表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
212/253

43.【イベント】いなくなった村の子供を捜せ!(7)

「――――その間欠泉、噴出の間隔はどのくらいかわかる?」


 地図上で距離を測りながら、私はスレンに問いかける。


 間欠泉は、比較的村に近い場所だ。地図上の距離だけで見れば、徒歩で三、四時間という程度。厄介なのは横たわる湖で、このせいで数時間ほどの大回りをさせられる。

 だけど湖が凍っているのであれば、雪の中でもそう時間はかからないだろう。概算、馬で三時間というくらいか。もしもトビーが日の出とともに村を出ていた場合、ちょうど今頃倒れていることになる。


 それをこちらが追いかける。湖ならそりも走りやすく、そこまでトビーに遅れを取らないだろう。

 だいたい三時間強として、そこから捜索を開始。間欠泉の噴出範囲を考えると――最短で、一時間。発見まで、早くて四時間強くらいだろうか。


 ――…………なかなか厳しい時間ね。


 厳しいけれど――助けられなくもない時間だ。

 四時間ならば凍死している可能性はまだ低い。倒れた場所次第では、凍傷程度で済むかもしれない。


 そうなると気になるのは、どちらかといえば間欠泉そのものの方だった。

 間欠泉は、定期的に蒸気や水を噴き出す噴出口。もしも穴の中に落ちていたら助からない。あるいは穴の中ではなくとも、その傍にいるだけで危険がある。


 間欠泉から吹きあがるのは()()だ。瘴気とは無関係に、直撃をすれば命がない。


「……俺たちも、正確な時間はわからない。もう察しているだろうから言うが、俺たちももともとこのあたりに住んでいたわけではない」


 私の問いに、スレンが苦い顔をする。

 言われてみれば、彼らももとはよそ者だ。以前はどこに住んでいたか知らないけれど、ノートリオ領は広い。他国領である聖地全域を含めれば、そこらの小国など目ではないほどの広さを持つ。

 いかに先住民であっても、聖地全土を熟知しているわけではない。不慣れな土地の危険な場所となれば、なおさらだろう。


「ただ……そう頻繁ではなかったはずだ。一度噴き出せば次の噴出までは相当な時間がある。――前に近くを通ったとき、安全のために噴出を待つことにしたが、その時はかなり待った。たぶん、三、四時間くらいか。大回りをした方が早かったと集落じゃ笑い話になっている」

「いい情報ね。助かるわ」


 つまり三、四時間以上は噴出に間があるということだ。

 私たちが現場に到着するまで概算三時間。運が良ければ、噴出が起きる前にトビーを助け出すことができる。


 問題は、それまでトビーが生きているかという方だけど――。


「瘴気の濃さはどのくらい? 吸っただけで死ぬってほどじゃないのよね?」

「そこまでではない。近くを通れるくらいだ。濃いと言ってもすぐに通り抜ける程度なら体に影響もない」


 逆に言うと、長居をするのはあまり安全ではないくらいには濃い、ということだ。

 つまりは探索の時間制限。状況次第では、以前のモーリス捜索と同じように時間を測る必要があるだろう。

 ふむ、と頷く私に、スレンはさらに言い加える。


「ただし、熱水が噴き出す前後はかなり危険だ。地下に溜まっている瘴気が一気にあふれ出す。下手に吸うと俺たちでも一瞬で意識を持っていかれかねない」


 おっとかなり危険な情報。聞いておいてよかった。

 うっかり噴出直前で意識を持っていかれたら、そのまま逃げる間もなく熱水の餌食だ。あまりギリギリで活動せず、噴出の兆候が見えたら作業中断。すぐに退避させるべきだろう。

 となると、これも聞いておかなければならない。


「噴出する前ってわかる?」

「なんとなくはな。蒸気が増えて、瘴気が濃くなる感覚がある。肌が痺れたら逃げた方がいい」


 オーケーオーケー。そこまでわかれば十分だ。

 引き際がわかれば村人の安全は保障できる。あまりこう言いたくはないけれど、噴出が起きてしまえば、村人たちも諦めがつくだろう。


 もちろん、こちらとしてはトビーも含めて全員助けるつもりでいる。

 ならば助かった後の準備も必要だろう。


 すなわち今度は医者がいる。

 トビーを助けられたとして、まず間違いなく凍傷か火傷の手当てをすることになるからだ。

 この辺りの治療は時間が命。屋敷に戻って手当をしている時間はない。その場で処置ができるよう準備しておかなければならない。

 瘴気を吸っているとなると、首狩り草の用意もいるだろう。薬茶にするための道具も持っていくべきだろう。湯を沸かす道具、体を温めるための乾いた布、服が濡れていた時のための着替え。他にもいろいろと用意がいる。


 体感時間はもうすぐ三十分。村人たちは、まだ出発の準備ができたと言って来ない。

 おそらくそりの準備に手間取っているのだろう、と考えると、そろそろこちらの手伝いも必要か。

 私は地図をたたむと、ちらりとスレンに視線を向けた。


「話し合いはここまで。悪いけど、あなたにも捜索に協力してもらうわ」


 スレンは客人ではあるものの、族長から寄越されたヘルプでもある。

 無謀な捜索に付き合わせるつもりはなかったけれど、こうなってくると話は別だ。私の要請に、スレンも心得たように頷きを返してくれる。


「わかっている。最初からそのつもりだ」


 これで方針は固まった。これから村人たちを引き連れて、湖を横切り間欠泉まで行く。

 捜索のタイムリミットは間欠泉の噴出まで。間に合わなければトビーの命はない。


 助けられる公算は高くない。

 だけど、決してゼロではない。

 ならばこれは、奇跡に縋った捨て身の捜索とはわけが違う。


 私は大きく息を吸い込むと、冷たい寒空へ向けて宣言した。


「――――さあ、トビーを助けに行くわよ!」


 これは、全員で生きて帰るための『救出作戦』だ。


 春まではもう間もなく。きっとこれが、この冬最後の大一番。

 それを悲劇で終わらせるつもりなど、さらさらなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ