表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
威風 動物剣客伝  作者: enforcer
15/19

変化

 店主の好意で、前掛けを外した小夜と、熊之介は、二人並んで茶屋の椅子に腰掛けていた。本来で在れば、太刀を左に置くところを、熊之介は敢えて右側に置き、小夜を左に位置する。


 コレは、熊之介の心配りである。

 如何様にも出来そう体勢とは言え、頼みの太刀を敢えて利き腕とは反対に置くことによって、相手への敬意を現す。

 無論の事、それらは目上、例えるならば藩主と家臣の間柄とも言えるが、熊之介にしてみれば、小夜とは、そう言う存在である。


「急に来られたので……驚いてしまいました」おどける小夜に、熊之介は、「すまん」と囁き、首を垂れた。

 

 これだけでも、異例としか映らないだろう。

 往来の者が居るにも関わらず、侍が茶屋の娘に頭を下げるなど、本来ならば言語道断と言える。

 酷いときなど、無礼打ちがまかり通った時代なれば、奇異ですら在るが、小夜は、そんな若き熊の心遣いにすら、感銘を覚えた。

 しかしながら、同時に虚しさも若い熊娘は感じている。

 

 如何に今は優しくとも、士官が叶えば、自分の様な者を彼は見てくれないのではないかと。

 武家の者が戯れに町人の娘をたぶからし、程よく醒めた頃には一時の気の迷いだと、捨てられる事も珍しくはない。


 事実、苦界に落ちた娘の一番の望みは、其処から出して欲しいというモノだろう。

 だからこそ、見苦しい大旦那で在ろうとも、媚びを売り、自分を買って欲しいと強請るのだ。

 だが、小夜は、自らの肉球に重ねられる毛深い腕に、ハッとなった。

「あ、あの………熊之介様?」

 驚いた小夜にも関わらず、熊之介の瞳には、いつも異常に真面目な輝き。

 ひとまず、熊之介の喉が、唾を飲み込んだのか、ゴクリと動いた。


「今の私は……浪々の身です……ですが…必ず、なんとかして見せます……ですから…ですから…私に、貴女を……貴女を護らせてください…………」


 必死な面持ちで、熊之介はそう語った。

 かの若き熊が言った言葉の意味は、小夜にも分かっていた。

 勿論、ぶっきらぼうとも、無責任とも取れるだろう。

 小夜は、僅かに首を落とし、悩む調子を見せる。

 

 しばし後、僅かに小夜の震えを見咎めた熊之介は、酷く困っていた。

 だが、気丈に涙に濡れる顔を平然と上げた小夜は、その眼から零れ落ちるモノを無視して、「…はい、お願い致します」とだけ呟いていた。


 熊之介の師である羆之守もまた、今や自室化してい宿の部屋にて、書き物を認めていた。

 休憩がてら、茶を持って老羆の部屋を訪れた楓は、かの老羆が書き連ねる巻物に眼を落とす。

「爲右衛門様……何をお書きになっていらっしゃるので?」

 楓の艶やかな声に、羆之守は、一旦筆を硯に置いた。

「うむ……刀と技は教え伝えた………だが、かの者達に箔を付けさせる為にも、この程度の紙切れで何とか成れば、してやりたいと思うてな………」

 そう言う羆之守は、楓から茶碗を受け取りながらも、ジッと自分が書いたモノを見据える。

 ソッと楓も、羆之守の後ろから覗くと、其処には【印可】の文字。

 なる程と、鼻息を細長い吹いた楓は、ソッと羆之守の斜め後ろに座る。


「爲右衛門様………」ボソリとそう言う楓の声に、老羆の耳がピクリと動き、かの老羆は、ゆったりと膝を滑らせ振り向き「何かな?」と言う。

 羆之守の満足げな顔を見て、楓もまた、同じように微笑んだ。

「なんと言いましょうか………今の貴方様は、まるで父親のようですわ」

 楓の柔らかい声に、羆之守は、茶に咽せ咳き込む。

 そんな老羆の背を、楓はソッと撫でながら、笑みを崩さない。

「そんなに驚く事でしょうか? でも、二つ認めて居るのは何故ですか? 一つは熊之介殿でしょうか………ですが…………」

 確かに、楓の言葉の通り、羆之守が認めた巻物は二つ。

 咳払いを一つした羆之守は、ソッと置かれている自分の差料を見る。

「弟子が………二人に成ったのでな…………」 

 そう言う羆之守の声は、残念そうでもあり、同時に、誇らしげでもある。


 印可を渡し、剣を渡してしまえば、自分には何も残らないのではないか。

 そんな疑問が僅かに羆之守の心を過ぎる。

 剣客足るもの、自ら自身が最強と信じて疑わないのは自明の理であり、そんな自己への執着は、かの老羆にも確実にある。

 

「楓殿………」唐突な羆之守の声にも、楓は動じず、それどころか、ワザと老羆の尻を抓ってすら見せ、「どうか、私の事は呼び捨てに為さって………」という。

 多少の痛みはあれど、羆之守は動じず、渇き気味の鼻を唸らせた。

「楓……笑うてくれ……その太刀の前にも、熊之介に一振り授けてしまった………でだ、今度も兎乃助に、儂の太刀を渡そうとも思う………」

 羆之守の真剣な面持ちに、楓の顔にも、刀の様なキレが走る。

 かの老羆には一切の虚勢も、虚偽もなく、自分に相談を持ちかけておられるのだと。

「儂の執着だろうな……本当に、かの兎にソレを渡してしまって良いのかな、それが……分からんのだ……なに、渡すのは大した事ではない……二、三言葉を掛け、渡せば良いのだが………ただ、儂には何も残らんのかな………」

 そう言う羆之守に、楓は、少し頷き微笑む。

「良いでは在りませんか…………」

 楓の声に、羆之守は、僅かに唸った。

「…………何故に…………」

 端的な羆之守の真剣な声にもかかわらず、楓はただ柔らかく笑う。


「貴方様は…御立派な剣客………でも、歳はいつしか貴方のお命すら奪うでしょうね……でも、爲右衛門様……貴方は、立派な剣客を二人も育て上げられました……高望みせずに、それだけでも、充分なのではないでしょうか?」   


 楓の声に、羆之守は一旦は目を丸くしたが、直ぐに目に肉球を当て、低く笑う。

「なんと言うことか……この歳になって、自分より若い者にモノの本質を教わるとは………因果なモノだな………だが、楓、礼を云いたい……そなたのおかげで、儂の憂いは晴れた……有り難い…………」

「…………勿体のう御座いまする……爲右衛門様……」

 肩を抱いてくる羆之守の声にもかかわらず、楓は、逃げるどころか自ら膝を立ててまで、羆之守を抱き返していた。


 交わされる唇は、ゆったりと離された。

 日はまだ高い。


「あ、爲右衛門様………」と、楓が咎めても、羆之守は動じず、寧ろやんわりと楓を押し倒すが、楓は、襖がキチンと閉まっているかどうかしか、羆之守という雄以外には、興味を示さなかった。


 熊侍達が、それぞれの時を過ごす中、兎乃助もまた、侠客の親分に呼ばれ、静かにとある建物の廊下を歩いていた。

 一子分を呼び出すだけならば、大した事ではない。

 しかしながら、此度兎乃助を呼んだのは、町の主とも呼べる人物である。


「どうぞ…………」

 

 子分にしろ、丁稚にせよ、兎乃助が仕える宿とは違い豪華な間へと通された兎乃助は、素早く下座に着いていた。

 

 床の間を背に上座だが、例え、勧められたとて、子分は上座に座ってはならないというのが、侠客の暗黙の了解である。

 半端者と蔑まれる、侠客兎乃助とは言え、彼の親代わりの代貸しは、しっかりと彼を躾ていたと言えよう。


 物音を、兎乃助の長く白い耳は敏感に聞き取る。

 すぐさま、兎乃助は武士の様に平服していた。

 腰の差料の内、愛用の道中差しは既に預けてある。

 そして、兎乃助の体勢は、いつ殺されてもおかしくない程に無防備だった。


つら………上げてくんな………白兎の…………」


 そう言う声に、兎乃助は面を上げる。

 かの若き兎の前には、町を連ねる親分、くちなわの弥平。

 片目を失い、シュルシュルと音を立てて舌を伸ばす侠客にも、兎乃助は動じない。

「弥平親分………お久しぶりで御座います………」

 兎乃助の挨拶に、弥平は、長い尾を器用に用いて、頭を掻いた。

「おーおー………随分とまぁ……礼儀作法を習ったみてぇだな? 痒くっていけねぇ………ま、お前さんを呼んだのは他でもねぇ、ほれ、この前の野良犬退治の一件よ…………」

 弥平の声には、当たり前だが、兎乃助も覚えが在る。

 確かに、口入れ屋から受け取りこなした仕事。

 だが、ソツなくこなした自信は、兎乃助には在った。

 何も言わない若い兎に、弥平は、片方しか無い眼を細める。


「まぁよ? 俺っちが、お前さんを呼んだのは他でもねぇ………確かよ……三人でやったんだよな?」


 弥平の声に、兎乃助は頷き、「左様に御座います」と答えた。

 兎乃助の返答を聞いた弥平だが、喉をシュルシュルと唸らせる。

「でだ、兎乃助よ………チョイとした方からな、その件のひとりを雇いたいというのが、俺っちに来てる訳だ……で、本題だが……だれが、一番強いんだ?」


 くちなわの異名が示す様に、おどろおどろしい声。

 だが、兎乃助の胸の内は、野心という影が踊り始めていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ