていた侯爵家の次男(現宰相)は、自分の持参した本を夢中になって読んでいるマルグリッドを見て、「惜しいですね…」とため息をついた。


 当時は、マルグリッドが男性なら学者になれたのに…という意味だと思っていたが、やがてそれは彼女の身分的なことを指していたのだと、レアンドルは知る。

 その頃にはもう、マルグリッドの普通な所も、普通じゃない所も全て含めて、愛していたが。




 10を過ぎたあたりから、側近候補の同年代男子や、高位貴族の令嬢達とも引き合わされたが、レアンドルの気持ちは全くブレなかった。


『マルグリッドよりかわいい子も、愛しい存在もない』


 だが、大人になるにつれ、その想いが許されないものだということも知った。

 帝王学の教師は、レアンドルにきっぱりと断言した。


『国の根幹たる身分の序列を守るのは、王族の務めでございます』


 王子という身分に相応しい花嫁を娶るのは、レアンドルの義務だった。


『幸い殿下には、公爵家に同じ年頃の令嬢がおられます』

『もしくは、他国から姫君をお迎えになることも、あるかもしれません』


 教師は、身分も歳も合う令嬢が、複数人国内にいるレアンドルを幸運だと思い、レアンドルも当然それを喜んでいると思っていた。


 だがレアンドルは、公爵家や侯爵家に令嬢がいなければ、歳が合わなければ、伯爵家のマルグリッドを娶ることが出来たのではないかと、密かに落胆した。


 14の時には、正式に3人の婚約者候補が彼の前に並べられた。


「デュフォー公爵令嬢、アントワーヌと申します」

「エリザ・ガロワ、ガロワ公爵家の長女にございます」

「ルグラン侯家から、クリスティンが参りました」


 それぞれ大変美しく、また賢い令嬢達だった。

 何の瑕疵もないのを、残念に思ったことは誰にも言えなかったが、(さと)い彼女たちの内、まずアントワーヌがレアンドルの気持ちを感じ取り、動いた。


 婚約者候補として紹介されてから、一年が過ぎた頃だった。

 定期的に行われた、婚約者候補を一人一人招いた席で、アントワーヌはおもむろに切り出した。


「殿下。私、先日、ヴェルデ伯爵令嬢を、家にお招きしましたのよ」


 顔色を変えずに済んだのは、ひとえに厳しい帝王学教育の成果だった。


「さすがに『知のヴェルデ家』。ご令嬢も博識で、お話しても大変面白く、それでいてかわいい御方で…私達、お友達になりましたの」

「そうか…」

「えぇ、今度はエリザ様やクリスティン様も招いて、一緒にお茶会をしようかと」


 伯爵家では、公爵、侯爵家には逆らえない。

 マルグリッドには断るすべがない。


 アントワーヌは微笑み、優雅に持ち上げたティーカップ越しに、レアンドルを見つめた。

 彼女の美しい蒼い目(アイスブルー)を見て、レアンドルは率直に言った。


「デュフォー公爵令嬢」

「はい」

「ヴェルデ伯爵令嬢は、幼き頃よりの私の友人だ」

「えぇ…知っておりますわ」

「君が彼女に対して、何らかの手を加えるというなら、私もそれなりに対応させてもらう」


 しばしの沈黙が流れ、アントワーヌが口の端を上げた。


「まぁ、怖い」


 ふふふっと笑う彼女が、怖がってないことは明白だった。


「貴女が、候補にも上がらない令嬢を気にする事はない」


 レアンドルは、自分の結婚にマルグリッドが関わることはないと、はっきり告げた。


「…本当ですか?」

「本当だ。私にも王子としての自覚はある」


 アントワーヌは紅茶を一口飲んで、ティーカップをテーブルに戻した。

 そして、聞こえるか聞こえないかの声音で


「…つまらない男ね」


 とつぶやき、席を後にした。




 ひと月の後、マルグリッド本人から、婚約者候補の3人と友達になったと聞いた。


「とても素敵な方々です! レンは誰を選んでも幸せになれるわ!」


 満面の笑みと共に告げられた言葉は、言われた方も、また言った方も傷ついていたが、表面上は、仲の良い幼馴染たちの微笑ましい語らいだった。


 それからも、婚約者候補達との定期的な茶会は続けられたが、アントワーヌの話題はマルグリッドの事ばかりで、その仲の良い様子にレアンドルは嫉妬すらした。


 やがて、隣国から縁談が持ちかけられ、王は最終的にレアンドルに判断をゆだねた。


 内外のバランスから考えて一番ふさわしいアントワーヌは、レアンドルの中ですでに『ありえない』相手だし、他の2人は甲乙付け難かった。


 どうせ一番好きな相手とは結ばれない――ならば、少しでも国に取って有益な相手の手を取ろうと思った。

 レアンドルは


「国の為になる事でしたら、喜んでお受けします」


 と隣国の姫との結婚を承諾した。



…アントワーヌ様は、マジにマルグリッドが気に入ってました。

…王子が最後まで煮え切らなかったら、別の国にマルグリッドを連れて行ってしまおうとか、危ない事をマジに考えてました。

(彼女はその計画立案の過程で知り合った、フィカスの公爵令息と結婚することになりした)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ