表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
238/253

7.先住民たちは今ごろどうしているだろう?

 ヘレナの話を聞いた先住民の族長は、ほとんど間を置かずにこう答えた。


「――――お引き取り願おう」


 護衛を案内に立て、慣れない雪道をほとんど休まないまま丸一日駆け、ようやくたどり着いた先住民の集落。

 見慣れない異民族に怯え、言葉の通じない不安の中、それでも『ここならば』と期待をかけていたヘレナは、族長の返事を信じられない思いで聞いていた。


 集落最奥のテント。燃え盛る火の向こうに座る族長の顔は険しい。ヘレナを見据える目は鋭く、全く取り付く島もない。

 そのあまりに冷淡な態度に、隣で通訳をしていたスレンさえも戸惑っているようだ。

 彼は困惑したようにヘレナと族長を見比べながら、続く族長の言葉を伝える。


「そちらの求めに応じる義理はない。気の毒には思うが、他を当たるがいい――だってさ」


 それで、話は終わりだと族長が首を振る。

 そのまま退出を促され、先住民の男に肩を掴まれても、ヘレナは動けなかった。


「な――――」


 ヘレナはその場に立ち尽くしたまま、震える瞳で族長を見る。

 先住民に囲まれていても、案内を買って出た護衛のカイルに宥めるように呼び掛けられても、族長の射抜くような目に見据えられても、動けない。動く気になれない。


 だって――納得ができなかった。


「なぜですか。どうしてそんな、ろくに悩みもせず、どうしてそんな簡単に……!」


 どうして、断れるのだろう。

 どうして、こうも他人事でいられるのだろう。


 アレクシスと彼らには交流があった。

 最初こそ問題のある接触ではあれど、教えを請い、取引をし、対話をし、交流をした。

 彼らの集落の危機には、貴重な宝飾品まで差し出して救ったのだ。


 なのに、なぜ――――。


「どうして見捨てられるんですか! 殿下が攫われたのに、どうして!!」

「ヘレナさん、落ち着いて――」

「落ち着けません! だって、殿下はあなたたちを助けたのに!!!!!」


 自分たちの村だって危うかったのに、アレクシスは迷わなかった。

 まだ熱で朦朧としていたのに、すぐに決断した。


 だというのに、そうまでして助けた集落はこんなにも薄情なのだ。

 アレクシスの危機に、眉の一つも動かさないほどに。


「――――それを」


 族長の声は、あくまでも冷たい。

 どこまで行っても、ヘレナに向ける目には感情がなかった。


「お前は、自分の村の人間に言ったのか?」


 瞳は黒く、暗く、見透かすような底知れなさがある。

 思わず息を呑めば、族長は静かなため息とともに首を振った。


 それから、仕方がなさそうに言葉を続ける。


「我々に義理があるのは、お前たちではなく領主自身に対してだけだ。その義理も、食糧の支援とスレンの派遣で果たしている。友誼はあれど、そのため同胞の命を危機に晒すわけにはいかない」

「命、って……」

「わからずに言っているわけではないだろう。領主は聖地の外にいる。我らが動くということは、()()()()()()()()()()()()ということだ」


 ――侵略。


 その言葉に、ヘレナは思わず両手を握りしめる。

 わかっていなかった、とは言えない。

 アレクシスは隣領にいる。それを助けに行くということは、もうノートリオ領内だけの揉め事では済ませられなくなってしまう。


 先住民が見過ごされていたのは、国にとっては無益なノートリオ領内に暮らしているからだ。もしも隣領を襲ったと知られれば、きっと明確な危険分子と見なされるだろう。

 それでも、捨て置かれるという可能性はある。国の腰は重い。一度や二度程度なら、見て見ぬふりをするかもしれない。

 だけど、そうではない可能性もある。これを機に、目障りな先住民を排除にかかる可能性もある。あるいはそこまでいかなくとも、隣領襲撃を指示した主導者は見逃されないだろう。


「そも、話を聞くに相手は武装している。救出自体が、こちらの身を危険に晒す行為だ。上手くいくかもわからない。無事に終わるかもわからない。何人死ぬかもわからない」

「………………」


 ヘレナには、言い返すべき言葉が見つけられない。

 口をつぐみ俯く彼女の頭上に声が響く。淡々とした族長の声と、同じく淡々と訳す、突き放すようなスレンの声が。


「だというのに、それをどうして我らに求められる? どうして我らが応じられると思う? ――お前たち自身は、動かぬというのに」

「それ……は…………」


 言葉を詰まらせ、喘ぐようにヘレナは息を吐いた。


 恩義があるのは、村人たちだって同じだ。

 むしろ村人たちの方が、よほどアレクシスへの恩義があるはずだ。


 なのに、なぜ彼らへの説得を諦めた? なぜ先住民に頼ろうと思った?


 ――…………村の方々の気持ちは、わかるから。


 彼らの過去を知っているから。前領主への恐怖を理解できるから。自分の生活を守りたいという、彼らの気持ちに共感できたから。

 無理強いをさせられなかった。仕方ない、と思ってしまった。


 でも先住民は、蛮族だから。

 野蛮だから。無知だから。暴力的だから。

 戦いなんて、きっとお手の物。暴れることに抵抗はない。命知らずの救出にも、きっと迷わず乗るだろう。

 そう思ったから。


 異民族である彼らにも事情があることを、想像できなかったのだ、きっと。


 族長の理知的な目が、浅はかだったヘレナを射抜く。


「それとも、お前の要求にはそれだけの価値があるとでも? 動かぬお前たちの代わりに、我らが危険を晒すだけの価値が」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
あらら、まだ出発してなかったのね、スレン達。 まあ、さすがに断られたけど。 100歩譲っても部族単位じゃ動けんよなぁ。 アルドゥンみたいに行商の体を装えば数人レベルで隣領に向かう事はできるとは思う。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ